校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

児童会役員選挙立会演説会

9月30日(木)、後期児童会役員選挙立会演説会が行われました。
児童会役員に立候補した児童は、「あいさつがしっかりできる学校にしたい」「みんなが楽しめる集会を企画したい」「当たり前のことを当たり前にできるような学校にしたい」などと力強く演説を行いました。
また、推薦者も力のこもった演説をしました。
この後、選挙を行い新役員が決まります。稲武小学校を牽引していく活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の授業

「思いが伝わる色や塗り方を考えで作品を完成させよう」というめあてのもと、絵を描いています。
各自、イメージを膨らませ構図を描き、色付けをしています。
細部まで集中して描く様子や、中心となるものを濃く色づけするなどの工夫を凝らす様子が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観光協会の方のお話

9月27日、5年生は稲武についてよく知るために、観光協会の方のお話を聞きました。稲武の観光スポットを説明していただいたり、稲武の文化を教えていただいたりしました。
話の中で、子どもたちの挨拶が、観光に見えた方々にとって一番うれしいこと、稲武で生まれ、育ったことを誇りに思ってほしいなどの話がありました。
真剣に話を聞く様子が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先日に引き続き

先日に引き続き、社協稲武支所の方を講師に招き、福祉についての学習をしました。
今回は、認知症についてです。認知症の症状として「今がいつか分からない」「いる場所がどこかわからない」「(知り合いであっても)誰だかわからなくなる」といったことを教えてくださいました。
時には、家のトイレがどこにあるか分からなくなってしまうこともあると聞き、驚きの声を上げていました。
そして、どう対応していったらいいか意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉について学んでいます

4年生の総合では、福祉について学んでいます。
今日(9/22)は、社協稲武支所の方が見え、福祉についての説明をしてくださいました。
「ふ…ふだんの」「く…くらしの」「し…しあわせ」をキーワードにして取り組んでいること、「福」も「祉」もしあわせを意味することなどを教えていただきました。
新しい気づきや疑問が生まれ、学びが深まることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林学習

5年生が稲武の森林について学んでいます。
この日は以前、豊田市森林課に勤務されていた北岡先生を講師にお招きしました。
稲武は豊田市で一番の植物の宝庫、人工林が80%を占めていることなどを教えていただきました。また、年輪の様子、種の様子なども観察しました。
子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうの音楽を作ろう

音楽の時間、各自でリズムを考え、それを合わせて演奏することに取り組んでいます。
タブレットにかいた譜面を見ながら手や膝をたたいたり、床や壁をならしたりしながらリズムをうっています。
演奏後の満足そうな表情が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒運動

中学年の体育は鉄棒運動です。各自、カードに示された技の習得を目指し、挑戦しています。
通りかかると、「先生見て、見て」と言って技を披露したり、技を見せた後「どう?」と自慢げに視線を送ったりする子がいました。
どの子の熱中している様子が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の学習

5年生で栄養教諭による食育の授業がありました。
豊田市産の食べ物がたくさん使われていることについて、各自考えを出し合いました。
富永地区に住む方のサツマイモの収穫の様子なども紹介され、関心が高まりました。
授業後「給食を残さないように食べたい。」といった感想も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の様子

3年生の道徳の様子です。タブレットを活用しながら、自分の意見をまとめています。
意見を述べるとき、理由も他の子に伝わるように分かりやすく話そうとしていました。
また、他の子と違った考えを発表するときにも、「〇〇君の□□という考えとはちょっと違って…」といった言葉を加えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力の向上

9月13日(月)高学年の体育で50m走やボール投げを行いました。
夏休み中、子どもたちは、自分で目標や方法を決め体力向上に取り組みました。
夏休み明けの現在、自分の体力を少しでも客観的につかんでみようという考えから実施しました。
どの子も、一生懸命取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

郷土資料館の方による出前授業

豊田市郷土資料館の方による出前授業がありました。6年生の歴史です。
江戸時代の豊田市の中心付近(主に豊田市美術館があるところ)の絵を見て、当時の様子をつかみました。また、踏み絵(江戸幕府が当時禁止していたキリスト教の信徒を見つけるために使用したもの)のレプリカを見せていただき、子どもたちは重さや表面の様子に関心を抱いたようでした。
今回も、講師の方より「子どもたちの反応がとてもいいですね。私も楽しいです。」といった言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳びに挑戦

中学年の体育では、高跳びに挑戦しています。
短い助走から踏み切って跳ぶことが目標です。
きれいなフォームで跳ぶ子や助走の歩幅を工夫する子が見られます。
どの子も楽しそうに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生物どうしのかかわり

6年生の理科は「生物どうしのかかわり」を学んでいます。
メダカが何を食べているのかに着目する中で、水の中の生き物(ミジンコなど)を調べ、スケッチしたり、特徴をメモしたりしました。
普段、なかなか見えない小さな生き物の様子に驚きの声もあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

9月7日(火)発育測定を行いました。
身長、体重、視力についての測定です。待っているときは床に示されたマークを参考に、間隔を取り、密にならないようにしました。また、おしゃべりもせず、きまりよく行うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水から煮る? お湯から煮る?

5年生の家庭科は、「野菜をゆでること」についてです。
水から煮る野菜、お湯から煮る野菜、それぞれを調べていきます。
学習ノートにあるシールを使って、分けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ラバース コンチェルト」に挑戦

高学年の音楽は合奏です。各自1台ずつ楽器を使って、「ラバース コンチェルト」に挑戦しています。
時折、タブレットでめあてなどを確認しながら、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの活用

1年生の児童が校長室に訪れ、夏休みの思い出をタブレットを使って紹介してくれました。
楽しそうな様子が印象的でした。
他学年も、いろいろな授業で活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員そろってのスタートです

9月に入り、学校生活が始まりました。
今日は、全員登校できました。本年度の欠席「0」の日も32日目となりました。
保護者の方々、夏休み中の体調管理等ありがとうございました。
タブレットのペンも配付され、使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより