どの子も運動会をがんばりました!今週末は運動会の疲れを癒して、来週からもがんばりましょう!

10月28日(火)分別フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会が企画してくれた分別フェスティバルが絶賛開催中です。お昼の放送でも宣伝しているので、分別を意識している学級が増えてきました。各学級の分別すごろくに貼られるシールの数も増えてきました。ゴミ捨て立ち会っている美化委員会の子どもたちもその効果を実感しているようです。ぜひ、この機会に、学校全体の意識を向上させていきましょう。

10月28日(火)1年生 10のかたまりを使ったひき算に挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数科の学習では、「13ー9」の計算の仕方を数図ブロックを使って考えていました。運動会の疲れも見せず、授業に集中して取り組んでいました。大きな数の引き算は少し難しそうでしたが、友達の考えを聞いたり、先生の話を聞いたりしながら、「10から9をとって1。1+3で4」という考え方を理解しようと頑張っていました。

10月25日(土)6年生 運動会を支えてくれてありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式の後に、6年生みんな記念写真を撮りました。競技だけでなく、さまざまな役割を責任をもってやり遂げた6年生は清々しい顔をしていました。これからも、最高学年として、全校のためにがんばってくださいね。

また卒業生たちが、ほとんどの片付けをしてくれました。
やっぱり、わらべっ子はすてきです。

10月25日(土)閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会は、1点差で白組の優勝でした。今年は優勝旗だけでなく、賞状もありました。また、準優勝の赤組にはトロフィーがありました。また代表の子がそれぞれの学年のよさを伝えてくれたので、「みんなよく頑張ったね」とお互いを称えることもできました。最後にみんなでキャリングハピネスを踊って今年の運動会は幕を閉じました。

保護者の皆様のご支援のおかげで、今年も無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました!

10月25日(土)赤白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の種目は赤白リレーです。ここまで得点にほとんど差がなく、このリレーの勝敗に注目が集まっていました。どの子も素晴らしい走りを見せてくれました。

10月25日(土)5・6年生 ドウジヤマックス(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱を準備している間は、ダンスで魅せます。綱取りも真剣勝負です。

10月25日(土)5・6年生 ドウジヤマックス(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年競遊が始まりました。競技に臨む姿も魅せます。先生たちも緊張気味です。

10月25日(土)1・2年生 チェッコリ玉入れ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェッコリ玉入れのときには、他学年のみんなも一緒に踊って、1・2年生を応援しました。会場が盛り上がりました。

10月25日(土)1・2年生 チェッコリ玉入れ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の競遊「ハロ!でなかよし チェッコリ玉入れ」が始まりました。毎年、全校児童が楽しみにしている競技です。みんなの声援を受けて、1・2年生の子どもたちは張り切って踊ったり、玉入れをしたりしました。

10月25日(土)3・4年生 みこしdeわっしょい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の「みこしdeわっしょい」です。
練習の時よりもスピードが出ていましたが、上手にコーナーを回り、ほとんど差がありませんでした。いい勝負です。

10月25日(土)休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
徒競走が予定より早く進み、途中で休憩時間をとりました。児童席では、6年生を中心に仲間の頑張りに声援を送っています。

10月25日(土)5・6年生 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生の全員リレーです。スタートはくじでコースを決めます。今日まで、各チーム、たくさん話し合いをしてさまざまな作戦を考えてきました。また、練習も重ねてきました。その成果を全力で発揮しました。

10月25日(土)1・2年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては、初めての運動会です。緊張した表情の子もいますが、最後まで走り抜きました。
2年生は、昨年度より力強い走りを見せてくれました。

10月25日(土)3・4年生 徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生の徒競走が始まりました。担当の先生の気合の入った掛け声と共に、子どもたちが入場してきました。
どの子も全力で走りました。演技名通り、「全集中・童の呼吸」でがんばりました。

10月25日(土)運動会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より早く開会式が始まりました。校長先生のお話では、雲を吹き飛ばそうと、みんなで気合いを入れました。6年生の力強い誓いの言葉も聞かれ、気持ちも盛り上がっています。体育委員会による準備体操も大きな号令で行われ、全校のお手本になっていました。

10月25日(土)運動会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から天気が心配されましたが、開始時刻になるとミストのような雨も止み、時間通りに開催することができました。父母教師会の皆さん、早朝より運営のお手伝いをありがとうございます。

10月25日(土)運動会開催します

画像1 画像1
今日は、少し天気が心配ですが、予定通り運動会を実施します。
状況により、競技の開始時刻を早めたり、中断したりすることもあります。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

10月24日(金)明日の運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが下校した後には、先生たちみんなで動きの確認をしました。もし体調不良者が出たらどうするのか、雨が降ってきたときにはどう動くのか等、色々な場合を想定して確認をしました。
てるてる坊主も作りました!
明日は、どの子にとっても楽しい思い出がいっぱいの運動会になりますように。

10月24日(金)6年生 運動会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目は、6年生が運動会の準備をしてくれました。「運動会を成功させるために、みんなで頑張ろう!」という先生の期待に応えるかのように、子どもたちは、任された仕事を最後まできちんとやったり、お客さんの動きをイメージしながら必要な仕事を見つけたり、一生懸命取り組んでくれました。おかげで、とても早く準備が終わりました。最後に、みんなで明日への気合いを入れてから下校しました。
明日も、素敵な姿をたくさん見せてくださいね。

10月24日(金)5年生 下校時は最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、6年生だけが残って運動会の準備をするので、下校時は5年生が最高学年となり、通学団を引っ張ります。5年生の教室では、先生のお話を真剣に聞きながら気持ちを引き締めていました。
が、しかし・・・。運動会への楽しみの方が大きいようで、お話が終わるとすぐにみんなニコニコしていました。気をつけて帰ってくださいね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 身体測定
10/30 身体測定
11/3 文化の日

校長からのたより

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他のお知らせ

災害時の対応

学校評価

山あす通信

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

グランドデザイン