校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

6/13 1・6年生

豊田加茂農林水産事務所農政課の方や名倉川漁協の方にお世話していただき、鮎の放流体験をしました。鮎はなかなかの大きさで子どもたちは声を上げながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5・6年生

音楽科の時間です。リコーダーの練習のために楽譜づくりをしているところでした。3枚ある紙を谷折りして糊で貼リつなげる作業に苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 4年生

校外学習や福祉学習でお世話になった方へのお礼のお手紙を書いています。お話を聞いてわかったことや考えたことなど、自分の思いが伝わるお手紙にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 3年生

hyper-QUに取り組んでいるところでした。hyper-QUは学級や児童の意欲や状態を把握するためのテストです。後日、結果が出ましたらお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 1・2年生

体育の時間です。ペアやグループになって倒立の練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 3・4年生

昨日のタグラグビー体験でトヨタヴェルブリッツさんからラグビーボールと校訓・校名の入ったすばらしい横断幕をいただきました。横断幕はホールに飾ります。来校時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 学校運営協議会

学校運営協議会を行いました。地域の方々から学校運営についてご意見やご助言をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

6/12 現職教育

児童下校後に現職教育として授業検討会を行いました。充実した授業づくりに向けて取り組んでいます。
画像1 画像1

6/12 6年生

社会科の時間です。アメリカのくらしについてビデオを見ながら学んでいました。自分たちのそれとはずいぶん違いがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 3・4年生

トヨタヴェルブリッツの方にお越しいただき、タグラグビーを教えていただきました。試合の時は、動きも多くあり、どの子もとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 5年生

国語科の「いにしえの言葉に親しもう」の学習です。この時は平家物語を音読していました。竹取物語や徒然草などのものも含めて、一部を暗唱しようという課題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 2年生

図工の時間です。大、中、小の太さの違う筆を使って筆づかいの学習をしていました。水の量にも気をつけて彩色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 1年生

算数の時間です。計算カードを使ってのたし算をしました。それぞれの子が「1たす1は2」というように声に出しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 スライスパン なすのミートグラタン 野菜のカレー
 サンドの具 オニオンスープ

 今日の給食は、なすのミートグラタンです。
 マカロニの入った、ミートソースにチーズをかけて、
 焼いた手作りのミートグラタンです。

6/11 5年生

算数科の時間です。わられる数、わる数のどちらも小数の場合のわり算の仕方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 4年生

理科の「とじこめた空気や水」の学習です。閉じ込めた空気に圧力を加えるとどうなるのかをキットを使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 2年生

算数の時間です。文章題について、その関係をテープ図に表して求める学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 1年生

算数科のたし算の学習です。教科書の問題やプリントの問題をどんどん解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6年生

理科の時間です。体のつくりとはたらきの単元の学習です。臓器の関わりについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3年生

書写の時間です。漢字の「日」を清書していました。二画目の‘おれ’の部分に気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信

保健だより