校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

縄跳びに挑戦

低学年の体育では、縄跳びに挑戦しています。
最初は短縄を使っての練習です。縄跳びというと、「跳ぶ」ことに意識が向いてしまいますが、短縄で大事なことは縄を「回す」こと。手首を使って、リズムよく、上手に回す様子が見られました。
これから様々な技に挑戦する中で、できる喜びを存分に味わえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

豊田市地域安全指導員の方をお招きしての防犯教室が実施されました。
最初はクイズです。不審者に関するものでしたが、人は見かけによらないので外見で判断はできない。「じっと見てくる」「理由なく近づいてくる」「付きまとう」などの行動に注意することを教えていただきました。
その後、大声を出すこと、逃げることの大切さを教わった後、防犯ブザーの説明も受けました。
定期的に電池を確認することはもちろん、ランドセルの肩ベルトに付けるとよいことも教えていただきました。ご家庭でも確認していただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月10日(木)の給食は
【ごはん、牛乳、ホキフライ、骨太サラダ、けんちん汁、抹茶ふりかけ】でした。

今日のかみかみ献立は、ホキフライと骨太サラダです。ホキフライはの衣は、米粉を使っているので、小麦や片栗粉などの衣に比べて噛みごたえのある料理に仕上がっています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(水)の給食は
【スライスパン、牛乳、ほうれん草のキッシュ、ナッツサラダ、肉団子スープ、大豆チョコクリーム】でした。

今日のかみかみ献立は、副菜のナッツサラダです。噛み応えのある「アーモンド」と「くるみ」が入っています。暑くなってきましたが、今日もみなさんしっかりと食べていました。

いなほ賞の表彰

6月9日(水)、いなほ賞の表彰が行われました。
今回は、5年生から2人。学級委員として友達のために活動をしたり、自分の長所を存分に発揮して周りの子を元気づけたりなどの行動が紹介されました。
2人ともうれしそうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語、外国語

6月8日(火)、ALTのジェイソン先生が見える日です。
ジェイソン先生も交え、様々な英語の表現を他者とのやり取りの中で使っていきます。カードを利用して気持ちを伝える場面では、覚えた表現を盛んに使っていました。
また、小中連携の一環として、稲武中の英語担当の先生も来校され、一緒に授業へ参加してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月8日(火)の給食は
【かみかみそぼろ丼、牛乳、ブロッコリーのおかかあえ、のっぺい汁、ミニチーズ】でした。


今日のかみかみ献立は、メイン料理のかみかみそぼろ丼です。れんこんと大豆、枝豆を入れて噛みごたえのある料理にしました。よく噛んで食べると脳の働きを活性化し、集中力や記憶力のアップにつながります。

ひと針に心をこめ

5年生の家庭科は、裁縫です。
まずは、前回の復習で玉結びと玉止めです。糸が輪になってしまうこともありましたが、何回か行う中で上手にできるようになりました。
その後、波縫いや返し縫の練習に入りました。
どの子も、集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月7日(月)の給食は
【ごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、変わりきんぴら、切干し大根の味噌汁】でした。

 今日のかみかみ献立は、副菜の変わりきんぴらです。ごぼうとれんこんが入っていて、噛み応えがあります。また、夏が旬のピーマンが入っています。今日もみんな味わって食べることが出来ていました。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)の給食は
【ごはん、牛乳、まぐろと大豆のみそがらめ、ゆかりあえ、かしわ汁】でした。

4日〜10日までは「歯と口の健康習慣」です。歯と口の健康を守るためには、よく噛んで食べることが大切です。そこで、給食では10日まで噛みごたえのあるメニューを出す予定です。今日のカミカミ献立は「まぐろと大豆のみそがらめ」でした。一口20回以上噛んで食べることができましたか?

