4年生 下校 6/24
4年生 社会 6/24
4年生 国語 6/24
4年生 朝 6/24
長放課 6/23
1週間が始まりました。
先週とは打って変わって、運動場の気温が11時半現在、27度で暑さがやわらいでいます。 湿気は多く、暑さ指数は25度でした。 運動場に出ている子は、とても少ないです。激しい運動を避け、遊具やボール投げなどをして遊びました。 こまめに水分をとっていきます。
4年生 音楽 6/23
4年生 社会 6/23
4年生 総合的な学習の時間 6/23
4年生 給食2 6/23
4年生 給食 6/23
4年生 国語 6/23
4年生 下校 6/20
4年生 体育 6/20
暑さ対策 6/20
下校時、運動場に集合する時間を短縮するための工夫として、低学年は廊下に一旦集合し、そろって運動場に出ています。
小さい子どもは、地面からの照り返しの熱で、体温が上昇しやすいといわれています。 運動場で長く待つことによる熱中症を防ぐための取組です。 子どもたちは、廊下や教室の中できちんと並んで待ち、運動場で速やかに整列、下校ができました。
安全に過ごそう 6/20
暑い日が続き、外で遊ぶ機会が少なくなりました。
休み時間に、ついつい廊下を走ってしまうことが増えてきたように感じます。 困ったなあと思っていたら、委員会活動の取組で、廊下の中央にツルの折り紙を置いてくれました。 理由は、子どもたちが右側を歩く目印になるからだそうです。 ツルをかわいがって、踏んでしまう子はいません。 良いアイデアですね。
おはようございます 6/20
おはようございます。
子どもたちが元気に登校しました。 2年生の夏野菜は、どんどん大きく実っています。 キュウリ、ミニトマトなど、子どもたちが笑顔で見せてくれます。 収穫するのは、やはり楽しいですね。
1年生 図工 6/18
鉄道の町を作りたい! 動物だらけの町を作りたい! と思い思いの町を作っています。 1年生 生活科 6/17
どんなふうに伸びているのかな。 1年生 図書館の本 6/20
1年生 図工 6/20
|
|
|||||