※※※ 6月5日(月)の時間割、連絡は各学年のメールをご確認ください。 ※※※  ・・・ 6月になりました ・・・ 例年より早い梅雨入りです。日々の天候を気にかけ、降水量や土砂災害に注意していきましょう。 ・・・ 令和5年度も、子どもたちの健やかな成長と毎日の笑顔のために、充実した教育活動を進めてまいります ・・・ 保護者のみなさま、地域のみなさま、令和5年度もご支援とご協力をよろしくお願いします ・・・ 

最後の学級の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式が終わり、最後の学級の時間。

 ミニお別れ会の学年。1年がんばったことと次の学年への抱負

 を発表する学年。節目の日の決意を4月も忘れず心にとめて

 がんばってくれることを期待します。

 クラス替えはないので、ドキドキは少ない春休みかな…

修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間の学校閉鎖でした。何人欠席だろうと心配しましたが、

 11人がインフルエンザで欠席。

 何とかインフルエンザが半分以下に減って式ができました。

 各学年の1年間のがんばりの発表、素晴らしかったです。

 今日で他校に転校のSさんの発表はとりわけ感激しました。

 東広瀬全員で応援しています。

 

 1年間HPをご覧くださりありがとうございました。

3月24日(金)の日課等について

 新たにインフルエンザに罹患する児童が22日現在2名です。

 昨日以前に罹患した児童の中には、罹患後5日間経過しない児童もいます。

 欠席者が少なからずいる中の修了式ですが、5年生以下の児童にとっては

 節目の日となりますので、24日は修了式を実施します。

 いつも通りの登校で、修了式・学級の時間を持ち、11時10分

 一斉下校となります。

 欠席者には、担任が家庭訪問をして通知表等を渡す予定です。

インフルエンザ流行に伴う学校閉鎖について

本日のインフルエンザ及びその疑いの欠席23名。

22日・23日を学校閉鎖とします。


24日は修了式を実施します。よろしくご理解ください。

巣立ち それぞれの未来に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生の歌をバックに7人の子どもたちが会場を後にしました。

 心を込めた歌声に感動。

巣立ち お別れのことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お別れのことば 6年間の思い出とこれからの夢を力強く言葉にして。

 校長式辞 「石野に生まれたことを誇りに持って」

      「置かれた場所で咲きなさい」

 在校生 お別れの悲しさをぐっとこらえて 立派に発表…

 来賓の方からも「いい式でしたね」とお褒めの言葉。

 

巣立ち 卒業証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和23年3月、戦後の6・3制がスタートしての最初の卒業式。

 時を重ね、本年度で70回目の卒業式となりました。

 Tさんが本年度の名簿番号最後。1944番です。

 1944人の東広瀬小学校の卒業生。その名に恥じぬよう

 今までと変わらずまたそれ以上に立派な態度での授与でした。

平成28年度卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成28年度卒業証書授与式を3月16日(木)、71名全員出席のもと

挙行しました。感動の卒業式でした。

保護者の目にも涙。 

「置かれた場所で咲きなさい」

4月から置かれる、新しい活躍の地で、

光り輝き、彼ららしい花を咲かせることを

東広瀬の地で祈っています。

明日 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ卒業式。6年生は給食後下校。

 4・5年生が、会場準備と清掃。

 紅白幕に、花の飾りつけ   がんばって  心をこめて

 準備しました。 明日はきっと晴れると思います。

入学から卒業2日前まで何CM伸びたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭からの、6年生へのプレゼント。

健康カードと健康メッセージカード。

入学から今までの身長・体重などの記録。

身長の伸びは、伸びた分だけのリボンでしばってありました。

O君は40.3CMの伸び。7人中1番でした。

卒業式 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(火)3時間目 卒業式予行練習

6年生の姿が立派。かつて担任をした先生の目に涙。

涙の伝染… 卒業生の目にも涙… 在校生にも…

明後日は卒業式。

6年生とのお別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は6年生と「お別れ給食」をしました。

 6年生が、5年生以下の各教室をまわり、約1週間かけて

 全校のみんなと会食をしました。

 最後は昨日。校長室での会食。いろんなことで大爆笑…

 ○○君・○○さん  あなたはおもしろい!

 

今週は卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週木曜日は卒業式。

 体育館に入るところの掲示ができました。桜の虹。

 2月中ごろから温度をかけてきた本物の桜。

 花が咲き、若葉が芽吹きました。

 飾りつけでも卒業を祝っています。

明日で東日本大震災から6年

 明日で東日本大震災から6年が過ぎます。

 小学校6年生の子どもたちも小学校入学前。

 震災の記憶を問うと、「覚えていません」

 明日は土曜日でお休み。本日全校で黙とう。

 震災を語り継ぐ努力を学校もしていきます。
画像1 画像1

在校生 卒業式練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月9日(木)3時間目

 在校生卒業式練習。お別れのことばを繰り返し練習しました。

 低学年の「ごそごそ」がとても少ないです。

 当日はもっと時間が伸びますが、がんばってよい姿勢ができそうです。

6年生 卒業式練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生の式練習風景。

 とても緊張してやっています。緊張感は人を成長させます。

 立派にやろうというハートの部分がとても良い練習でした。

 卒業まであと1週間。

2分の1成人式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの未来に向けて決意の言葉を発表しました。

 「一歩ずつ」「笑顔が一番」「自分を磨け」……

 夢をかたったり、今までの反省を語ったり…

 未来に向けての良い節目になったと思います。

 今日を境の成長を楽しみにしています。

2分の1成人式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生まれてから、今日までのことを振り返りました。

 赤ちゃんのころのこと、お母さんのおなかにいたころのこと、

 こども園のころのこと、小学校低学年のころのこと・・・

 たくさんの愛情で今日まで育ったことを確認し

 保護者に、感謝の手紙を渡しました。 感動の涙あり・・・です。

2分の1成人式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生が、2分の1成人式を開きました。

 保護者の方にもお越しいただきました。

 二十歳の2分の1の10才になった4年生。

 今までの10年を振り返り、次に向かう節目の式となりました。

今年度最終のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最終のクラブ活動です。

 和太鼓の水野さん・絵手紙の加藤さん・竹細工の水野さんには

 1年間お世話になりました。

 竹細工は、来年度新しい方と共同でやりながらの移行期間となる見通し。

 29年度も、子どもたちが楽しく活動できることを期待します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式・始業式

熱中症対応・悩み相談

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

学校からのお知らせ