「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

5年体育

マット運動の学習でした。
側転や後転、開脚前転などの技を組み合わせて行う練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学活

学習用タブレットのキーボードを使ってタイピング練習をしていました。
みんなものすごく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学活

学習用タブレットを使って夏休みの宿題や学年だよりの内容を確認する方法を練習していました。
宿題等についてわからないことがあれば、お子様の学習用タブレットでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

「ともだちハウス」作成中です。
家具や住人など子どもたちの想像力をはたらかせて楽しく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

音や様子を表す言葉を使って書いた短冊を、友達と見合ってよい作品について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語

動詞ビンゴでいろいろな動詞をおぼえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

それぞれ個別の課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工

交通安全ポスターの作成中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年音楽

リコーダーで「君をのせて」の練習をしました。
高音がきれいに出せたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

今日はフッ化物洗口の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

夏休みまであと2日です。
明日も元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育

雷雲の切れ間に入ったので水泳授業再開です。
4年生はこれでプール納めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日給食

今日の給食は、『麦ごはん、五目スープ、海藻サラダ、キムチチャーハン、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:633kcal /650kcal
たんぱく質:24.8g /27.0g
カルシウム:314mg /350mg
食物繊維:3.8g / 4.5g
食塩:2.8g /2.0g

今日の給食の海藻サラダには、わかめとひじきが使われています。
海藻には、ミネラルやビタミン、食物繊維など多くの栄養素が含まれています。
サラダや煮物など様々な料理に活用できるため、お家でも取り入れてみてください!
画像1 画像1

6年算数

図の黄色の部分の面積の求め方について考えていました。
さて、どのように計算するのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日タイム

雷がゴロゴロ鳴っているので、朝日タイムの外遊びは中止しました。
3時間目のさくらの水泳授業も中止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

「ともだちハウス」を作っています。自分なりに家具や上の外装を工夫して、オリジナルの家を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

先生と一緒に算数の問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

絵日記の発表会をしていました。
夏休みもいい思い出を作って絵日記にかいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

「音のふしぎ」太鼓をたたいたときに、太鼓の上に置いたビーズがどうなるか予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会

「愛知県で行ってみたいところ」地図や写真を見ながら考えました。
ぜひ夏休みにご家族で行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール