11月6日 ミニ通学班会
今日は月に1度のミニ通学班会の日。
班長を中心にみんなで振り返りをしました。
11月6日 運動会練習 6年生
4時間目は、5年生と6年生はお互い見合うという時間でした。
5年生の演技に間に合わず、ごめんなさい。 6年生のソーランはしっかりと見ることができました。
11月6日 生活 1年生
チューリップの球根を植木鉢に植えました。
春になったら何色のチューリップが咲くのかな?
11月6日 図工 4年生
背景を完成させよう
いろいろな技法を使って背景完成に取り組んでいました。
11月6日 理科 5年生
とけているものを取り出そう
水溶液をどうしたら、溶かしたものを取り出すことができるのかな? グループで相談しました。
11月6日 全校練習 その4
大玉送りの練習風景です。
本番同様、みんな全力で取り組みました。
11月6日 全校練習 その3
応援、盛り上がりました。
11月6日 全校練習 その2
赤も白も、団長の声がしっかり出ていました。
11月6日 全校練習 その1
今日は最後の全校練習をしました。
開会式と閉会式、応援合戦、大玉送りの練習をしました。
11月6日 運動会の練習 1・2年生
1時間目に運動場で練習をしました。
実は昨日の練習を見たとき、 「移動のときのおしゃべりを減らすともっと良くなります」 と話しました。 今日はとても静かに移動ができました。
11月5日 ひがしホミーゴの練習 2・5年生
今日は2年生と5年生がひがしホミーゴのレッスンを受けました。
みんなこのダンスが大好きで、笑顔で元気よく踊ることができました。 運動会が楽しみです。
11月5日 運動会全校練習
今日の3時間目は、開会式と閉会式の練習をしました。
「礼」のしかたでは6年生がお手本となり、みんなに見せてくれました。 また、「国旗掲揚」のときの動き方などの説明がありました。
11月4日 運動会の練習 3・4年生
きびきびと動いている様子を見ることができました。
台風の目です。
11月4日 算数 6年生
比例の関係をグラフに表そう
y=2×x どんなグラフができるのかな?
11月4日 国語 国際1年生
先生がモニターに映した漢字をさっと読めました。
「月よう日、火よう日、・・・」 曜日も読めました。
11月4日 国語 1年生
発見メモを見て文章を書こう
先生「文章の書き初めに気をつけることは?」 子どもたちがまわりの友達と相談し始めました。 先生「聞いてもいい? 〇〇さん」 👦「一つマスをあけます」 子どもたち「さんせーい(賛成)」 きちんと覚えています。
11月4日 理科 5年生
水に溶かしたものを取り出すには・・・?
物の溶け方の学習です。 一旦水に溶かしたものを取り出す方法を 考えました。
11月4日 社会 5年生
1台の自動車を作るために、たくさんの部品が必要です。 災害や事故があると、工場がストップすることがあります。 たった一つ部品がなくても、自動車は完成しません。 そのようなことがないように、どのような工夫をしているのでしょう。 11月4日 国語 4年生
つなぐ言葉
接続詞の学習です。 反対のことを言っているのか、さらにくわしくしているのか、文の流れを理解し、合う言葉を入れます。
|
|
|||||||||||||