浄水小学校のホームページへようこそ! 校訓 < じょうぶな子 進んで勉強する子 いつも明るく素直な子 >

1年生 図工 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、絵の具の使い方の学習です。2色を混ぜたり、クレヨンで模様を描いて「はじく」技法を学んだりしました。

1年生 算数 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2
お友だちに、算数の手作りお話を読んでいます。読み聞かせの時間の様に、みんな真剣に聞いています。でも、かわいい登場人物をみて、にっこりです。絵や文も工夫して作りました。

1年生 算数 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おはなしづくり」の学習です。出来上がったたし算とひき算のお話を、友だちに聞いてもらっています。自分で作ったお話は「はずかしい」と言っていましたが、とってもうれしそうです。

おはようございます 7/15

おはようございます。
昨夜はかなり雨が降りましたが、子どもたちの登校時間の頃には上がってほっとしました。

今朝、児童昇降口では、委員会活動として挨拶運動が行われました。
委員会の子たちが、相手の目を見て挨拶してくれています。
この取組で、挨拶の輪が広がってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1

4年生 下校2 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気よく帰りました。

4年生 下校 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は先週と比べると少し涼しくて過ごしやすいです。

4年生 図画工作2 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タワーが終わった後に、好きな男の子や女の子の絵を描いています。

4年生 算数 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。小数を学んでいます。小数を10倍、100倍したときの答えを位に気を付けながら考えていました。積極的に手を挙げて発言していました。

4年 図画工作 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹ひごを使ってタワーを作っています。高く土台が安定するように自由に作っています。

4年生 朝 7/15

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の準備が終わった後に友だちと楽しく過ごしたり、テスト勉強をしたりしています。読書している4年生もいます。

1年生 朝の会 7/14

1年生の朝の会の様子です。
ドレミの歌をみんなで歌いました。
しっかりと歌っていて、朝から良い声が聞こえました。
画像1 画像1

4年生 朝の会 7/14

おはようございます。
夏休み前の最終週のスタートです。
朝の会では、4年生がドレミの歌を元気よく歌っていました。
いい1日になりそうです。
画像1 画像1

4年生 下校2 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日傘を使いながら暑さ対策をしています。この日も元気よく笑顔で下校しました。

4年生 下校 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日は、いつも以上の最高の笑顔で帰って行きます。

4年生 給食6 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
給食が大好きで毎日笑顔で食べています。ご馳走様でした。

4年生 給食5 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の様子です。色々な話をして盛り上がっています。

4年生 給食4 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しく会話もしています。

4年生 給食3 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。落ち着いて食べています。食べる量も増えてきました。

4年生 給食2 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くなってきて牛乳もたくさん飲めるようになりました。一人一人が自分の役割を意識して配膳や片付けが早くできるようになりました。

4年生 給食 7/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のメニューは、ツイストパン、ビーンズマゼドアン、みかんゼリーミックス、なすとペンネのトマト煮、牛乳でした。みかんゼリーミックスがとても人気がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

年間学習計画