6年生では…「友達を持っていきたいです。自分ができることが限られているからです」 と話していました。2組のみんなからは 島から脱出しようとしますか?島でその子と暮らしますか? だれを連れていきたいの? などの質問が出ていました。 だれを連れていくか はかなり考えていましたが、だれということは決めてないそうです。確かに独りぼっちだと淋しいものね。「人を連れていく」知的な発想だなと思いました。 5年生では…「自分がやるんだけど、ネオンワークが楽しみです」と話していました。 スタンツでは何が楽しみですか? ネオンワークで難しい技はなんですか? など、たくさん質問が飛んでいました。 話し始めるまでに少し時間がかかり、前で待っている時間があったので、とても緊張したみたいです。 本日のパワーアップタイムは…木曜日のパワーアップタイムはスピーチデーになります。 今日、話をする子が前に出て、テーマに沿ったお話をします。 2年2組さんは「2年生になって頑張りたいこと」がテーマです。 今日のスピーチでは 「書初め大会で金賞を取りたい」ことを話してくれました。 スピーチの後は質問タイムがあります。 どんな字を頑張りたいですか? → 全部です と答えていました。 書初め大会、頑張ってね。 6月 様々な方が学校にみえますよその1部を紹介したいと思います。 5年生:19日(水)JFAこころのプロジェクトMIRAIへつなぐ「夢の教室」 日本サッカー協会さんが立ち上げたプロジェクトでサッカーを中心に多種目のアスリートの方が小学5年生に対して、「夢を持つことの素晴らしさ」「努力することの大切さ」「仲間と助け合うことの大切さ」「相手を思いやるこころ」について教えてくれる会になります。教室は「ゲームの時間」と「トークの時間」の2時間で構成されます。 どんな方が来てくださるのか、楽しみです。 6年生:27日(木)働く人に学ぶ会パート1を実施します。キャリア教育の一環として実施します。「どうして、その職業を選んだのか」「その仕事のやりがいはなにか」「どうやったら、その職業に就けるのか」など、2年生のみなさんも先日、校内でインタビューをしていましたが、高学年の6年生では保護者の方、地域の方からお話を聴く貴重な機会となります。どなたがみえるかは、まだ内緒だそうです。 6年生のみなさんも楽しみにしておいてください。 5年生 いよいよですね野外炊飯で薪を使うのは慣れたものかな? 包丁で野菜を切ったり、皮をピーラーで剥いたりするのは余裕かな? お家の人と離れて生活するのが初めてで不安に感じている子もいないかな? 一人で行くと不安なことばかりかもしれないけれど、5年生の仲間がいます。 スローガンにもあるように「心をひとつに 仲間と燃える」キャンプにしてほしいなと思います。 そのためには、体調を崩さないことです。しっかり食べ、しっかり寝て身体のリズムを整えておいてくださいね。 3年生 画像をスカイメニューで使う方法まず「豊田市中央図書館」をインターネットで検索します。 次に画像を選択します。 中央図書館の全体像が映っている写真を選択した子が多かったです。 ホームボタンと電源を同時押しして、スクリーンショットを行います。 スカイメニューを開きます。 発表ノートを作成を選び、自分が撮ったスクリーンショットを貼り付ける方法を学びました。 試しにできるかどうかみんなやってみました。 最初は少し戸惑うかもしれませんが、2〜3回やれば、慣れたものでスラスラできるようになると思います。 2組の子たちがスキルアップしました。 ※真ん中の写真にあるようにスカイメニューの先生機では「ストップ てをとめて、せんせいのはなしをききましょう」という画面を全員に送ることができ、子どもたちが操作できない状態にすることができます。2組の子は初めてみたようで、「動かないよ」「壊れちゃったの?」と口々に話していましたが、先生から「この画面が出ている子はちゃんと操作できている子です。今から説明をするのでホワイトボードを見てください」と言いながら説明が始まりました。 トーチワークの練習中です5年生も担任の先生と、当然、行っています。 (教育相談がなく)トーチワークの担当の子たちは、自分たちで体育館に集まり、曲をかけ、動きを合わせて練習をしています。 自分たちで立候補してなったとはいえ、休み時間も(きっと家でも)いっぱい練習していて、先生たちがいなくても自分たちで曲をかけて取り組んでいる、立派だなと思います。 本番まであと少し。楽しみにしています。 5年生 黒板メッセージです今、学校で頑張っていることを六所でも継続して頑張ろうねという谷中先生からのメッセージが記されています。 あいさつ せいとん 全力 … キャンプまであと2日です。 