教室ピカピカワックスがけ★5年
3月3日(月)、この1年お世話になった教室のワックスがけを行いました。ロッカーや机などを廊下にだし、消しゴムで鉛筆の芯などでついた汚れをきれいにしてから、雑巾がけをしました。その後、ワックスを2回かけて完成です。みんなの協力で、教室の床がピカピカになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() Long time no see!ヴァッシュ先生!★5年
昨年度、ALTとしてお世話になったヴァッシュ先生が、2月末に来日し、3月4日(火)東広瀬小学校に遊びに来てくれました。アメリカの新年を迎えるパーティーの様子や、大学の卒業式などを動画で見せていただきました。その後、子どもたちが大好きなチキンダンスを一緒に踊り、「サムズアップヘッドダウン」という新しいゲームを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まで、6年生の登校は17日となりました。総合「ヒラタケ菌打ち」★5年
2月25日(火)2〜3時間目に、ヒラタケの菌打ちを行いました。ホオノキの原木にヒラタケ+オガ粉+米ぬか+水を練ったものを挟んで、サンドイッチのようにしました。トトロの森に置き、仮伏せにしました。7月くらいに本伏せをすると、今年の秋には収穫できるそうです。原木には名前が書いてあります。だれのヒラタケがたくさんできるでしょうか??
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「多角形/円周と円周率を使って」★5年
2月21日(金)、算数で学んだ 直径=円周÷3.14 を使って、身の回りにある丸いものの直径を計算しました。国旗のポール、鉄棒、消火器、ボール…。学校の中には丸いものがたくさんありました。円周を測り、式にあてはめて計算すると、断面が見えていなくても、およその直径をだせることがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしている読み聞かせを学級ごとに行いました。トトロの森へようこそ!
この1年、総合的な学習の時間を使って様々な活動をしてきたトトロの森へ、他の学年を招待しました。整備した遊具で遊んでもらったり、自分たちの作った階段を紹介したり、落ち葉で作る飛行機を教えたりしました。どの学年の子も、とても喜んでくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凍っているところもあり、交通安全に心がけて登校しました。百人一首で対戦★4&5年生
1月27日(月)5時間目、4年生と5年生が百人一首で対戦しました。2〜3人のグループで、50枚ずつの札を取り合いました。結果は5年生6勝、4年生1勝でした。5年生の勝ち星が多かったものの、ほんの少しの差しかなかったチームがほとんどでした。終わったあとの感想では「5年生が速くてびっくりした」「4年生が思ったよりもたくさんとっていた」など、それぞれのよかったところを発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() とても目立つ緑の線が引かれましたが、交通安全には十分心がけてください。いしがせ学習発表会★5年
1月23日(木)5時間目にいしがせ学習発表会が行われました。5年生は、これまで総合で学習してきた「トトロの森」についてのさまざまな活動を報告しました。発表用のパワーポイントや、話す内容も自分たちで考えました。高学年らしく、大きな声で堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() カルタ大会★5年
1月23日(木)3時間目、カルタ大会が行われました。5年生は、百人一首を2回行い、その合計で優勝・準優勝を決めました。子どもたちそれぞれに得意な札があり、上の句の途中でも「はいっ!」と、札をとる声が響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め展を行っています。来週23日まで新年の書き初めを行いました。社会「NHK&中日新聞見学」★5年
12月13日(金)、社会の学習でNHK名古屋放送局と中日新聞本社の見学に行きました。
NHKでは、スタジオを見せていただいたり、アナウンサーの体験をしたり、生放送の見学をしたりしました。中日新聞では、編集で働いている現場を見たり、新聞ができるまでを映像で見たりしました。 子供たちは初めて見る現場に興味津々。気づいたことを書くメモ用紙は、あっという間にいっぱいになってしまいました。実際に見ることで、とても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河原で化石発掘をしました。とても寒かったです。豊田市の書道連盟所属の福岡様に指導していただきました。天候にも恵まれ、全校児童が練習の成果を発揮することができました。トトロの森再生大作戦パート2★5年
12月4日(水)、5・6時間目にトトロの森へでかけました。先日行ったトトロの森再生大作戦の続きを行うためです。
前回に講師の先生に教えていただいた階段作りを、今日は自分たちだけの力で行いました。横木にするための丸太をノコギリで切るのも一苦労でした。みんなで交代で行って、4段の階段を作ることができました。 すべり台班は、前回架け替えた土台の丸太の調整から始めました。落ち葉集めを同時進行でおこない、どうしたら他の学年の子にも安全に遊んでもらえるかを考えながら作業を進めました。 2時間の作業を、全員が集中して行い、終わったあとはみんなへとへとでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨水タンクを使って水力発電に挑戦しています。 |