5,6年生 オンラインシュート大会

ブロックミニバス大会が中止になったため、敷島小と小渡小をオンラインでつなぎ、シュート大会を行いました。
セットシュート、ドリブルシュート、フリースローの三種類で競い合いました。
画面に映し出される各校の様子や、スピーカーから流れる声に興味を示すとともに、一生懸命ゴールを決めようとする姿が見られました。
初めての試みで緊張した様子も見られましたが、三校の交流につながりました。
シュート大会後、他校の子による連続シュートの様子を見て、真似して何度も練習する姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月3日(木)の給食は
【ごはん、牛乳、れんこんサンドフライ、ほうれん草のおひたし、肉じゃが】でした。

集中している

1年生の教室の入り口を通りかかると、いつもよりも静かな雰囲気でした。
入るとひらがなの書き方を学んでいましたが、驚いたのはその様子。
全員が一言もおしゃべりせず、よそ見もせずテキストに向かっていました。姿勢のよい子もたくさんいました。
テキストを見ると、とても丁寧な字を書いていました。集中して取り組んでいると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月2日(水)の給食は
【りんごパン、牛乳、夏野菜グラタン、元気サラダ、たまごスープ】でした。

今日の給食は、ヘルスランチ委員の6年生が考えた献立です。主菜は、これから旬を迎えるなす、トマト、かぼちゃなど夏野菜を使ったグラタンです。見た目の色彩や栄養バランスをしっかりと考えて作ってくれました。7月には4年生の考えた献立が登場します。おたのしみに。

いなほ賞の表彰

6月2日(火)、いなほ賞の表彰がありました。
児童の挑戦や善行等を認めることで、活動を推進するといったことが目的です。
この日は2名の6年生が表彰受けました。
また、以前表彰を受けた児童に盾が送られました。
名前を呼ばれた時の元気な声、賞状をもらった時の自信に満ちあふれた表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
6月1日(火)の給食は
【シーフードカレー、飲用牛乳、ビーンズサラダ、フルーツ杏仁豆腐】でした。

シーフードカレーには、いかとえびがたっぷり入っていて、食べごたえのあるメニューでしたが、1年生から6年生までみんな完食でした!杏仁豆腐はフルーツと合わせることで、独特の風味もやわらいで食べやすかったようです。

シャトルランに挑戦

高学年は、体力テストのシャトルランに挑戦しました。20mの間を少しずつ速くなっていくリズムに合わせて走って往復するものです。
緊急事態宣言下のため、換気や隣の人との間隔の確保などに十分留意して行いました。
はじめは速めに歩くぐらいのスピードですが、徐々についていくのがしんどくなるリズムへとアップしていきます。
それでも、速いリズムについていき、往復の回数を伸ばしている子がいました。中には、回数ごとに決められた点数で言うと10点満点に届く子もいました。
どの子も終わった後には大きな拍手をもらっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
5月31日(月)の給食は
【ごはん、牛乳、鶏肉のマヨネーズ磯辺焼き、ポリポリサラダ、沢煮わん】でした。

今日の主菜は、マヨネーズ・しょうが・砂糖・醤油・青のりで作ったタレを、鶏もも肉にしっかりと揉み込んで、オーブンで焼き上げました。

平安時代のくらし

6年生の社会科では、平安時代の生活の様子を学んでいます。
衣食住について、教科書やタブレットを使いながら、表にまとめています。途中「十二単って何?」というつぶやきがあり、それに対して他の子が「十二枚、服を着ていたみたいだよ。」と言った返答がありました。そして、「そんなに着ていちゃ動けないよね。」「夏なんかは大変だろうね。」と次々と感想が出されました。
子どもたちの疑問や想像が膨らむ授業、これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるランド

紙を回す仕組みを使って思いついたものを表そうと、3年生はくるくるランドの作成に取り組んでいます。
教材から型紙を取り出した後、子どもたちの意識は抜かれた使わない方の紙へ。空いた部分に顔に当てたり、手を入れたりしていました。子どもの発想の豊かさに驚かされました。
くるくる回る部分の土台を十の字にしたり、Yの字にしたりと各自考えながら、夢中になって作成していました。
どんなものが出来上がるか、楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより