猿投地区豊田市合併50周年記念式典![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がありました。 昭和42年4月西加茂郡猿投町から豊田市になって50年。 式典には石野歌舞伎で本校の児童も参加。 未来の猿投の絵画も展示。 式典に花を添えてくれました。 平成29年度の1年間のご支援・ご協力ありがとうございました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の折に、「学芸会が素晴らしかった」 「子どもたちに泣かされた」「歌う姿勢が感動を呼んだ」 などのありがたいお言葉をたくさんいただきました。 ひとえに保護者・地域の方々の温かな語支援のおかげ と感謝しております。 平成30年度もよろしくお願いいたします。 修了式 意見発表 高学年![]() ![]() ![]() ![]() 陸上大会にむけて1000ⅿの練習に参加したが、 得意ではなかった。でもお陰で持久走大会では自信をもって 走ることができました。 5年生 図書委員としてがんばった。また、6年生を送る会では 5年生の仲間とともに、頑張って取り組むことができました。 修了式 意見発表 低学年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算が早くできるようになりました。 二重跳びと漢字をがんばりたいです。 2年Sくん 九九の勉強を頑張りました。 割り算とあいさつをがんばりたいです。 3年Sさん 社会見学で行ったパレットの社長さん の言葉が心に残り、食べ物を大切にしようと思いました。 平成29年度 推進事業報告書を掲載しました大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(3月22日)は大掃除。 次に使う学年のために、「立つ鳥跡を濁さず」の気持ちで。 細かいところまで、一生懸命頑張っていました。 フルート奏者の方を依頼して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は生演奏。雰囲気が大きく変わりました。 別れの言葉の呼びかけも、ピアノでBGM演奏。 卒業式を陰で支えていただきました。 旅立ち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほぼ全員が石野中学校入学。しかし、 4月からは環境が大きく変わります。 「おかれた場所で咲きなさい」 それぞれのきれいな花が咲くことを 東広瀬の地より願っています。 卒業証書授与![]() ![]() ![]() ![]() 証書の名前も校長が読み上げての授与。 11名の卒業生ならではの授与式です。 卒業式 卒業生入場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9時25分、卒業生入場。 少し緊張気味。凛々しく入場できました。 福田先生ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間、福田先生にお世話になりました。 クラスにも入って授業も教えてくれました。 今日が福田先生最後の日。お別れの会を 4年生が催しました。 心のこもった会でした。 卒業式予行練習 別れの言葉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、その中で歌われる歌。 今日初めて、卒業生と在校生で 合わせました。よく通る声で 行うことができました。 卒業式予行練習 在校生がんばっています!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のためによい式にしようという 思いがあふれています。 卒業式予行演習 証書授与![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに大きな声で返事をして、立派な式 となることと思います。 在校生の姿勢もいいです。 在校生も練習頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() 在校生も練習に力が入ってきました。 小さな学年の子も姿勢が良く、 多くの子が我慢できるのが、本校のすばらしさです。 ひびき合い高めあう授業を目指して![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生で道徳の研究授業を行いました。 1年生は反応が良く、思ったことをしっかり言葉にできます。 45分良く集中して授業に取り組めました。 バリアフリー工事もあと数週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エレベーターと多目的トイレ、 保健室横にシャワー室も完成間近。 今月中には迎え入れ準備万端です。 卒業式まで1週間
卒業式まで1週間となりました。
昨日は、フルート奏者の方が来てくださり 入場・証書授与・別れの言葉のBGMを演奏してくださり、 子どもたちと合わせました。 今日から本格的に練習に入ります。 みんなで協力して立派な式にしてきます。 ![]() ![]() 東日本大震災から7年
東日本大震災から昨日で7年目を迎えました。
小学校6年生の児童は年中さんでした。 当時のことは一切記憶にない子ばかりです。 (昨年の6年生は記憶にあると答えていました) 震災の記憶をとどめていくためにも、 月曜全校集会で黙とうをささげました。 ![]() ![]() 桜ノ雨![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(3月9日)は体育館で練習。 ピアノ伴奏が1名。歌は10名で… 感動を呼ぶ歌にしたいと、頑張っています。 |
|