「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

6年図工

交通安全ポスターを作成中です。
完成が近い子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科

チョウやトンボが舞っています。
子どもたちはたもを持って一生懸命追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

本日も暑さのため水泳や外活動は中止としています。
3年生の大豆の苗を植えました。
暑さでやられてしまった苗が多くありましたが、元気なものを畑に移植しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日給食

今日の給食は、『ごはん、天の川汁、七夕サラダ、ハンバーグのおろしソースかけ、星形パインゼリー、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:671kcal /650kcal
たんぱく質:24.7g /27.0g
カルシウム:428mg /350mg
食物繊維:5.0g / 4.5g
食塩:2.1g /2.0g

今日は七夕献立です!
天の川に見立てたビーフンと星に見立てたオクラを入れた天の川汁、夜空をイメージして星形のマカロニを入れた七夕サラダが登場しました。
みなさんは、どんな願い事を書きましたか?
画像1 画像1

朝日タイム

水泳授業を中止するぐらいの暑さです。
外遊びもできません。
子どもたちは冷房の効く体育館や図書館、教室で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科

夏休み課題の理科研究についての説明をしていました。
身近な自然現象について「なぜだろう?」と思ったことを、親子で探究してみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学活

今日は7月7日七夕。
廊下の笹飾りのほかに、こんな掲示物が貼られているクラスも。
今日は平年よりも天の川がみられる確率が高いそうです。
織姫(ベガ)、彦星(アルタイル)を探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年音楽

リズムばんそうに合わせて歌ったり演奏したりする学習です。
今日は手を使ったリズム打ちで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年音楽

「打楽器でリズムアンサンブル」
自分たちで選んだ楽器と、分担したリズムのパターンを組み合わせてリズムアンサンブルを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら算数

それぞれ個別に算数の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科

子どもたちが真っ赤な顔をして教室に戻ってきました。
とってきた虫を教師に見せてくれたり、お互いに見せ合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

「おおきなかぶ」
みんなの前で音読発表をするためのグループ練習に取り組んでいました。
みんな大きな声でしっかり読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語

How was your weekend?
週末にしたことや感想を学習用タブレットの発表ノートを使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

令和7年7月7日はいつもに増して暑い朝で始まりましたね。
水泳指導は1時間目のみ行い、2、3時間目は暑さのため中止としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また来週

今週も暑い一週間でした。
土日にしっかり休んでください。
来週は個別懇談会があります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育

「忍者のマット修行」開脚前転の練習に取り組みました。
友達にアドバイスをもらったり、練習コーナーで繰り返し練習したり、動画の記録を確認したりと、練習の仕方を工夫して上達を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日給食

今日の給食は、『ごはん、麦みそ汁、和風サラダ、いかフライ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:648kcal /650kcal
たんぱく質:24.5g /27.0g
カルシウム:311mg /350mg
食物繊維:3.1g / 4.5g
食塩:2.6g /2.0g

今日の麦みそ汁に使われている麦みそは、他のみそと比べて、甘いのが特徴です。
暑くて汗をたくさんかく時期は、水分補給だけではなく、塩分補給も大切です!
画像1 画像1

5年家庭科

玉どめと玉むすびの練習をしていました。
中には悪戦苦闘している様子の子も…ぜひおうちでも練習してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

「風の力のはたらき」風やゴムで動く車の実験を終えて、学んだことを友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科

育てた野菜を持ち帰って食べたときの報告をしていました。
学習用タブレットで記録した調理の様子や味の感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール