学校保健委員会
今日は学校保健委員会と授業参観です。2時間目は、1〜4年生が健康と安全を守るメディアの使い方をテーマに学習しました。 令和7年度特色ある学校づくり推進事業 計画書交通安全教室
今日は4年生が交通安全教室へ出かけました。 死角による事故の説明を受けたあと、実際に自転車で走行する練習をしました。 これからも、交通安全に気をつけていきましょう。 交通安全教室
今日は1年生が交通安全教室へ出かけました。映像を見た後、実際に横断歩道の渡り方を練習しました。 プール開き
今日はプール開きでした。1年生、6年生、3年生、5年生が今年度初めてのプールへ入りました。それぞれ大きな声で楽しそうに水とたわむれていました。 授業研究会
今日は4年生で音楽の授業研究会がありました。音楽の授業を体育館で行いました。 表現の仕方を班で考え、全体で共有しました。楽しそうに歌う姿が見られました。 1年食の指導 6月4日(水)
博物館学習2
石器を触ったり、縄文時代や弥生時代の服を着たりして、楽しく学びました。 博物館学習
今日は、6年生が博物館でアクティブラーニングツアーを行いました。 博物館の展示を見学している様子です。 授業風景6月4日(水)
授業風景6月4日(水)
租税教室
今日は6年生で租税教室が開かれました。ビデオを見て税金のことを学んだり、税の使われ方について考えを深めたりしました。 朝の様子
いよいよ6月に入りました。今日は朝のあいさつ運動が行われました。また登校した子どもたちは、育てているアサガオヤ野菜の苗に水やりを行っています。 シミュレーション訓練
今日は、現職教育で緊急時のシミュレーション訓練を行いました。 消防署の職員の方を講師にお迎えし、全職員と放課後児童クラブの職員の方や地域学校共働本部の方にも参加していただき、背部叩打法、腹部突き上げ法や心肺蘇生法の練習をしたり実際に救急対応のシミュレーションを行ったりしました。 プール清掃
今日は、プール清掃の様子をお伝えします。 4年生、5年生、6年生がデッキブラシやタワシを使ってキレイにしてくれました。 また、地域ボランティアの方や地域学校共働本部の方も一緒に清掃していただきました。 明日から水を入れていきます。プール開きが楽しみですね。みなさんありがとうございました。 授業風景
今日は5年生体育の様子をお伝えします。 体育館でシャトルランの計測をしていました。シャトルランは一定の時間内に何回往復できるかを計測します。みんなで応援しながら自己最高記録を目指していました。 授業研究会
今日は6年生で道徳の授業研究会がありました。子どもたちは、お互いに意見交換をしたり、友達の考えにふれたりして、考えを深めました。 さつまいも植え
今日は、ファミリーでさつまいもの苗を学校の畑へ植えました。1年生も初めての体験でした。秋の収穫が楽しみですね。 全校朝会
今日は全校朝会を行いました。校長からは松ぼっくりの不思議のお話がありました。その後教育実習の先生の自己紹介がありました。生活委員会から今月の生活目標の発表や今月の歌の合唱を行いました。 明日から暑くなる予報です。水分を多めに持たせていただくようお願いします。 野外活動11
退所式の様子です。感謝の気持ちを込めてあいさつができました。 たくさん想い出ができました。 |
|
|||||||||||||