いつも東保見小学校を応援してくださり、ありがとうございます。

10月31日 運動会練習 5年生6年生

5時間目は運動場で5・6年生が運動会の練習をしました。

綱引きの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 応援練習 3年生

赤組と白組に分かれて応援の練習です。
今日が最終日です。
今まで6年生が教えてくれました。

大きな声がここから伝わらないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 国語 1年生

発見したことを文章に書こう

1年生は作文を書きました。
とても上手に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 校外学習 3年生 その2

「コーチョーセンセイ、これ」
と、指差す先には豚の頭。
この商品は、日本のスーパーではあまり見かけません。

先生から「静かに」「商品は触りません」
と何度も言われながら、好奇心が勝ってしまい、つい触ってしまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 校外学習 3年生 その1

3年生は、FOXマートの見学に出かけました。
初めて行く子、何度も来ている子、それぞれ感じ方が違います。
「これはね、ストローをさして飲むの」
ココナッツジュースの説明をしてくれた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 hyper QU 3年生

3年生の教室に入ると、机をはなしてテストの状態。
hyper QUの質問紙に答えていました。
担任の先生が質問を読み上げ、もう少し分かりやすく説明します。
それをポルトガル語に通訳してもらいます。
時間をかけてていねいに回答しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 道徳 6年生

運動会で踊る曲「決心」の歌詞について考えました。
歌詞に込められた意味を考えながら、自分のお気に入りの箇所を見つけるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 家庭科 6年生

冬の過ごし方を教えて

つい最近まで夏日が続いていたのに、めっきり寒くなり急に秋が深まったような感じです。
6年生は家庭科で、「冬のくらし」について勉強しました。
先生が「みなさんの冬の過ごし方を教えてください」
と言うと、
Aさん「ベッドの中で過ごします」という回答。
冬眠ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 たかのす賞 4年生

4年生トイレ前の床を清掃時間やそれ以外の時間を使ってきれいに磨いてくれました。
きれいにしてくれてありがとう。
これからもきれいな東保見小学校になるようにお願いします。
画像1 画像1

10月29日 書写 4年生

「らん」と書きました。
ひらがなですが、曲げが多くて難しそうです。
画像1 画像1

10月29日 図工 6年生

読書感想画

どんな内容のお話なのかな?
ハンバーガーの絵が多かったような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 図工 2年生

お話の絵

もうすぐ完成かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 ひがしホミーゴ 1・6年生

中京大学の学生さんが来て、ひがしホミーゴのダンスを教えてくださいました。
今日は1年生と6年生が教わりました。
6年生は、声を出してダンスを盛り上げていました。
運動会の準備運動で披露します。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 算数 5年生

三角形の面積

底辺✖️高さ➗2
この公式を使って、面積を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 算数 5年生

三角形や平行四辺形の高さについて考えよう

どこを測れば高さになるのかな?
子どもたちは今までの知識をもとにあれこれ考えます。
どの班もよく考えて意見を発表するので、聞いていてとても楽しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 音楽 3年生

とどけよう このゆめを

この曲は、歌の部分と、歌とリコーダーとあわせる部分があります。
今日は、CDを聴きながらみんなで歌って、リコーダーの部分を先生が演奏するのを歌いながら聴きました。
先生「どこでリコーダーが入るのか、わかった人」
ほとんどの子の手が上がりましたが、「???」の子がまだいました。
先生「もう一度、やるね」

先生が優しくてよかったね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 応援練習 6年生応援団

ひまわりタイム、休み時間を返上して応援練習に取り組んでいる応援団。
赤組も白組も、団長が大きな声を出して、応援を盛り上げます。
声は出るものではなく、出すものです。
コロナ以降、大声を出すことが少なくなってきました。
運動会は声を出して、盛り上げていきましょう。
スローガンの「声あげて 勝利の風を呼び起こせ」のように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 運動会に向けて 1年生

1時間目の運動会練習で、小石を投げたり、靴を飛ばしたり、よくない行いがあったようです。
運動会に向けて、みんなが力を合わせてがんばりたいのに、少し残念です。
練習中にけんかが始まったら、みんなの練習がストップしてしまいます。
みんなで力を合わせて、「なかよく たのしく あんぜんに」運動会ができるように、一人一人が気をつけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 運動会練習 体育委員会

開会式とその後の全校種目「準備体操」の練習をしました。
体育委員会が中心となって行います。
ふれあいタイムに運動場で練習をしていると・・・
ヒガシホミーゴの曲に合わせて一緒に踊っている子たちがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 応援練習 2年生

2年生も6年生のお兄さん、お姉さんから応援のやり方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 運動会準備
11/8 秋の運動会
11/10 運動会代休
11/11 運動会予備日
11/12 月曜日課