4年生 体育

50m走の練習をしていました。体力測定では、去年の自分の記録を更新できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

50m走の練習をしていました。友達の「位置について、よーいどん」の掛け声にあわせて、全力疾走。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生歓迎会の準備

6年生になって、最初の全校行事です。どうしたら1年生が楽しんでくれるかを考え、準備をしました。当日の朝、1年教室に最終確認に来た6年生。6年生のお話を一生懸命聞く1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水分補給

朝の肌寒さと比べると、日中はぐんぐん気温が上がり、外遊びでは上着を脱いでいる子をたくさん見かけます。体育の時間も、水分補給の時間をしっかりとって体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の朝

入学して1か月が経ち、1年生も係活動を始めています。この日は、朝の提出物を確認していました。係の子がみんなに「聞いてください」と声をかけ、「〇〇が足りないので、確認してください」とお願いしていました。自分の役割に責任をもって取り組もうとする気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1

5年 体育

体力テストに向けて、反復横跳びの練習をしていました。友達のよいところを見つけ合いながら、記録更新に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

今年度もボランティア講師の方が授業補助に入ってくださっています。毛筆は3年生になって始まる学習ですが、教えてもらった筆の持ち方や動かし方を意識しながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

1年生のときに学習したことをみんなで思い出しながら、「かく」や「はらい」を書くときに大切にすることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2年生活科 学校たんけん

2年生が、1年生を案内する学校探検がありました。1年前に案内された経験を思い出しながら、1年生にどの部屋を案内するかを事前に準備したことを、一生懸命に2年生が説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2年生活科 学校たんけん

校長室にある「大谷グローブ」も2年生が1年生に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も咲きました

来客用玄関の君子蘭(くんしらん)がたくさんの花をつけました。公務手の方がお世話をしてくださり、毎年、鮮やかな花を咲かせてくれます。
画像1 画像1

4月の授業の様子

4年生 国語の音読発表
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び

校庭で子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

校庭で子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

校庭では子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外遊び

校庭では子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救助袋体験

3年生と4年生は、3階の教室から救助袋を使って避難する体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今年度の初めての避難訓練を行いました。地震発生時の教室からの避難経路を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

満開のふじ

校庭の奥にあるふじ棚が満開です。
桜やチューリップは見ごろを終え、東広瀬小学校には季節の変化を感じる植物にあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の会

新しい学年が始まって約2週間がたちます。
どの学年も自分たちで朝の会を進められるようになってきました。
健康観察やハンカチチェックを係の子が行っています。
1年生は、先生の言葉をよく聞いて、朝の会をスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31