2年生 算数の授業です長さの単位を勉強する授業でした。 「8cm5mmは何mmになる考えよう」というめあてで授業を行っていました。 練習問題ができると「先生、見てください」と手を挙げて、丸付けをしてもらっていました。丸をつけてもらい「よくできたね」と褒めてもらえると、とても嬉しそうにしていました。 6年生 社会の授業です豊田市は豊橋市や岡崎市と同じ中核市であること、幸福度第1位であることなどがわかってきました。 その後、班で調べたことを共有し、発表しました。 ・大学まで入院無料 ・子育て支援センターがある ・待機児童0 9年連続 など、キーワードが出てきました。 6年生、豊田市の今を勉強しています。 4年生 社会の授業です2000年9月に豊田市であった写真を先生が見せてくれました。 「え、豊田スタジアムじゃない?!」 見慣れた建物が写真の中にありました。 「水浸しになっている!」「水没してるじゃん」 と写真を見て驚きながら話していました。 その後、ダムが水量の調節をしてくれていることを教科書から勉強しました。 矢作ダムはいつできたんでしょうね?2000年にはあったのかな?もしあったとしたら、今はどんな対策をしているのかな? 手洗いの指導中です幼児から小学3年生ぐらいまでがかかりやすい「アデノウイルス」による感染症があるそうです。その例を出しながら、手を洗う大切さを教えてもらっていました。 症状としては「発熱」「目のかゆみ」「のどの痛み」がでるそうです。 その多くは手を媒体として感染していくので、「手を30秒間洗いましょうね」というお話でした。 朝、登校してから洗っている子? トイレの後、洗っている子? 給食の前、洗っている子? 次々に先生が聞いていきます。多くの子が手をあげていましたが、正直に自分は洗っていないなという子は手を挙げませんでした。手の写真をみて(一番下の黒板に貼ってあるものです)、たくさんのウイルスがついていることを目の当たりにし、驚いていました。 今日からも30秒間、手を洗いましょうね。 フッ化物洗口を行いました3年1組さんでは配膳台にコップを持ってきて、先生が液を入れていました。 液を口に含んだら音楽を流します。 音楽に合わせて液体を右に左に移動させて口内をきれいにしていました。 「楽しい音楽が聴けるね」 「このにおい、おれ好みだわ」 と楽しそうにフッ化物洗口に取り組んでいました。 30分間、飲み物が飲めませんので水分をしっかりとってから実施していました。 7日、8日の六所山の天気 ♪最低気温が17度ぐらい、最高気温が27度ぐらいですので昼間は少し暑そうですが、朝夕もそれほど冷え込むことはなく、生活できそうです。 掲示物(夏)
児童玄関の掲示物が「夏」バージョンになりました。
ボランティアのみなさんが、一日かけて丁寧に作成してくださいました。 今回は、先生方の要望を受けて高くて広い場所に掲示していただいています。 「かわいい〜」「すご〜い」の声が… ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。 保護者の皆さんは、ぜひ6月18日(火)の学校公開日にご覧ください。 5年生 キャンプファイヤーのリハーサル中です本番と同じように大きな円を作ります。 実際に現地で行うゲームをやってみたり、グループのスタンツを呼んでみたりしていました。 特別支援学級の子たちも4年生以下の子たちが見学していましたね。 美里1丁目お助け隊のみなさんから連絡がありました学校のために何かできないかと考え、さまざまな取組をしていただける、本当に有難いかぎりです。ありがとうございます。 毎日、ありがとうございます今日はやや蒸し暑さを感じる中ですが、ロータリーの草取りをしてくださっていました。 いつもありがとうございます。 本日の給食で…お茶(抹茶らしいです)の「ふりかけ」です。 子どもたちにはあまり人気がないそうですが、職員室の先生たちは美味しくいただきました。みなさん、いかがでしたか? 夏が近づき、暑くなってきました。冷たい牛乳、有り難いですね。 4年生 社会の授業ですエコットでの勉強を生かし、「浄水場も24時間体制で動いているんじゃないかな?」「水をきれいにするためにいろんな工夫をしているな」など発表をしていました。 4年1組さんは、話をしっかり聴ける子が多いクラスです。そのおかげか、一人ひとりの話す力も4月に比べて、ずいぶん付いているなと感じました。繋げて話をする子、息の長い発言ができる子が多いですね。 ところで本文にあったように水は「安城市や岡崎市などに送られている」そうですが、豊田浄水場というのに、なぜ他の市にも送られるんでしょうね? |
|