校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

高齢者疑似体験

4年生の総合は福祉について学習しています。10月20日、福祉センターの方を講師に招き、高齢者疑似体験をしました。サポーター、ゴーグル、手袋などを装着し、高齢者の動きなどを体感しました。「文字がよく見えない」「指先が思ったように使えない」などの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズを出す1年生

朝、教室を訪れると、読書を終えた1年生が近くに来て、クイズ(なぞなぞ)を出してくれました。大きな声で本に書かれた問題を読んだり、答えに一喜一憂したりしていました。楽しそうな様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習

各学年で、運動会の練習が行われています。高学年は、徒競走のクラウチングスタート、リレーのバドンパスなどの練習に一生懸命取り組んでいます。どうしたらより速く走れるようになるか、試行錯誤しながら練習する様子が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーンチャイム

高学年の音楽では、トーンチャイムの演奏に挑戦しています。楽譜を見たり、他の音をよく聞いたりしながら、スムーズな演奏ができるよう練習しています。子どもたちから「もう一回やるよ」とか「ここ注意ね」といった声があがっています。夢中になっている様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水の働き

5年生の理科で流れる水の働きについての実験をしました。あらかじめ、砂や小石を容器に敷き詰め、そこに溝を作り、水を流しました。曲がり角での砂や小石の様子、流れてきた砂などの様子について、興味をもって観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦の練習

6年生は、運動会で行う応援合戦の打合せや練習に取り組んでいます。下級生に誰がどんな指示を出すか、隊形移動はどうするか、踊りなどをどう工夫するかなど、赤白に分かれて話し合い、考えています。真剣な話し合い、意欲的な姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

箱を作ろう

1年生の図工で折り紙を使っての箱作りに挑戦しています。
作り方を詳しく聞いたり、互いに教え合ったりして、作成しています。
あちらこちらで「できた」という歓声もあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

運動会まで1か月を切りました。各学年とも、練習や準備に力を入れています。
低学年は体をいっぱいに使ってダンスをしています。隊形の変化もありますが、当日までのお楽しみです。
一生懸命、覚えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期区切り式

前期も終わりを迎えます。前期を振り返り、各学年の代表者が発表をしました。自分の頑張ってきたこと、後期に取り組みたいことなどを分かりやすく堂々と話していました。
また、表彰もありましたが、うれしそうな表情だけでなく、呼名された時の大きな返事が印象的でした。
児童会役員も交代です。前期役員からの挨拶、後期役員の認証が行われ、稲武小の向上を目指してきたこと、元気のよい挨拶を継承していくことなど役員の熱意を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教え合い

4年生の算数です。どの子も一生懸命、問題を解いています。できた子は解いている子のところに行き、様子を見ながらヒントを出しています。
ラーニングピラミッドによると、他者に教えることが、学習定着率を最も高くします。
表情からも、教え合い、学び合いの楽しさが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

芋掘り

10月6日、1,2年生の子どもたちがさつまいも掘りをしました。
大きく育った芋を宝物を探しだすかのように掘り出していました。
自分が掘った芋を自慢げに見せたり、収穫の喜びを伝えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

前期も終わりに近づいています。この節目に6年生が中心となって、なかよし班遊びを計画、実行しました。
それぞれ班に分かれ、あらかじめ準備・作成した遊びを行いました。どの班も夢中になって取り組んでいました。
うれしそうな顔、楽しそうな様子、真剣な表情などが随所で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうの音楽を演奏しよう

先日、「まほうの音楽を作ろう」として取り組んだ中学年。各グループで考えた音楽を発表しました。
ウインドチャイム、トライアングル、小太鼓などを使い、リズムを合わせて演奏を楽しみました。
楽しそうに演奏する姿、終わった後の充実感あふれた様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期を振り返って

10月1日(金)、1年生は前期でがんばったことを振り返りました。
「算数のひき算の勉強をがんばった」「ねんどでおすしをつくることをがんばりました」「いつもみんなにあいさつをしました」など、努力したことを出し合い、自分の振り返り表に記入しました。
プリントにていねいな字で書こうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙立会演説会

9月30日(木)、後期児童会役員選挙立会演説会が行われました。
児童会役員に立候補した児童は、「あいさつがしっかりできる学校にしたい」「みんなが楽しめる集会を企画したい」「当たり前のことを当たり前にできるような学校にしたい」などと力強く演説を行いました。
また、推薦者も力のこもった演説をしました。
この後、選挙を行い新役員が決まります。稲武小学校を牽引していく活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業

「思いが伝わる色や塗り方を考えで作品を完成させよう」というめあてのもと、絵を描いています。
各自、イメージを膨らませ構図を描き、色付けをしています。
細部まで集中して描く様子や、中心となるものを濃く色づけするなどの工夫を凝らす様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観光協会の方のお話

9月27日、5年生は稲武についてよく知るために、観光協会の方のお話を聞きました。稲武の観光スポットを説明していただいたり、稲武の文化を教えていただいたりしました。
話の中で、子どもたちの挨拶が、観光に見えた方々にとって一番うれしいこと、稲武で生まれ、育ったことを誇りに思ってほしいなどの話がありました。
真剣に話を聞く様子が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先日に引き続き

先日に引き続き、社協稲武支所の方を講師に招き、福祉についての学習をしました。
今回は、認知症についてです。認知症の症状として「今がいつか分からない」「いる場所がどこかわからない」「(知り合いであっても)誰だかわからなくなる」といったことを教えてくださいました。
時には、家のトイレがどこにあるか分からなくなってしまうこともあると聞き、驚きの声を上げていました。
そして、どう対応していったらいいか意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉について学んでいます

4年生の総合では、福祉について学んでいます。
今日(9/22)は、社協稲武支所の方が見え、福祉についての説明をしてくださいました。
「ふ…ふだんの」「く…くらしの」「し…しあわせ」をキーワードにして取り組んでいること、「福」も「祉」もしあわせを意味することなどを教えていただきました。
新しい気づきや疑問が生まれ、学びが深まることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林学習

5年生が稲武の森林について学んでいます。
この日は以前、豊田市森林課に勤務されていた北岡先生を講師にお招きしました。
稲武は豊田市で一番の植物の宝庫、人工林が80%を占めていることなどを教えていただきました。また、年輪の様子、種の様子なども観察しました。
子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより