「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

また明日

今日も下校時の付き添い、見守りにご協力いただきありがとうございました。
明日も暑くなります。
できる範囲での付き添い、見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学活

先日実施した「朝日っ子遊び」(縦割り遊び)の反省をして、改善策を話し合っていました。
自分たちの活動を自分たちでよくしていこうと知恵を絞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語

「R」で始まる単語を聞き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科

骨や筋肉につい学んだ後に、自分が興味のある動物の骨格について調べています。
学習用タブレットで選んだ動物の骨格を調べてプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日給食

今日の給食は、『ごはん、もずくスープ、ゴーヤチャンプルー、あじフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:634kcal /650kcal
たんぱく質:28.8g /27.0g
カルシウム:295mg /350mg
食物繊維:2.2g / 4.5g
食塩:1.9g /2.0g

ゴーヤ苦みは、モモルデシンという物質が関係しています。
この苦みには、食欲増進などの効果があります。
今日の給食では、ゴーヤチャンプルーにしました。
苦みが少なくておいしい!と子どもたちが食べている様子が見られました。

画像1 画像1

さくら学習の様子

3組では絵本の読み語りを行っていました。
ヨシタケシンスケさんの絵本は、「当たり前は当たり前じゃない」と、新たな見方を教えてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語

学校図書館司書さんの協力を得て、読書感想文の書き方を学習しました。
夏休みはぜひたくさんの本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書写

手紙の書き方を学習しました。
手紙には宛名の書き方などの作法があります。
せっかく学んだので、おうちで暑中見舞いを書いてみては?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

交通安全ポスターを描いていました。
できたところを先生に見せてアドバイスをもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育

水中じゃんけん、顔を付けてのお宝拾いなど水中にもぐる活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

今日も暑い一日になります。
下校時には、お出向迎え、見守りにご協力いただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

下校前にしっかり給水することを呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

4〜6年生がクラブ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

4〜6年生がクラブ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

4〜6年生がクラブ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ

4〜6年生がクラブ活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

1〜3年下校は一番熱い時間帯になります。
本日は教員の付き添い、保護者の皆様、見守りボランティアの皆様の見守りで下校しました。
明日以降も危険な暑さのときにはご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕近し

職員室前の掲示物です。
非常勤講師さんの作品です。
その近くに設置した笹竹に、子どもたちが願いごとの短冊を結んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図工

交通安全ポスターの制作。
色塗りをしていました。
完成が近い子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

個別の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール