いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

10月8日 走り方教室 3年生

世界陸上やオリンピックに出場したアスリートをお招きして、走り方教室を開催しました。
今日参加したのは3年生。
オリンピックの選手村の裏話も聞かせてくれました。
準備運動から元気よく始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 奉仕作業 父母教師会 その2

1か月後の運動会のために、お父さんお母さんが運動場の草取りをしてくださいました。
夏休みが終わってから少しずつ、子どもたちの手を借りながら草を抜いてきましたが、保護者の皆さんの力で運動場が見違えるようにきれいになりました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 奉仕作業 父母教師会 その1

「こんなによい天気になるとは・・・」
もう少し曇っているはずだったのですが・・・。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 校外学習 1年生

今から豊田市交通安全学習センターへ行きます。
「行ってきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 算数 5年生

分母がちがう分数のたし算とひき算のしかたを考えよう

2と3の公倍数は?
倍数を順に言って見つけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 算数 5年生

分母が違う分数を足したり引いたりしよう

最小公倍数の学習がここで生きてきます。
通分です。
できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 書写 4年生

「ノートの達人になろう」

今日は硬筆でした。
姿勢がすぐに崩れてしまうので、
「ぐー ぴた ぴん」
と声をかけてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 図工 1年生

お話の絵

「にじいろのさかな」のお話を聞いて絵を描こう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 たかのす賞 5年生

画像1 画像1
係ではないけれど気がついて動く子、言葉で困っている子に通訳したり、教えたりしてくれる子、誰かのために動くことができた子にたかのす賞がおくられました。

10月6日 社会 6年生

織田信長が天下を統一しようと行ったことをまとめました。

信長・秀吉・家康の地元の三英傑について学ぶのを、楽しく感じてくれるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 図工 3年生

読書感想画

絵の具を使って色塗りをしました。
楽しそうに色を塗る子が多く、微笑ましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 国語 国際1年生

サラダでげんき

先生「にんじんを食べるとどうなるって書いてあった?」
子どもは「風邪をひかなくなる」という短冊を持ってきました。
先生「あれ?そうだったかな。もう一度読んでみよう」
みんなでもう一度読んだら気がついたようで、「一等賞がとれる」に変えました。
まちがえても大丈夫。全然恥ずかしいことではない、という雰囲気がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 国語 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サラダでげんき

「お話を読んで誰が何をしたのかを確かめよう」
場面ごとに、誰が出てきてどんなことをしたのかをまとめました。

10月6日 理科 4年生

時間がたつと月はどちらへ動くのだろう

今日は十五夜、中秋の名月です。
4年生が月について学習していました。
「時間が経つと動くことは知っているけれど、どうやって動くのか知らない」
そんな子が多いようです。
自分の予想を理由をつけて話していました。

今夜、月を見ながらどちらへ動くのか観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 国語 2年生

ビーバーの大工事

まとまりについて考えよう
段落ごとに、書いてあることをまとめています。
画像1 画像1

10月6日 音楽 4年生

オーラリー

リコーダーで「オーラリー」を演奏します。
今日、初めて取り組むので先に階名を楽譜に書き込みました。
先生のお手本を聴いてから、みんなも一度演奏してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 国語 5年生

クラスの課題を考えよう

教室に入っていくと、ちょうど短冊にクラスの課題を書くところでした。
「外へ遊びに行く人が少ない」
「発言が一部の人にかたよっている」
など書いてありました。
それぞれ思うところがあるんだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 国語 5年生

グループで話し合うために計画を立てよう

課題解決のための話し合いが行われます。
司会、記録など役割分担をして話し合います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 児童集会

今朝、10月の児童集会がありました。
代表委員「校長先生が笑顔になるようなあいさつをしましょう。おはようございます」
思わず笑顔になっていましました。

今月のめあては
「進んであいさつをしよう」
です。あいさつがいっぱいの学校になるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 総合的な学習 3年生

2年生に伝えよう

今まで自分たちが調べてきたことを劇やクイズで2年生に発表します。
台本を見ながら、分担したり、練習をしたりがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/22 6年博物館見学
10/23 たてわり
10/27 クラブ