9/16 6-2 算数(研究授業)
「オムライス形の面積の求め方を考えよう」
円の面積の公式を使って、オムライスの形の面積を求める方法を考えました。子どもたちは、ヒントカードを使って思考を巡らせ、いろいろな求め方を考えました。みんなに説明するのが難しい場面もありましたが、「最初にこの形の面積を求めて」「次に、この形から引いて」「最後に・・・・」というように、順序だてる言葉を使いながら、一生懸命、伝えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そったくの鐘」第17号9/12 3-2 外国語
何が好きかを尋ね合う次の授業に向けて、さまざまな英単語を声を出して確認していました。レモン、ニンジン、野球、サッカーなどは、英語でどんなふうに発音するのか、すぐに出てきていましたが、卓球は、なかなか出てこず、頭を悩ましていました。
次回は、「What do you like〜?」「I like 〜.」と、英語で質問し合う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 不審者対応訓練
2時間目に、不審者対応訓練を行いました。
授業中の教室に不審者が現れたときに、安全に避難するにはどう動いたらよいかの訓練です。担任の指示に従って、不審者から遠ざかり、隣のクラスの教室に一旦避難する、連絡のあった教室に職員が駆けつけるなど、安全に避難するための動きを確認しながら実施しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 1-2 算数
「めざせ!くらべマスター」
1年2組で、算数の研究授業を行いました。今回は、長さくらべの学習です。 くらべマスターから届いた挑戦状に書かれた課題について、具体物を操作したり、くらべ方のポイントを確認したりしながら、夢中になって考えていました。課題にも見事正解することができ、みんな大喜びでした。 くらべマスターからの挑戦状はまだまだ続くので、子どもたちも楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 フッ化物洗口
水曜日は、虫歯予防のフッ化物洗口の日です。(事前調査で希望をしている子が、実施してます。)
朝の会で、担任の先生からフッ化物洗口液を配ってもらい、30秒から1分間、口に含んでブクブクうがいをします。市木小学校では、右側、左側、全体と液がまんべんなくいきわたるように、音楽に合わせて行っています。 朝の会が終わると、学級の係が洗口液が入っていた容器を係の子が片付けてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/9 5-1 家庭科
「ゆでる調理でおいしさ発見」
青菜とジャガイモを使って、ゆでる調理実習を行いました。 鍋の湯が沸騰するのを待って、こわごわ青菜を鍋に入れたり、ジャガイモが茹で上がったかどうか、竹串を何回も刺しては確かめたりしていました。 ゆであがった野菜は、しょう油や塩で味をつけて食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 クラブ活動
4・5・6年生は、今日からクラブ活動がスタートしました。
今年度は、スポーツ、フットサル、テニス、かけっこ、消しゴムはんこ、オセロ・将棋・トランプ、折り紙、イラスト、プログラミング、七福神 の10の活動に分かれて行います。暑さのため、運動場で行う活動はできませんでしたが、クラブの代表を決めたり、活動の内容を確認したりすることができました。活動ができたクラブでは、楽しそうに作品作りに取り掛かったり、ゲームで対戦したりする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 6-2 体育
6年生の体育は、マット運動が始まりました。
今日は1回目ということで、前転を行っていました。途中からは、ゆっくり回ってという指示があり、膝をくっつけるなど、回転するときの姿勢を意識するようにしていました。徐々に、新しい技に挑戦していくそうです。 片付けも「1分で」という指示を聞いて、グループで協力して行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/5身体計測![]() ![]() 今日は、5年生が実施していました。夏休みの間に、ぐんと背が伸びた子も伸びた子もいたようです。まだやっていない学級は、8日と9日にやる予定です。 9/5 4-1 社会科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 1,2年生・なのはな 水泳指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 1-1 図王![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、紙をくしゃくしゃにしたものを使って、作品を作ります。今日は、紙を触って感触を確かめ、くしゃくしゃにしたらどんなものができるかを考えました。そのあとは、実際にくしゃくしゃにした紙を使って、どんな作品を作るか考え、下絵を描いていました。動物、海の生き物、食べ物など、楽しい作品ができそうです。 9/3 教職員 アレルギー対応訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何もないのがいちばんですが、もしものときに落ち着いて対応できるよう、今後も職員の研修を充実させていきたいと思います。 9/2 2-1 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 3-2 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大文字と小文字の形や大きさの違いに気を付けたり、どの位置から書くのかを注意深く確かめたりして、丁寧に練習していました。暑い中ですが、集中して取り組んでいます。 全校集会![]() ![]() まだまだ暑さが続いており、熱中症が心配ですが、登校して元気な姿を見せてくれています。全校集会では、10月に行うスポーツフェスティバルに向けて、先生からのお話がありました。誰からも応援される人、学級、学年、学校をめざして、がんばっていきましょう! |
|