・・・ 朝晩、涼しさが感じられるようになってきました ・・・ しかし、しばらくは昼間の気温は高い日が続くようです ・・・ 引き続き熱中症の予防に最大限の注意を払っていきましょう ・・・ 毎日を元気に過ごすために、規則正しい生活、バランスよく食べる食生活、メディア利用時間のコントロールを心がけていきましょう ・・・・・・ 令和5年度も、子どもたちの健やかな成長と毎日の笑顔のために、充実した教育活動を進めてまいります ・・・ 保護者のみなさま、地域のみなさま、令和5年度もご支援とご協力をよろしくお願いします ・・・ 

卒業式に向けて

 卒業式に向けて、廊下、階段の掲示物を在校生が制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ給食2

 お別れ給食2日目です。送る会も終わり、なごやかな雰囲気で給食を食べています。今日の下級生からの質問「好きな人はだれですか」6年生が困っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 5年生が中心となり6年生を送る会を行いました。質問コーナー、ゲーム、各学年の出し物、思い出アルバムなどです。6年生からは、お礼の言葉とダンス、応援エールをいただきました。あたたかい心あたたまる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 瑞浪の化石博物館へ校外学習

 理科の地層、化石の学習のまとめとして、瑞浪の化石博物館へ出かけました。化石の事前学習をして、地球回廊で地球の誕生から現在までを学習し、屋外で弁当を食べました。午後から化石採掘場へ移動して、たがねなどを使って掘り起こしました。お目当ての化石を見つけられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ給食1

 今日から6年生とのお別れ給食です。6年生が給食を持って各教室と校長室をまわります。給食の時間がとても楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝の会」

 落ち着いた学校生活ができるように、陰で支えてくださっている方々に全校で感謝の気持ちを伝える会を行いました。毎朝の交通ボランティア、図書館整備、読み聞かせ、学校の環境整備、給食関係に携わっている方々です。1年間ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花育事業

 「日本ハンギングバスケット協会」から講師の方をお招きして、全校で花育事業を実施しました。大きな鉢にジャノメエリカを含めて5種類の苗を寄せ植えし、卒業式に向けてメッセージカードをつけました。立派なものができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学 パレットさんへ

 おいでんバスで、足助のパレットさんへ社会見学に出かけました。スーパーの裏側は、「工場」という説明を聞いて見学させていただきました。皆さん仕事中にもかかわらず、笑顔で対応していただきました。奥村様からスーパーの秘密をたくさん教えていただきました。ポップ、ジャンコード、命、いただきます。給食は、残さず食べます。好き嫌いは言いません。感謝の気持ちで食べ物をいただきます。こどもたちの心の残った言葉です。見学ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いしがせ学習発表会 高学年

 総合的な学習の時間に調べたり、体験したり、学習したことをまとめて発表しました。どの学年も大きな声で立派に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いしがせ学習発表会 低学年

 総合的な学習の時間に調べたり、体験したり、学習したことをまとめて発表しました。どの学年も元気よく立派に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学説明会

 入学説明会で1年生が4つの班に分かれて学校紹介を行いました。その内容は、朝の準備、学習について、主な行事、登下校の仕方を劇も入れて新入生に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

 図書委員会による読み聞かせを、低、中、高学年に分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボクらの学び舎 ひまわりネットワーク撮影

 今日は、登校から下校までひまわりネットワークのカメラマンが、それぞれの場所、学年で撮影をしました。子どもたちは、緊張していたようです。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校でエンカウンターを行いました。

 今日のエンカウンターは、自分の中の「鬼」自分の中の「福」を記入して、ファミリー班で発表しました。最後に班長が班の「鬼」と「福」、感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による「おいでん月間」について

 おいでん月間のテーマは、「楽しく、ワクワク本の世界へとびこもう」です。様々なことを図書委員が計画しています。図書委員による、読み聞かせもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 学校応援会 高学年

 今月は、「おいでん月間」です。学校応援会による読み聞かせを4日間予定しています。子どもたちは、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 学校応援会 低学年

 今月は、「おいでん月間」です。学校応援会の方々が4日間、読み聞かせをしていただけます。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で元気に外で遊びます

 今週の月曜日は、体育館の中でも吐く息が白かったです。それぐらい冷え込みました。子どもたちは、寒さに負けずに外で元気に体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 凧揚げ

 学校公開の授業で制作した凧が完成し、飛ばすことができました。からまってしまった子もいましたが、運動場を走りまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生 スマホ・ケータイ安全教室

 5,6年生を対象にNTTドコモから講師をお招きし「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。トラブルに巻き込まれない正しい使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式