校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

修了式

 3月23日(金)修了式が行われました。1年生から5年生がそれぞれの課程を修了したことを認め、修了証を授与しました。しっかりした返事、話を聞く姿勢やまなざしからも子どもたちの成長ぶりが感じられました。式の後、「いなお賞」の表彰も行いました。今年度もたくさんの子が表彰されました。
 その後、各学級で学級収めをして1年を締めくくりました。新しい年度、学年への期待を膨らませていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年アンケート調査発表

 3月22日(木)今日は今年度最後の給食でした。みんなおいしくいただきました。給食の後、4年生が自分たちの学習の様子を発表してくれました。自分たちの調べたいことについてアンケートを作り、稲武小の児童や先生に答えてもらいました。それを集計して模造紙にまとめ発表してくれました。好きな音楽とか魚など内容も様々です。グラフを使ったり文字の色を変えたりして分かりやすくなるよう工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

 今日はあいにくの雨でしたので、門送りは室内で行いました。4年生が中心となって準備を進めてくれたものです。
 最後に「稲武っ子の塔」への収納式を行いました。塔そのものは外にあるので、雨天のためこれもホールで行いました。収蔵物は成人式の折に本人に返されることになります。これから成人するまでの間、たくましく成長できるよう努力する決意を固める式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

 お祝いの言葉や記念品をいただいたきました。在校生からの送る言葉を受け、卒業生も別れの言葉を返してお互いの気持ちを交換しました。温かい雰囲気の中、素敵な卒業式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1

 3月20日(火)卒業証書授与式が行われました。保護者、ご来賓の皆様を多数お迎えした中、厳かな雰囲気で証書の授与がされました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
3月16日(金)の給食は、
【ツナそぼろ丼】、【牛乳】、【カミカミサラダ】、【豆腐汁】でした。

通学団会

 3月16日(金)通学団会が行われました。6年生が卒業した後のメンバーの確認や登校するときの並び順など新入生のことも含め確認していました。
 新しい年度に向けての準備も進められています。
画像1 画像1

卒業式に向けて

 3月15日(木)卒業式の予行が行われました。立派な卒業式にしようと1年生も集中して取り組んでいました。卒業生にとって思い出に残る式になるものと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
3月14日(水)の給食は、
【米粉パン】、【牛乳】、【とりのから揚げ】、【チーズサラダ】、【野菜たっぷりスープ】でした。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
3月13日(火)の給食は、
【ごはん】、【牛乳】、【さばのみそ煮】、【こまつなのおひたし】、【沢煮わん】、【いちごヨーグルト】でした。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
3月12日(月)の給食は、
【ごはん】、【牛乳】、【ショウロンポウ】、【はくさいとひじきの中華あえ】、【肉団子の酢豚風】でした。

児童会役員任命

 3月12日(月)朝礼で、平成30年度前期児童会役員の任命を行いました。選挙で選ばれた会長・副会長の他、新4年以上の学級から一人ずつの執行委員を役員として任命しました。任命状を「お願いしますね」と言いながら手渡すと「頑張ります」と元気よく答え受け取っていて頼もしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
3月9日(金)の給食は、
【厚揚げ入りドライカレー】、【牛乳】、【ブロッコリーサラダ】、【コンソメスープ】でした。

中学校教師による6年生の授業

 3月9日(金)6年生は、中学校の先生から中学校の生活について教えていただきました。勉強や部活、給食、合唱等々について知っていることを発表したり質問したりして教えてもらいました。中学校の生活への不安もありますが期待もあり、にこにこと楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音楽

 3月8日(木)朝の活動は「全校音楽」でした。今は卒業式に向けて1〜5年生が一緒に練習しています。心を届けられるような歌声にしようと真剣に取り組んでいます。今朝は体育室の広いところで声を響かせようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力づくり

 3月7日(水)朝の活動は体力づくりで、「増え鬼」をしました。スポーツ委員が指示を出し、「1年生が鬼」とか「5年生の奇数番号の子が鬼」などといろいろなパターンで行っていました。今朝は、「先生が鬼」という場面もあり、子どもたちからは「えー」と嬉しそうな声が上がっていました。
 だいぶ暖かくなってきて、運動場が使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

 3月5日(月)、5年生が卒業式に向けた準備をしてくれていました。会場を作り、そこで練習をしていくことになります。6年生を送る会にも増して、心のこもった式にできるようにと一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
3月5日(月)の給食は、
【ごはん】、【牛乳】、【さわらのから揚げ】、【紅白なます】、【すまし汁】でした。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
3月2日(金)の給食は、
【ちらしずし】、【牛乳】、【ごぼう入りつくね】、【かきたま汁】、【ひなあられ】でした。

たけのこさんの読み聞かせ

 3月2日(金)今日は「たけのこ」さんの読み聞かせの日です。1・2年生たちは時間前から集まり始めました。あいさつの後、手遊びをしました。「お手伝いしてくれる人?」という問いかけに2年生が数人名乗りを上げました。そして、前へ出て「一本指の拍手」とい手遊びを一緒にやっていました。
 そしていよいよ読み聞かせ。みんな真剣に聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

特色ある学校づくり推進事業

その他