「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

さくら学習の様子

おうちの方へのアサヒンピックへの招待状を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数

少人数での学習です。
三角形の面積の求め方について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

校庭のいろいろなものの温度を測定していました。
「木は23度!」
「この石は17度!」
と、報告してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育

ダンスを披露した後、玉入れの位置に移動し競技をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育

入場後、まずダンスを披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育

1・2年合同の運動会練習です。
学年種目の入退場の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

まぶしい朝日に照らされてみんな元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

また明日元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

個別の学習に今日も一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語

説明文「『永遠のごみ』プラスチック」を読んで、資料の生分解性プラスチックのメリットとでメリットについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学活

後期の係決めを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

アサガオの花のつくりを実際に花を開いて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年外国語

「Do you have a pen?」学習用タブレットを使って、自分が何を持っているか答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

学年合同でアサヒンピックの種目の隊形練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科

秋さがしで見つけたものを使った遊びを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日給食

今日の給食は、『りんごパン、ポークビーンズ、フレンチサラダ、ウインナー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:715kcal /650kcal
たんぱく質:29.3g /27.0g
カルシウム:321mg /350mg
食物繊維:7.0g / 4.5g
食塩:3.2g /2.0g

りんごは食物繊維やポリフェノール、ビタミンCなど様々な栄養素を含む食べ物で、お腹の調子を整えたり、生活習慣病を予防したりなど効果があります。
「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざからも、りんごがたくさんの栄養素を持っていることが分かります。
今日はりんごパンを食べました!
画像1 画像1

おはようございます

さわやかな秋晴れの朝です。
今日はアサヒンピック全校練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日給食

今日の給食は、『ごはん、米粉だんご汁、糸切り昆布の炒め煮、ししゃもフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:655kcal /650kcal
たんぱく質:23.3g /27.0g
カルシウム:362mg /350mg
食物繊維:3.1g / 4.5g
食塩:2.2g /2.0g

昆布は夏から秋に収穫されて、乾燥させることで1年中売られています。
昆布のうまみは水に溶けやすいため、表面の汚れをふきんで綺麗に落としてから水につけます!
今日の給食では、細切りにし昆布を炒め煮にしました。
昆布にはカルシウムや鉄分、ヨウ素など様々なミネラルが含まれていて、骨の健康維持や貧血の予防に役立ちます!
画像1 画像1

2年算数

学習用タブレットのデジタル教科書の機能を使って数を確かめる学習を行っていました。
これまで数図ブロックを使って数を確かめていましたが、アプリの機能を使うと効率的に数が確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール