6年生 リレーです
6年生のみんなが学年でリレーを走っていました。
まだ全力で走るという感じではなかったですが、コースを確認している感じでした。
【校長室から】 2025-10-01 15:36 up!
2年生 生活科の授業です
まずは作った子たちに遊び方を説明してもらいます。
そして、実際に遊んでみます。
【校長室から】 2025-10-01 15:05 up!
2年生 生活科の授業です
2年1組さん、おもちゃ遊びです。
今日は他の班の子たちが作ったおもちゃで遊んでみて、修正点、改善点を出し合います。
【校長室から】 2025-10-01 15:03 up!
劇団の方から色紙をいただきました
劇団の方が片付けを終え、帰られました。
帰る際に色紙を学校にプレゼントしてくださいました。
本物を図書室前の机の上に飾っておきました。
近くを通る際、見てみてください。
【校長室から】 2025-10-01 13:45 up!
椅子の片付け、ありがとう
6年1組のみんなが、最後に参加された保護者の方、自分たちの椅子の片付けをしてくれました。
ご褒美に、最前列で大道具などを見せてもらいました。
全校で一番後ろの席で見ていましたからね。
【校長室から】 2025-10-01 12:39 up!
観劇会の様子です
最後に児童代表の言葉を6年生の森竹さんが話してくれました。
とっても上手なお話でした。
原稿を準備していたようですが、うりんこのみなさんのように、ほぼ原稿を見ずに自分の言葉で話していました。
素晴らしかったですよ。
【校長室から】 2025-10-01 12:38 up!
観劇会の様子です
フィナーレの様子です。
最後は感想文をみんなの前で発表し、会場からも拍手が起こり、広川台小のみんなも読書感想文でOKと手を挙げていました。
題名は「先生、感想文 書けません」でした。
【校長室から】 2025-10-01 12:36 up!
観劇会の様子です
PTAの役員の方が「子どもが夢中になれるものを考えたい」ということで、昨年度から観劇会が復活し、2年連続でうりんこさんに来てもらっています。
山のポルカの演奏の時は、3年生でしょうか?リコーダーに合わせて、音程を大合唱してくれていましたね。
【校長室から】 2025-10-01 12:33 up!
劇団うりんこの方の観劇会です
3・4時間目は劇団うりんこのみなさんによる観劇会でした。
どんな様子だったかを順々に写真で紹介します。
詳しくは家に帰ったお子さんに写真を見ながら話を聞いてあげてください。
最初は教頭先生による質問タイムです。
「昨日はどこで公演されたでしょう?」
「今日は何人でみえているでしょう?」
「一番遠いところは、都道府県でいうとどこまで行ったことがあるでしょう?」
を、みんなで考えました。
【校長室から】 2025-10-01 12:30 up!
お兄さん、お姉さんが‥
他にも3年2組さん、2年2組さんに愛知教育大学のお姉さんが学校体験で、5年1組さんには美里中学校のお兄さんが職場体験で来ています。
【校長室から】 2025-10-01 10:22 up!
3年生 教育実習の先生とお楽しみ会です
3年1組さんには教育実習の先生が今週から来ています。
今日は先生を交えてのお楽しみ会です。
【校長室から】 2025-10-01 10:20 up!
1年生 算数の授業です
今日の1組さんの算数の授業では、担任の先生ともう一人先生が教室に来ていました。
算数のつまづきに気づき、声をかけてあげるために教務主任の先生が入っていました。
毎時間入れる訳ではないですが、こういった時間を増やすことで、「あ、なるほど」「そういうことか」という子どもたちの声を増やしていきたいと思います。
【校長室から】 2025-10-01 10:18 up!
1年生 算数の授業です
1年1組さんでは「18−8+2」の計算を勉強中でした。
まず自分で考えて、次に隣の友達と相談をするそうです。
【校長室から】 2025-10-01 10:15 up!
いつ訪れても綺麗な教室です
1年2組さんの教室は、いつ行っても整理整頓がよくできています。
傘立てやロッカーの中も綺麗です。
先生の声かけと、みんなの頑張りのおかげです。
そのおかげか、
図工で作品作りをする際も、丁寧に描く子が多いです。
【校長室から】 2025-10-01 10:12 up!
1年生 読書感想画です
1年2組さんではクレヨンを使って、おさかなの絵を描いていました。
一番下の写真は先生から「うろこの描き方が一枚ずつ描いてあって素敵です。あおくんの描き方、お手本にしようね」と褒められていた作品です。
【校長室から】 2025-10-01 10:10 up!
秋を探してみよう
特別支援学級さんでは朝のスピーチタイムで「秋」をテーマに一人一人お話をしていました。
食べ物(さんま、くり、ブドウ、おいも)や生き物の話をしていました。
昇降口には保護者ボランティアの方が作ってくださった「きのこ」や「彼岸花」の掲示物が飾られていました。見事な作品ですね。
【校長室から】 2025-10-01 10:08 up!
記念撮影の様子です
選手のお二人は、最後まで子どもたちに寄り添って、声をかけたり、撮影に応じてくださったりしていました。
良い思い出になりましたね。
【校長室から】 2025-10-01 06:52 up!
デモ走行の後は
全校の記念写真を撮った後、高学年の子たちはクルマを見せてもらったり、一緒に記念撮影をしてもらったりしていました。
いい思い出になりましたね。
この時間帯に雨が降らなくて、本当に良かったです。
【校長室から】 2025-10-01 06:50 up!
ラリージャパンの様子です
GRヤリスは前輪側が浮き上がるような様子も見られ、グラウンドをグルグル高速で廻っていました。
【校長室から】 2025-10-01 06:48 up!
9月29日のラリージャパンの様子です
本校で9月29日に行った様子を別のカメラでも収めていましたので、いくつか紹介していきます。
【校長室から】 2025-10-01 06:45 up!