いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

4月23日 外国語 5年生

先生「今から大切なことを言います。
明日、スピーキングのテストをします」

明日のテストのための練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 音楽 1年生

セブン ステップス

(だんだんと速くなります)
🎵ワンツースリーフォー、ファイブシックスセブン」
🎵ワンツースリーフォー、ファイブシックスセブン」

先生「セブンって何のことかわかる?」
こども「セブン イレブン」
(私はウルトラマンセブンって答えただろうな)


画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 生活科 2年生

わくわく学校探検の計画を立てよう

廊下を歩いていると、
こども「あっ校長先生だ!」「校長先生、来てください」
何事かと思って入っていくと、
「お願いがあります。学校探検で校長室に入ってもいいですか?」
と、聞かれました。
「校長先生がいれば、大丈夫ですよ」
と答えました。
画像1 画像1

4月23日 国語 6年生

「中心人物の気持ちの変化を音読で伝える練習をしよう」
先生のアドバイスをよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 国語 6年生

「心情を想像して読む練習をしよう」

音読発表会に向けて、グループごとに役割を決めて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 たかのす賞 4年生

毎日、階段の清掃に黙々と取り組んでいます。
その姿勢がみんなのお手本になります。

画像1 画像1

4月23日 理科 5年生

発芽に必要なことを調べよう

発芽のための条件は何だろう?
実験をする前に、水が必要かどうかを調べるためには、
空気や温度、水の何をそろえればいいのだろう。
迷い、考え、話し合って、「わかった!」という声が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 音楽 5年生

すてきな一歩

後半、分かれて歌うところがあるすてきな曲です。
子どもたちは、追いかけっこするパートを楽しんで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 国語 国際1年生

上 下 右 左 中

箱を持って先生が「上、下、右、左、中」を説明しました。
子どもたちは一生懸命聞いて、すぐに覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 国語 1年生

とめる はらう
(とめるを説明した後)
先生「はらうってどういうこと?」
こども「シュッとする」
先生「なるほど、ぴったりの音だね、じゃあとめるときの音は?」
こども「ピタッ」
やりとりがほほえましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 算数 6年生

いろいろな多角形が点対称か線対称かを調べよう

学習用タブレットを使って、実際に図形を動かして調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 算数 6年生

点対称

コンパスを使った点対称の図形の描き方の説明を聞きました。
画像1 画像1

4月22日 算数 国際6年生

点対称

先生「先生が180度回ります」
先生が後ろを向きました。
こども「反対になった!」
180度回転するというのは、そういうことだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 国語 2年生

風のゆうびんやさん

第4場面の様子を読み取ろう
画像1 画像1

4月22日 国語 国際2年生

おはなしにでてくることばをおぼえよう

物語文に出てくる新しく目にする言葉の意味を図を見ながら覚えます。
「孫は?おじいさん、おばあさんから見てあなたは孫だよ」
おじいさん、おばあさんと笑っている子どもの絵がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 清掃時間

おしゃべりしないで、静かに掃除に取り組んでいる子どもたち。
一生懸命はかっこいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 たかのす賞 4年生

係の仕事だけでなく、クラスのために動くことができた子、
転入生の友達に親切にいろいろ教えてくれた子、
よい行いをした5人にたかのす賞がおくられました。
画像1 画像1

4月22日 道徳 5年生

あいさつの心
「気持ちの良いあいさつをしたり、相手に礼儀正しくしたりすることの良さとは?」

とても良いテーマだと思いました。
全員が真剣に考えて道徳ノートに書き込んでいました。
気持ちの良いあいさつのできる子は、相手をよい気持ちにさせますね。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 総合的な学習 4年生

私たちの未来はどうなる?

「貧困をなくそう」
動画を見て学習しました。
課題や問題に気づいて、その解決のためにできることを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 書写 4年生

止め はね はらい

今日は実際に筆を使って書いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 授業参観代休
4/29 昭和の日
4/30 個別懇談会(希望者)
5/1 個別懇談会(希望者)
5/2 個別懇談会(希望者)
5/3 憲法記念日