4年生 国語の授業です「初め」と「始め」の違いはわかりましたか? 「最」は一番という意味があるそうで、 後ろだったら「最後」 前だったら「最初」 というときに使うそうです。 1年生 国語の授業です「つ」「に」「も」のひらがなの書き順を前に出て、みんなで確認中です。 2年生 昨日の勉強が早速生きていますね昨日、勉強した「葉っぱをよく見る」を早速実践していました。 しゃがみこんで葉っぱの裏まで確認している子もいました。 特別支援学級 頑張っています朝、登校してからのルーティーンを示してあったり、一人ひとり今日の日程が記入された予定表があったりします。 粘土でお米を作っているそうです。大好きなお寿司ができるのかな? 5年生 カートインドッグ調理のための牛乳パックです写真のように中身を洗って、乾かしておいてもらえるとよいとのことでした。 キャンプへ向けて燃えている5年生とともに…。 本年度の写真に入れ替わりましたよ昨日までは令和5年度のものが掲示してありましたが 写真屋さんから写真が届きましたので、達本先生と事務の山口さんで入替をしました。 1年生の子たちが「ぼくたちの先生が映っていない」と寂しそうに先日、見ていましたが「お待たせしました」新しいものになりましたので、また時間があるときに見に来てくださいね。 ちなみに今年から学級写真は『子どもが主役』になるように教員は一番端に座るように修正しています。(昨年までは教員が真ん中でした)また、何か御意見、御感想があれば学校までお知らせください。 2年生 学習サポートボランティア ありがとうございますお忙しい中、御参加いただき、ありがとうございます。 2年1組さん、2組さんの算数の授業に一緒に参加していただき、「丸付け」「声掛け」などのサポートをしていただきました。 2年生は本校で最も人数の多い学級になります。 普段は担任と松村先生がペアで授業をすることもありますが、より多くの大人の目で見てもらえることで、子どもたちの「できた」という体験が数多くなり、次の学習への「やる気」に繋がるだろうと感じています。 現時点では毎日、算数の時間に1〜3名の方が参加してくださる予定でいます。 もし私もやってみようかなと思われた方は、地域学校共働本部または本校の教頭まで御連絡いただければと思います。 2年生 生活科の授業です琴香先生からのミッションは5分間でできそうな取組を調べてみる でした。 出てきた意見は以下の通りです。 ・毎日、様子を見る ・虫がいないか確認する ・葉っぱが色が変わっていないか見る ・水を朝夕にあげる 「おれ、毎日見てないわ」 「葉っぱまでよく見ないとね」 などの声が聞かれました。 3年生 社会の授業です川、鉄道、駅、自動車道、用水などをタブレットに格納されている副読本「とよた」の地図を見ながら、調べていました。 地図にはたくさんの情報が書かれているので、その中から何を書けばいいか考えながら記入していました。 教育相談中ですお昼の時間は、水曜日の「にこにこタイム」と同じぐらい時間が確保されています。 運動場にもたくさんの子どもたちの顔が見られます。 中でも人気なのが平均台です。 両方からのぼり、先頭の子がじゃんけんをしていくゲームをしていました。 ドッジボールでは本気でやっているので熱くなる瞬間もありましたが、お互いに声をかけあって、解決しようとしていました。 3年生 国語の授業です「空」という漢字の読み方を勉強しています。 外国の人たちが日本語を勉強する時に最も苦労するのは漢字の読み方がたくさんあることだそうです。 確かにそうですよね。私たちは慣れているところがあるかもしれませんが難しいですよね。 2組さんは4つの読み方を発表していました。 ・そら ・あ(く) ・クウ ・から 3つ出たところで終わりかなと思いましたが、「まだあるよ!」と手を挙げた子が数人いました。「からっぽのからです」なるほど、確かに。 5年生 理科の授業の続きですずいぶん大きくなっているものもあれば、まだ発芽していないもの、発芽しているけれど成長が遅いもの、いろいろな状態のものがありました。 実験の予想と結果、どうだったでしょうか? 1年生 国語の授業です話をする子が前に出ます。 最初の文字を言います。 「色はなんですか?」 「どんな形ですか?」 と質問をします。 なんとなくわかったら答えを言います。 ・「す」で始まります ・色は茶色です ・羽根があります ・学校で見ました ・「すずめだ」 という感じです。2組さんではタブレットのルーレットで話す順番が決まっており、大盛り上がりでした。 6年生 社会の授業です授業の最後には5分間時間をとって、振り返りを記入し、今日の授業でわかったことをまとめました。 数人の子が記入したことを発表し、授業を終えていました。 児童集会の様子です期間は6月11日〜19日です。 〜みんなで集めよう ピースパズル〜 と称して、クラスみんなで取り組む方法を考え、発表していました。 期間中に5冊本を借りると、パズルが1ピースもらえるそうです。 1日1冊の貸し出しだそうですから、ほぼ毎日1冊ずつ借りてね…ということですね。 図書館には、ためになる本、面白い絵本、結構新しい本など、様々な本がありますので、この機会に訪問してみてください。 本を読むって、新たな発見ができて楽しいですよ。 児童集会の様子ですJRC委員会のみなさん、お疲れ様でした。 これから前に出て話をするみなさんは、どんな準備をしたらよいか考えておいてくださいね。 今朝は児童集会でした。最初に登壇したJRC委員会では、ペットボトルキャップで購入したワクチンがどこの国に行くのか、どんな病気に効くのかなどをクイズ形式で出題していました。 正解した時には「わぁ」と歓声が起こっていました。 キャンプの準備はできましたか?キャンプの準備は進んでいますか? 今のところですが、天気は2日間とも良さそうです。 6日(木)には荷物点検をすることになっています。しおりには6日に持ってくる大きなカバンに入れるものとして、下記のものが示されています。 ・軍手、新聞紙、ふきん2、うちわ、カレー皿、長袖の服(綿)、就寝用の服、寝袋(毛布OK)懐中電灯、牛乳パック(1リットルのもの)、着替え、短パン、Tシャツ、水着、ビーチサンダル、下着2、バスタオル、フェイスタオル、袋、防寒着、洗面用具、ゴミ袋、汗拭きタオル(予備)、雨具(折り畳み、カッパ)、ハンカチ、ティッシュ、靴下2、雑巾1、シューズ ※長袖は蜂に刺されないように黒色の服は避けるようにしてください。 この土日のうちに、ないものがないか、確認しましたか? もし、まだならば今日、明日中に家に帰ったら準備をしてくださいね。 (前日の夜などに「あれがない!」とお家の人に言うことがないように) 早朝から驚きましたね続いて職員室の警報音、地域の放送と立て続けに地震を知らせる警報がなりました。 職員室には写真にあるような機械がついていて、カウントダウンをしていました。 5・4・3・2・1 揺れが収まるまで… そんな放送が流れましたが特に揺れを感じることもなく、停電などになることもない状態です。 確認をすると6時31分ごろ石川県能登地方で震度5強の強い揺れを感じたということでした。直接的な被害は学校内にはないと思いますが、みなさんも登校するときに何か見つけたら、先生たちに教えてください。 |
|