6月30日(月)鉄道マニアクラブ部員募集中
本校では、好きなことをとことん追究し、全校に発表する「わらべちゃん」の活動を行っています。このたび、「鉄道マニアクラブ」が本格的に活動を始めました。顧問の先生がいるあすなろ1組の教室で、長放課に活動しています。ただいま、部員を大募集中です! 興味のある子はぜひ遊びに来てくださいね。
【校長ブログ】 2025-06-30 10:54 up!
6月30日(月)2年生 お話を作って劇にしました
2年生が体育館で劇の発表をしていました。国語科「名前を見てちょうだい」の学習として、お話の続きを自分たちで考え、それをみんなで劇にしたそうです。ロナウドが出てきたり、ゴジラが出てきたり、楽しいお話に仕上がっていました。子どもたちの想像力はすてきですね。
【2年生】 2025-06-30 10:22 up!
6月30日(月)1年生 2年生から学ぶ
1年生が育てているアサガオが綺麗な花を咲かせています。
そこで1年生は、朝の会の時間に、アサガオでどんな遊びができるのかを2年生に聞きに行きました。2年生からは、「葉っぱのこすりだし」「押し花」「色水」「色水を使って紙染め」を教えてもらいました。さらに「困ったことがあったら、いつでも相談にきていいよ」と優しい言葉までかけてもらいました。これから1年生は、教えてもらったことを参考にして、アサガオでさまざまな遊びに挑戦していきます。
【1年生】 2025-06-30 09:52 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(10)
楽しかった野外学習もとうとう帰る時間になってしまいました。行く前よりもずっと成長を感じた2日間になりました。退所式では、所員さんと六所の山に向かって、学年スローガンを大声で叫び、決意を表していました。野外学習で学んだことを明日からの生活に生かしていってくださいね。
【5年生】 2025-06-28 14:42 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(9)
先生からは、「さっきまで川で泳いでいた魚をこうして食べるということは、命をいただくことになるんだよ。命の重みを感じてくださいね」というお話がありました。そのおかげか、子どもたちはいつもより最後まで丁寧に食べていました。
【5年生】 2025-06-28 13:36 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(8)
いい匂いがしてきて、ようやく魚が焼き上がりました。とっても美味しそうです。
【5年生】 2025-06-28 13:25 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(7)
魚を焼いている間にクラフト体験をしました。
思い出の絵を描いたキーホルダーは、自分へのお土産になりました。
【5年生】 2025-06-28 11:57 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(6)
所員さんの説明聞いた後は、魚の串打ちしました。
初めての体験でしたが、みんなじょうずにできました。
【5年生】 2025-06-28 11:18 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(5)
一方、魚を触ることが苦手な子は、せっかくつかんでもすぐに離してしまい、なかなか終わることができませんでした。でも、仲間と協力して、最後まで頑張りました。
【5年生】 2025-06-28 11:09 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(4)
今日の一番の楽しみ「魚つかみ」が始まりました。魚を触ることが平気な子は、「1人1匹だけ」というルールが物足りないようでした。
【5年生】 2025-06-28 11:05 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(3)
朝食の後には、感謝清掃をしました。自分たちで役割分担をして効率よく掃除をしたり、短い時間で少しでも綺麗にしようと無言で掃除をしたりしました。時間をオーバーしてでも最後まで掃除をやり遂げる姿に成長を感じました。
【5年生】 2025-06-28 09:05 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(2)
昨夜は夜食も食べたのですが、起きるなり「お腹すいた〜」「早く朝ごはんが食べたい!」と言う子もいて、どの子も美味しそうに食べていました。
【5年生】 2025-06-28 07:31 up!
6月28日(土)5年生 野外学習(1)
野外学習2日目が始まりました。昨夜はすぐに眠りにつけた子が多かったようで、元気に朝を迎えました。
朝の集いで、体をほぐした後は、どんぐり食堂で朝食です。
【5年生】 2025-06-28 07:16 up!
6月27日(金)5年生 野外学習(14)
宿泊棟に戻ると、夜食のメロンパンを食べたり、お風呂に入ったり、就寝準備に取りかかりました。明日も元気に過ごすために、早く寝てくださいね。おやすみなさい。
【5年生】 2025-06-27 21:09 up!
6月27日(金)5年生 野外学習(13)
キャンプファイヤーは、六所山の女神が君臨し、厳かな雰囲気で始まりました。しかし、スタンツが始めると、子どもたちは大騒ぎ。特別ゲストのイッコーさんも現れて、みんなでお腹を抱えて笑いました。
【5年生】 2025-06-27 20:30 up!
6月27日(金)5年生 野外学習(12)
カレーを食べ、夕べの集いを行った後には、いよいよキャンプファイヤーです。時間をかけて準備をしてきたので、子どもたちのテンションも上がっています。
【5年生】 2025-06-27 18:50 up!
6月27日(金)5年生 野外学習(11)
美味しいカレーを食べた後には、遅れた時間を取り戻そうと、学年全員で片付けをしました。自分の班だけでなく遅れている班の手伝いを積極的にする姿に、目標の一つ「協力」を感じました。
【5年生】 2025-06-27 16:58 up!
6月27日(金)5年生 野外学習(10)
火起こしに時間がかかり、なんと1時間遅れ!
でも、カレーはとっても美味しかったです。
【5年生】 2025-06-27 16:44 up!
6月27日(金)5年生 野外学習(9)
火起こしは、班全員の力が必要です。夕食のために、頑張りました。
【5年生】 2025-06-27 15:08 up!
6月27日(金)5年生 野外学習(8)
カレー作りが始まりました。火起こしにも挑戦します。美味しいカレーができますように。
【5年生】 2025-06-27 14:10 up!