・・・ 朝晩、涼しさが感じられるようになってきました ・・・ しかし、しばらくは昼間の気温は高い日が続くようです ・・・ 引き続き熱中症の予防に最大限の注意を払っていきましょう ・・・ 毎日を元気に過ごすために、規則正しい生活、バランスよく食べる食生活、メディア利用時間のコントロールを心がけていきましょう ・・・・・・ 令和5年度も、子どもたちの健やかな成長と毎日の笑顔のために、充実した教育活動を進めてまいります ・・・ 保護者のみなさま、地域のみなさま、令和5年度もご支援とご協力をよろしくお願いします ・・・ 

2月13日の東広瀬小学校(18)

給食献立一口メモを紹介している保健給食委員です。

毎日の給食の献立は、パソコンやタブレット、スマホで、本校ホームページのトップページのリンクからもみることができます。

2月の献立


画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(17)

13日(月)の給食の献立です。

毎日の給食の献立は、パソコンやタブレット、スマホで、本校ホームページのトップページのリンクからもみることができます。

2月の献立


画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(16)

6年生の国語の授業です。
学習内容をまとめるためにタブレットを使っているところです。
画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(15)

6年生の国語の授業です。
学習内容をまとめるためにタブレットを使っているところです。
画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(14)

6年生の国語の授業です。
画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(13)

送る会の準備を進めている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日の東広瀬小学校(12)

送る会の準備を進めている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の東広瀬小学校(11)

デジタルドリルで社会科の復習をしている4年生です。

画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(10)

タブレットのアプリで復習をしている4年生です。

画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(9)

3年生の道徳の授業です。
タブレットから流される動画を資料として視聴していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の東広瀬小学校(8)

2年生の国語の授業です。
担任の先生がタブレットから資料として提示するものを見ながら、みんなで一緒に考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の東広瀬小学校(7)

特別支援学級のみなさんが図書室の前の掲示物を作成してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日の東広瀬小学校(6)

5年生の授業の様子です。
画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(5)

4年生の授業の様子です。
画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(2)

1年生の国語の授業です。
画像1 画像1

2月13日の東広瀬小学校(1)

1年生の国語の授業です。
ペアを組んで、各自が読み取った考えをシェアし合う協働的な学びの姿が見られました。
画像1 画像1

2月10日 授業参観(学習発表会)

5年生の学習発表の様子です。
画像1 画像1

2月10日 授業参観(学習発表会)

5年生の学習発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 授業参観(学習発表会)

5年生の学習発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 授業参観(学習発表会)

5年生の学習発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学年通信

熱中症対応・悩み相談

特色ある学校づくり推進事業

PTA

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針