「とろろ」のようにねばり強く

5・6年生 キャンプのことを教えてもらっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では6年生の子たちに5年生の子たちが質問をしていました。

 ・火起こしで火がつかないと料理が作れないこと
 ・虫が多いので気をつけたほうがよいこと
 (自然豊かな場所に人間が入って行くので、クモやハチだけでなくヘビとかもいますよね)

 6年生は去年の思い出を「あ〜、こんなことあったわ」という感じで話していましたが、5年生はちょっとドキドキしながらメモをとっている子が多かったかな。 

清掃中です

画像1 画像1
 午後1時30分から45分までの15分間は、静かに清掃に取り組んでいます。

 写真は1年生の教室ですが、先輩が重たい机を軽々運んでくれています。

手分けをして清掃中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割りのお兄さん、お姉さんと一緒に清掃中です。

 全校でさまざまな場所の掃除をしています。

3年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんが道徳の授業を行なっています。

 今日は「きいてるかい オルタ」という教材でした。

 上の写真はペアで相談をしている様子です。

 真ん中の写真は瑛仁くんの意見です。やり方を考えて時間がかかってもやってみて、できなければさらにやり方を工夫してみる…、なるほどなと納得する意見でした。他にもすずさんが自分にはできる力があると話していました。

 深い気づきができる子がいっぱいいる3年2組さんでした。

目の健康を考えてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別教室棟の一階から二階への渡りの所に掲示物が掲載されています。

 札をめくると正解、不正解がわかりますよ。

4年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組さんの英語の授業では、ジョニ先生、松宮先生と「◯◯は好きですか?」という受け答えを練習していました。

 担任のあゆ先生は「水泳が大好きなのだそうです」男子は少し苦手な子が多かったかなと思います。

1年生 タブレットの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生からタブレットを使う際の注意事項を聞きました。

 パスワードやアカウントを他の子に教えない、他の子がパスワードを打っているのを覗き見ないなどの注意を聞いて、「お家の人はいいですか?」と質問する子もいました。

 もちろん、お家の人はオッケーですよね。

特別支援学級 みんなで芋植えです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級さんでは、みんなで畑に手分けしてサツマイモ植えを行っていました。

 最初に先生にコツを聞きました。

 その後、グループに分かれて、畝ごとにサツマイモを植えていきました。

 秋にはサツマイモがいっぱい取れるといいですね。

タブレットの持ち帰りについて

画像1 画像1
 来週からの学習用タブレットの持ち帰りに向けて、全学級で添付してあるような紙を使って、10日(金)までに指導をします。

 少し読みにくいと思うのでいくつか示しておきます。

 ・先生や家の人が決めた時間の中で使います
 (使い始める前に家での使用時間を本人と相談して決めてください。状況によって最初に決めた時間やルールは変更していただいて構いません。タイマーで使用時間を測るのもよいかもしれません)
 ・学習に必要なことに使います
 (SelfServiceに入っている学習用のアプリはインストールしてもらって結構です)
 ・使うときは30cm以上はなして、30分に1回は目をはなして、20秒以上遠くを見よう
 ・使える時間は、ねる1時間前までです(9時に寝る子は8時まで)
 ・IDやパスワードはほかの人には絶対に教えません

 せっかく家でも使えるのならば、上手に活用してほしいと思います。「個別最適な学び」といって、一人ひとりの良さを伸ばし、弱点を補うのにタブレットは大きな武器になります。一方で使いすぎで、視力の低下、姿勢が崩れ、不正サイトへのアクセスなどの問題も聞かれます。将来、子どもたちは少なからずデジタル機器を使う世の中に出ていきます。小学生のうちに、デジタル機器の正しい使い方を身につけさせたいと思います。御家庭でも、使い始める前に、話をする機会を作ってもらえると幸いです。

 なお、タブレットが破損した際は詳細を担任に伝えてください。(いつ、どこで、どんな状況で破損したか、タブレット保険への加入の有無など)破損した際、多くの場合は市の修理となりますが、一部個人負担をしていただく場合(タブレットを本人が投げて壊してしまった、床の上に置いてあったのを踏んで割ってしまったなど)があります。1台の修理に4万円以上かかりますので、ご心配な場合は1年1000円ぐらいで保険に加入できますので、しておいてもらえるとよいかと思います。
 

担任の先生が研修に出かけていると…(4年2組)

4年2組の担任の先生も、今日は午後から初任者研修に出かけました。

4年2組は、書写でお世話になっている先生が、初任者研修校外研修補充の先生です。

4年2組の子どもたちも、漢字の練習をがんばっていました。担任の先生が不在でも落ち着いて学習していると、担任の先生は安心して出張に出かけられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

担任の先生が研修に出かけていると…(2年2組)

今日は午後から担任の先生が、初任者研修に出かけました。

初任者研修の日、2年2組には初任者研修校外研修補充の先生が来てくださいます。
5時間目は、漢字練習を姿勢よく行っていました。集中して丁寧に漢字を書くと、先生から褒められて、子どもたちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 パワーアップタイム前の時間

