9月になりました。暑い毎日ですが、元気な子どもたちが学校に帰ってきました。伊保小学校は明るいあいさつがあふれています。

チームでボールを運んだよ

特別支援学級の体育では、イメージどおりに体を動かすことができるようにトレーニングを積んでいます。

9/1の学習では低学年チームはボール運びを行いました。前半は2人でボールを運び、後半はボールを転がして運びました。

高学年チームは、4つのコーンを立て、その周りを一方向にまわりながらの鬼ごっこを行いました。
画像1
画像2
画像3

かずしらべを したよ(1年生)

1年生の算数では、「かずしらべ」を学習しています。

9/1の授業では、りんご、みかん、バナナ、メロンがばらばらにある図を見て、学習用タブレットを使って同じフルーツごとに集約して数えるやり方を学びました。

児童は学習用タブレット上でフルーツを移動させて、仲間分けをしてから数えていました。


画像1
画像2
画像3

全校集会を行いました

9/1は1時間目に全校集会を行いました。

校長先生からは、児童の夏休み中の成長についてや、9月から12月までの学校行事についてのお話がありました。

給食委員会からは、給食の片付け方法などを問うクイズの後、学校全体で残食を減らすために、毎月の残食量をグラフで示す取り組みをすることが発表されました。

生活委員会からは、下校時の整列を素早くするために、整列完了したら通学班長さんがすぐに生活委員にサインを使ってお知らせする方法を発表しました。

全校児童はとてもよい姿勢で、うなずきながら聞いていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30