「考える・思いやる・鍛える」平和小学校です。恵まれた自然環境を生かし、明るい校風、歌える学校、意欲的な児童活動から子どもたちの生きる力を育みます。

11月19日 授業のようす

画像1 画像1
 1年生の体育の授業では、なわとびを行いました。12月10日に予定している「平和の丘なわとび記録会」に向け、練習が始まっています!

避難訓練を行いました

 本日、「地震後に調理室から出火」という想定で避難訓練を行いました。
 訓練後、各学年に分かれて防災教室を実施しました。1、2年生は地震に関する動画の視聴などを、3、5年生は救助袋の体験を、4年生は消化器の体験を、そして、6年生は地震体験車(防サイ君)による震度7の体験を行いました。
 真剣に訓練に取り組む児童の姿が見られ、災害について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しく入った図書に大喜び!

本日の給食時に、図書室に新しく理科の本が入ったことを児童へ伝えたところ、昼の放課に多くの児童が図書を借りに来てくれました。笑顔で図書を手に持つ多くの児童の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークボランティア ありがとうございました!

画像1 画像1
 本日、ベルマークボランティアの方々にベルマークの仕分け作業等を行なっていただきました。ボランティアの皆様、誠にありがとうございました。
 ベルマークは、随時回収をしております。お子様に持たせていただくか、地域支援室または職員室まで直接お持ちください。ご協力、よろしくお願いいたします。

5年生「かしこい消費者のススメ」の講義を受けました

 本日、5年生はJ-FLECから講師をお迎えして、「かしこい消費者のススメ」の授業を受けました。
 講義では、お金に関する知識から児童が今後消費者としてトラブルに遭わないために気をつけることなどについて学習しました。「ネット通販で騙されないためには?」という問いに、「口コミを見て判断する」などの意見が見られました。
 また、オンラインゲームやSNSによる犯罪から自分を守るための方法についても学びました。トラブルに遭った時は、身近な大人に相談すること、身近な大人に相談しづらい場合は、専門の相談窓口に相談することを学びました。
 児童からは、「今日学んだことをインターネットの使い方に生かしていきたい」という感想が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日本舞踊体験を行いました

 本日、3年生は日舞協会うた紅会から講師をお迎えして日本舞踊を体験しました。
 児童は扇子を手に取り、振り付けの意味の説明を受けながら踊りを教えてもらいました。児童からは、「扇子の開き方がわかった」「少し難しかったけど、やってみると楽しかった。」といった感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 授業のようす

 4年生の国語の授業では、ごんぎつねについて司書さんの授業を受けました。
 ごんぎつねの作者、新美南吉について学んだ後、新美南吉の作品について紙芝居などを通して親しみました。最後に、物語に出てくるはりきり網や火縄銃、魚籠の実物を手に取り、物語への興味・関心を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会を行いました!

 本日、芸術鑑賞会を行い、名古屋を拠点に活動する「GONNA(ガナ)」さんによる「和太鼓×マリンバ」の演奏を鑑賞しました。体育館に和太鼓の音が響き渡ると、その迫力に児童は釘付けになっていました。
「1年生になったら」や「旅たちの日に」など、学校になじみのある曲に加え、「Bling-Bang-Bang-Born」や「ライラック」などの人気曲も演奏されました。音楽に合わせて歌ったり、踊ったりして楽しむ児童の様子が見られました。
 また、代表児童による演奏体験も行われ、指定されたリズムで太鼓をたたく代表児童に合わせて、他の児童は手拍子でリズムを取り、全児童が一つになって音楽を楽しみました。
 お礼の言葉を述べた児童からは、「地域のお祭りの日に太鼓をたたくのが楽しみになった」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式のようす

 運動会の閉会式のようすです。
 スローガンの通り、全力で感動的な運動会となりました。
 たくさんのご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 高学年表現のようす

 高学年のソーラン節のようすです。
 素晴らしい演技で平和小学校の伝統を立派に引き継いでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 高学年表現のようす1

 高学年のダンスのようすです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 中学年競遊のようす

中学年の綱取りのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 中学年表現のようす

中学年のダンスのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 高学年競遊のようす

 5、6年生の台風の目のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 低学年玉入れのようす

 低学年の玉入れのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 低学年表現のようす

 1、2年生のダンスのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生リレーのようす

 6年生のリレーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 5年生リレーのようす

5年生のリレーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生リレーのようす

 4年生のリレーのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3年生リレーのようす

 3年生のリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

交通安全

平和小学校地域支援室

5年学年通信

6・7・8組通信