「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

さくら体育

ウレタンでできたさまざまな山の上を渡っていきます。
落ちないようにバランスよく渡れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科

様々な生物の画像を、「食べる」「食べられる」の関係で並べ替えたり、矢印で結び付けたりして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年図工

「スペシャル伝言板」自分で考えたデザインに合わせて板を切り、伝言板を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会

「とよた」のデジタル教科書を使って、豊田市の地域の違いや農業の様子を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語

スピーチの題材を決めて原稿や説明用のイラストを書きました。
困ったときは先生に相談しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年身体計測

各学年身体計測を行っています。
身長は伸びたかな〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

明日東海地方に襲来する見込みの台風の進路が懸念されます。
本日夕方ごろまでに明日の対応についてきずなメールにてお知らせします。
ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年音楽

2クラス合同で音楽の授業を行いました。
唱歌「海」をみんなで歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活

育てた野菜の記録を写真を使って紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学活

学年でキャンプファイヤーのスタンツの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

それぞれの課題に応じた学習を進めていました。
3組では画用紙で象のはなを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会

昨日博物館で学んだ長篠合戦図屏風について、さらに学習を深めていました。
博物館からは実物大の火縄銃などの資料をお借りして学習に役立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年国語

2種類の給食だよりについて、書いてあることを読み比べる学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合的な学習

エコットの出前授業で環境にやさしい買い物の仕方について学びました。
買い物ゲームを通して製品に表示されている様々なエコに関するマークなども学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

夏休み明け3日目です。
みんな元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また明日

暑い日が続きますが、明日も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年博物館アクティブ・ラーニング・ツアー

「高橋節郎館」
高橋節郎の漆絵をじっくり鑑賞し、ボランティアガイドさんとの対話を通して作品に表現しようとしたものについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年博物館アクティブ・ラーニング・ツアー

美術館で開催中の「モネ展」も観覧させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年博物館アクティブ・ラーニング・ツアー

美術館で開催中の「モネ展」も観覧させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年博物館アクティブ・ラーニング・ツアー

常設展で豊田の風土や文化、歴史を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール