「元気・創造・努力」 ○よく考え、進んで学ぶ子 ○励まし合い、ともに伸びる子 ○心身を鍛え、たくましく生きる子

また明日

陽射しも戻りすっかり天候が回復しました。
来週も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は通常下校です

雨雲、雷雲が通り過ぎ天候が回復してきました。
本日は通常の時間で下校します。
念のため、途中まで職員が付き添います。
可能な範囲で付き添い、見守りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日給食

今日の給食は、『ごはん、ウインナーの酢豚風、中華あえ、野菜入りしゅうまい、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:682kcal /650kcal
たんぱく質:24.1g /27.0g
カルシウム:355mg /350mg
食物繊維:3.5g / 4.5g
食塩:2.6g /2.0g

今日はウインナーとピーマン、たまねぎ、にんじんなどの野菜を炒めてケチャップなどの調味料で味付けしたウインナーの酢豚風が登場しました!
画像1 画像1

6年学活

写真を使った学級の歩みの掲示物を、グループで分担して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

この図形の体積を求める式は何通り考えられますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育

学年合同でドッジボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

紙を折って立てる作品作りです。
みんなていねいにはさみで切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

玉結びがうまくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年外国語

「Can you〜?」の受け答えのスピーキングテストをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学習の様子

2組では秋のモビールづくりをしていました。
キノコや柿、トンボなどを色画用紙で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年身体計測

身長伸びたかな?
体重増えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工

窓のある建物を色画用紙で作ります。
初めてカッターナイフを使った工作になるので、安全指導をしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育

保健分野の学習です。
今月までの身体計測の結果を使って、1年生の時からの自分の身体の成長を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

朝の安全な登校にご協力いただきありがとうございました。
本日の下校については、今後の天候等の状況を確認しながら判断いたします。
きずなメールでお知らせしますので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

また明日

明日の登校時間は雨が強く降っているかもしれません。
通学路の安全を確認し、危険がある場合は無理して登校させず、自宅待機してください。
詳しくはきずなメールをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日給食

今日の給食は、『スライスパン、大麦と野菜のスープ、コーンサラダ、チキンナゲット、ラ・フランスジャム、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:645kcal /650kcal
たんぱく質:21.5g /27.0g
カルシウム:438mg /350mg
食物繊維:4.0g / 4.5g
食塩:2.9g /2.0g

ラ・フランスは、フランス原産の西洋なしの一種です。
とろけるような柔らかい食感と濃厚な甘さが特徴のなしで、そのまま食べるだけではなくジャムやコンポート、スムージーなどにしても美味しく食べることができます!
1日に食べたなしとの違いも楽しむことができました。
画像1 画像1

9月3日給食

今日の給食は、『ごはん、みそ汁(備蓄用)、じゃがいもと大豆のサラダ、ツナそぼろ丼、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。

エネルギー:638kcal /650kcal
たんぱく質:21.3g /27.0g
カルシウム:290mg /350mg
食物繊維:3.2g / 4.5g
食塩:2.1g /2.0g

今日は「防災給食」です!
8月30日〜9月5日は防災週間です。近年、地震や大雨などの災害が増えてきていますが、備蓄食品などの備えはしていますか?
普段食べている食品を少し多めに買い置きして、使った分を買い足すローリングストックを活用して無理なく備えていきましょう。
今日の給食はにんじんやじゃがいもなどの日持ちする野菜や、切干し大根や高野豆腐など長期保存できる食品を用いた献立です。
画像1 画像1

4年外国語

夏休みの思い出を英語で伝える活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

「ぷっかりくじら」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活

野菜の栽培のまとめを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

校長からのたより

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

1年生

6年生

学校いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

きずなメール