10月16日 国語 国際6年生
模型のまち
ビー玉を触ったときどんな気持ちだったのかな? 日本語で考えるのが難しいから、母語を使って考えます。 それを学習用タブレットに入力して、日本語に翻訳します。 それを発表しました。 時間はかかるけれど、確実に自分の考えを日本語で言えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 理科 4年生
隣の席の友達と、腕相撲をしました。
「あーあ、負けちゃった」 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 生活科 1年生
むしのおうちをかんがえよう
捕まえてきた虫たちがすめるようなお家を考えました。 どんなお家がいいのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 生活科 2年生
1年生を招待して、おもちゃ遊びをする予定です。
今日は、その準備と練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 図工 3年生
読書感想画
先週に引き続き、色塗りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 国語 5年生
注文の多い料理店
今日は場面分けをしました。 こども「先生、下がっているところ?」 先生「場面だよ。段落ではないよ」 でも、みんな知っていました。 場面が変わるのは「じ・ば・じん」だと。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日 体育 6年生
体育館にて・・・
6年生がダンスの練習をしていました。 まだまだ未完ですが、どの子も楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 外国語活動 3年生
友達の好きな曜日を聞こう
ジェスチャーをつけて、聞いたり答えたりできます。 3年生の外国語活動は、かっこいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 たかのす賞 1年生
そうじがない日に自分から進んで、教室をきれいにしてくれた子
毎朝、時間までに朝の支度ができる子 休み時間に草取りボランティアをしてくれた子 1年生はたくさんよいことをしました。 おめでとう、ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 音楽 6年生
鑑賞
ハンガリー舞曲第5番を聴きました。 曲想がガラリと変わるところがあるので、区切りながら聴きました。 「この曲、聴いたことがある!」 という声も聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 理科 4年生
私たちの体と運動
腕相撲大会で大盛り上がりの中、教室へお邪魔しました。 トーナメント式で、男女関係なく試合が行われていました。 最後まで見届けることができず、残念です。 誰が優勝したのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 外国語活動 4年生
アルファベットの小文字を覚えよう
What is my sign? 2人1組のやりとりを聞いて当てます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 算数 国際1年生
3つのかずのけいさん
数図ブロックを動かして、増えたり減ったりを確認します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 算数 1年生
この後、テストだそうです。
Qbenaで復習しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 体育 5年生
体育館の鍵を取りに来た5年生。
私「今から体育?」 こども「そうです」 私「見にいくね」 体育館へ行くと、担任の先生が舞台で、子どもたちがフロアーで踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 きらきらマーケット 7・8・9くみ
畑で採れたナスをきらきらマーケットの店頭に並べました。
「いらっしゃいませ」 元気よく言えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 鷹の巣広場No.3 掲載しました10月14日 道徳 6年生
本校では、学級の枠を超えて、学年の先生は学年の担任として学年全員を見守ります。
1組だけど、2組の先生にも見てもらえる、気にかけてもらえる。 多くの目で子どもたちを見守っています。 今日は1組の先生の授業です。 「手品師」 大きな舞台に立てるチャンスだけど、男の子との約束がある。 どうしよう。 「自分だったらどうするか」ポジショニングという機能を使って自分の考えを明確にしました。 友達の考えもよく分かります。 いろいろな考えがあって良いのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 学活 1年生
前期の振り返りをしよう
前期を振り返って、がんばったこと、できるようになったことを確認しました。 1年生のみなさんは、できるようになったことがたくさんありますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 家庭科 5年生
「お金の代わりになるカードを知っていますか」
クレジットカードをはじめ、交通系ICカード、カードではないけれどQR決済、バーコード決済ができるものがあり、お金を支払う方法が選択できる時代です。 それらのメリットやデメリットについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|