11月に入り、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて学習を進めています。豊田市立伊保小学校は、11月30日(土)に創立150周年記念式典を行います。

秋の学区たんけんについて考えたよ(2年生)

 2年生は、10/31(木)に秋の学区探検を計画しています。

 9/3の生活科の授業ではまず、春の学区探検で行った「和徳寺」「射穂神社」「保見公民館」を思い出しました。その上で、「秋の学区探検でおすすめの場所」を、児童は考えました。児童は、学区内外にあるお店や駅などを発表しました。
画像1
画像2
画像3

案内の手紙を書く計画を立てたよ(3年生)

 3年生の国語では、「案内の手紙を書こう」を学習しています。

 9/3の学習では、この単元の見通しを持つために、活動を確認しました。児童は、この単元を通して、9/26(木)に行われる授業参観の案内状を作成します。児童は、案内状を届ける人を誰にするかを考えていました。これから、案内状に書く内容について、学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

見当をつけて商をたてて、計算しているよ(4年生)

 4年生の算数では、3けた÷2けたの筆算のしかたを学習しています。

 9/3の授業では、割る数をみてまず見当をつけて商を立て、大きすぎたら商を1ずつ小さくしていました。見当をつけたときに、どの数とどの数を見比べて判断するのかを、学んでいました。
画像1
画像2
画像3

友だちが作ったサラダのレポートを見たよ(5年生)

 5年生の家庭科では、夏休み中に各家庭でサラダを作り、それをレポートにまとめることが宿題でした。

 9/3の授業では、学習用タブレットで提出された友達のレポートを見て、そのよいところをまとめました。児童は、サラダの名前を工夫したり、作っている様子を写真に撮ってわかりやすく説明したり、盛り付けを工夫したりしていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました3

 今回の避難訓練では、逃げ遅れてしまった児童の救出訓練も行いました。

 全校での振り返りの会では、校長先生から「静かに、落ち着いて避難できました。100点です!」とのお話をいただきました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました2

 今回の避難訓練は、家庭科室から出火したとの想定で、全校児童・職員が避難しました。児童は大変落ち着いており、無言で、整然と避難することができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました

 防災の日を受けて、9/3(火)に避難訓練を行いました。

 避難訓練の前に、各クラスで学級活動を行い、災害時の避難の仕方を、再確認しました。
画像1
画像2

すごろくで べんきょうしたよ(1・2・3年生)

 特別支援学級(1・2・3年生)は、生活に密着したものを使って、数を勉強しています。

 9/2の授業では、担任がホワイトボードに大きなすごろくを作り、児童がサイコロを振ってすごろくを楽しみました。児童は、サイコロの数を確認して、「1、2、3、4、5、6」と数を数えながら、コマを進めました。
画像1
画像2
画像3

詩のろうどくを 練習したよ(3年生)

 3年生の国語では、詩を学習しています。

 9/2の学習では、詩が「連」というかたまりに分かれていることを学習しました。続いて、「夕日がせなかをおしてくる」の朗読練習を、ペアで行いました。
画像1
画像2

生産地を調べたよ(5年生)

 5年生の社会科では、「くらしをささえる食料生産」について学習しています。

 9/2の授業では、スーパーマーケットの新聞広告をもとに、食料品がどこで生産されているかを調べ、それを学習用タブレットの白地図に、まとめました。

 児童は、「〇〇県はどこかなあ」とつぶやきながら各都道府県の位置を確認し、農作物などのイラストを使ってわかりやすくまとめていました。
画像1
画像2
画像3

詩のろうどくを はっぴょうしたよ(2年生)

 2年生の国語では、詩を学習しています。

 9/2の学習では、「いろんな おとの あめ」をグループで朗読練習をして、クラスでグループごとに発表をしました。聞いている児童は、発表のようすについて、ノートに感想を書きました。
画像1
画像2
画像3

学校がはじまったよ

 夏休みが終わり、元気な子どもたちが帰ってきました。各学級では、夏休みの思い出を語り合ったり、9月の学校での活動について、聞いたりしました。

 久しぶりに友達や先生に会った子どもたちは、嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

その他

災害時の対応