5年キャンプ かまど
火をかまどのまきに移した後も、火が消えないように空気を送らなくてはいけません。鍋の位置で炎がちょうどよい大きさになるように、各班で工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年キャンプ かまど
自分たちで起こした火をかまどに移します。種火が消えないようにそっと息をふきかけます。「伝統芸能クラブの横笛を吹くときと同じかんじで」と友達にアドバイスをしている子がいました。自分の経験を生かして工夫する大切さは、キャンプで学んでほしかったことのひとつです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年キャンプ 火起こし
ひもの力を使って棒を回す力加減が難しかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年キャンプ 火起こし
東広瀬小学校の子ども達が起こした火で、中金小学校と上鷹見小学校も野外炊飯を行います。そのため、所員の方の説明を聞く子ども達の目は真剣です。「がんばれ」と励ましたり、「1・2・1・2」と掛け声をかけたりしながら、どの班もしっかり火を起こすことができました。電気やガスがない時代に火を起こす大変さや温かい火のありがたさを感じる体験となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |