3年生 防災設備調べです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室にもいくつかの班が見に来ました。 6年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() フラッグの練習もしていました。今日は帽子をフラッグ代わりに練習です。 ソーラン節は去年の経験があるので、途中までは迫力ある演技でした。 途中、少し忘れてしまった所があったみたいで、動きがバラバラになってしまいました。 これからの練習で、レベルアップしていくことでしょう。 6年生 給食の様子です![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学年体育です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1 手を使ってはいけません 2 2人または3人、ひと組のチームです 3 マットに飛び込む勢いを利用して、マットを相手チームの方に押し込みます 4 時間内に相手チームの方に押し込んだチームが勝ちです というルールです。 最初は1組内、2組内で取り組み、次に1組 対 2組 もやってみました。 盛り上がっていましたね。 4年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 80➗30=2 ‥20 この答えが合っているかを確認します。 昨日の授業から「確かめのプロ」が誕生しているそうです。 確かめ算が、とても上手らしいです。 「確かめのプロ」は上の写真の中にいます。 3年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 30➗4の計算をしていました。答えと余りを求めます。 9月になって授業の集中度が以前より高まってきた3年2組さん。 挙手も多くなりましたし、手の挙げ方が素敵です。 今日は姿勢強調週間最終日です。 姿勢もとっても意識していました。 2年生 書写の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの子も手本を見ながら集中して書いています。 書き終わったら先生の所へ持っていき、丸つけしてもらいます。 「◯◯さん、上手に書けました」など、声をかけられていました。 5年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「公倍数を使ったらなんとか解けそうだ」ということで、一人一人取り組んでみるみたいです。 廊下には運動会「表現」に向けてのスローガンが貼られていました。 5年生 家庭科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな集中して取り組んでいました。 3年生 理科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うちわを使って動かしています。 4時間目は準備した扇風機を使って、何m動くか、実験するそうです。 なかよしタイムの様子です![]() ![]() ![]() ![]() 2年生、4年生、そして1年生も鬼ごっこ中でした。 なかよしタイムの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイムの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイムの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、登校する様子を見ても、汗をかかず、過ごしやすそうな顔の子が多かったです。 そんなわけで「なかよしタイム」も外に出て、遊ぶことができました。 WBGTは24.1度です。 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何があったのでしょう? 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でも‥今日は‥ ◯◯でしたね。 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれ、担任の先生、変わった? |
|