画像1 画像1
 パワーアップタイムは漢字や計算の勉強など、さまざまなことに取り組んでいますが、登校してから、その時間までは比較的のんびりできる時間で、本を読んだり、友達とお話をしたりする姿をよく見かけます。

 1年生の教室をのぞくと、ロッカーへの荷物の片付けもスムーズにできるようになり、1年生の子たちも自由な時間を作れるようになっていました。

 今朝の1年2組さんでは腕相撲が行われていました。

 学校は勉強もしますが、こういった友達との遊びから学べることも多いんですよね。

5年生 ネオンワーク

画像1 画像1
 5年生はキャンプの際のキャンプファイヤーの時間にネオンワークに取り組みます。

 廊下で今朝、スケジュール表を見つめている男の子がいました。

 声をかけると立候補用紙を出したけれど、なれるかどうか心配で、なれたら嬉しいなと話していました。大きな夢(目標〕、小さな夢(目標)いろいろありますが、夢や目標があるって素敵なことだなと思います。

 夢が叶うといいですね。

爽やかな朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は昨日とは打って変わって快晴の空です。

 寒くも暑くもなく最高気温も予想では22度ということで、とても過ごしやすく遊びやすい1日になりそうです。水曜日なのでにこにこタイムもあって、運動場へ行く子は楽しみで仕方がないかもしれませんね。

 思い思いの遊びを楽しんでほしいものです。

5年生 インターネットでの調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さんではインターネットで調べる方法を学んでいました。

 一番上の写真が教室に掲示されました。

 2組の子たちは星先生から出されるヒントも参考にしながら、タブレットで調べていきます。

 みんな、右往左往しながら調べています。

 いろんなキーワードを入れてみます。

 すると、ある子が「あった!」と声を出しました。写真とまったく同じものが見つかりました。しかし、ボタンを押し進めると閲覧不可の画面になってしまいます。

 星先生から「惜しい、閲覧できるページにもいけるはず。もう少しだ、がんばれ」と声が飛びます。

 そしてある男の子がたどり着きました。『ココナッツスクレーパー』といってココナッツの削り器だそうです。主に海外で使われている機械だそうです。一番下の写真のように削られるそうですよ。

 難問でしたね。

月初あいさつ運動

ゴールデンウイークが明けました。

今日は、朝から雨模様。そんな中、PTAのみなさんが月初あいさつ運動で朝早くから集まってくださいました。

休み明けでちょっぴりお疲れモードの子もいましたが、PTAのみなさんの声掛けに元気な挨拶を返していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間です

画像1 画像1
 2年生の子たちが校長室の秘密を探りにやってきました。

 「特別に椅子に座ってもいいよ」「普段はお客さんしか座れない席なんだよ」と伝えると嬉しそうにしていました。

 1年生に発見したことを伝えるそうですが、何を伝えるのでしょう??

5年生 体力テストへ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までも何度かお伝えしてきたボール投げへ向けてのトレーニング、今日は5年1組さんが練習をしていました。

 圭悟くんに「どうやると上手に投げられるの?」と聞くと、
 「隆哲くんが上手なので聞いてみてください」と教えてくれたので、早速、隆哲くんのところに行くと「ステップを踏むことかな」と答えてくれました。

 さらに舞冬くんも上手だということを聞き、インタビューしてみると「腰の回転が大事だと思います」と手本を見せてくれました。

 早速圭悟くんたちのグループ3人に伝えると、少しずつ上手になったのでは…という感じでした。

3年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の教室では、算数の授業を行っていました。

 「30このいちごを、1皿に5こずつのせました。お皿はまだ4まいのこっています。お皿は全部で何まいですか?」

 この問題、パッと見たとき、「えっ?」と思いませんでしたか?

 30こあって、1皿に5こずつだから… いちごは全部のるんじゃないかな?

 あれ??でもよく文章を読むと、お皿が余っているんですよね。

 だから、いちごがのっているお皿が6まいあって、のっていない(余っている)お皿が4まいあるんですよね。なので正解は10まいです という問題です。文章題では「なにを聞かれているのか?」を把握する力が求められます。

 下の写真は友達に教えている様子と、できた子は神谷先生に見てもらっている、終わった子はタブレットで練習問題に取り組んでいる様子です。

4年生 国語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では国語の授業で「話を聞いて質問しよう」を行っていました。

 博物館の佐々木さんのお話を聞いて、メモを取ります。

 授業を見に行った時は2回目の取組だったようで、1回目の反省や大事にしたいことが黒板に書かれていました。

 普段から、1組のみなさんは小野先生の「〇〇ができたら鉛筆をおきます」などの指示をよく聞いて取り組んでいます。

 『質問をするつもりで話を聞く力』は、対人関係を良好にするなど、世の中に出ても役に立つ力です。同じ話を聞いていても、聞き取る視点が違ったりするので、面白いですよね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 なわとび集会
12/1 年末の交通安全市民運動(〜10日)
12/2 委員会、なわとび集会予備日

学校だより

学年通信

保健だより

その他