ようこそ青木小学校のホームページへ

11月6日 給食についての学習(1年生)

1年生が、栄養教諭の方々をお招きし、給食についての学習を行いました。
給食センターの映像を見ながら、給食は誰が作っているのかな、どのような思いで作っているのかな、ということを話し合ったり、給食に使う道具を触らせてもらったりしました。
明日は3組、4組で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 学習の様子(6、7、8組)

6組の子どもたちは、秋の季節の遊びを楽しんでいます。どんぐりごま回しを練習していました。
7組の子どもたちも、どんぐりを使って秋の飾りをつくっていました。
8組の子どもたちは、自分の課題に落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 学習の様子(2年生)

2年生は、図画工作科でお話から想像した絵を描いています。
下絵を描き終わり、絵の具で色をつけていました。
生活科では、お家から持ってきた写真を使いながら、自分アルバムを作っています。「○歳の時にこんなことがあったんだよ」と話をしながら熱心に製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 学習の様子(3年生)

道徳科では、世界の国について学習用タブレットを使って調べ、まとめをしていました。
社会科では、学校の防火施設について、グループで探しながら確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 薬物乱用防止教室(6年生)

昨日、6年生が豊田警察署のスクールサポーターの方をお招きし「薬物乱用防止教室」を行いました。
動画を視聴した後、薬物乱用の恐ろしさについてサポーターの方から事例を交えて話をしていただきました。
正しい知識を得て、危険を避けられるよう、代表児童が決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 学校保健委員会(4年生)

昨日、PTA主催による第2回の学校保健委員会を開催しました。「みんなちがってみんないい〜自分らしく輝くためにどんなことができるだろう〜」というテーマで、学区の喜劇団、笑劇波の皆様に公演をしていただき、4年生が鑑賞しました。
笑いがいっぱいの楽しい演劇の中に、これから思春期を迎える子どもたちへの温かいメッセージがたくさん詰まっていました。
子どもたちは「思春期や反抗期についてもっと知りたい」「性別で考えたり変えたりせず、自分の好きなことをやっていきたい」等、感想を話していました。
保健厚生委員会の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 学習の様子(1年生)

国語では「いろいろなふね」を学習しています。
教科書の文章を丁寧に読みながら、それぞれの船の役割を考えていました。
体育では「てつぼうあそび」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 学習の様子(5年生)

理科では「流れる水のはたらき」について、学習用タブレットを使ってまとめをしていました。
社会科では、先日オンラインで学習したトヨタ自動車の内容を深めていました。
図工では、お話から想像を広げて下絵を描いたり、彩色の工夫を確認したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 朝の活動

学校では、朝の会やあおきタイムから一日をスタートします。
朝の会では、今月の歌を歌っています。どの学級も、今日から新しい「今月の歌」を歌い始めていました。
あおきタイムに図書館を利用したり、読書をしたりしている学級もあります。
それぞれの学級で元気に楽しく朝の活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 食品ロス削減啓発ポスター表彰

5年生の安藤さんが、夏休みの作品募集「豊田市食品ロス削減啓発ポスター」に応募し、見事優秀賞を受賞しました。
豊田市循環型社会推進課の方が表彰のために学校に来てくださり、作品をラッピングしたパッカー車を披露してくださいました
安藤さんの作品がラッピングされたパッカー車は、水曜日に青木小学区を走ることがあるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 わくわく20読み聞かせ

今日は、お昼の休み時間の読み聞かせ「わくわく20」の日でした。
体育館で落語を聞かせていただきました。今日のお題は「うなぎ」。絶妙な仕草での見事な語りを、子どもたちは大喜びで聴いていました。
画像1 画像1

11月4日 学級委員、委員会委員長の任命

朝の時間に、全校放送で学級委員と委員会委員長の任命を行いました。
委員長の子どもたちには校長室へ集まってもらい、学校を支えて活躍してほしいことを伝えました。
画像1 画像1

11月4日 もみじ読書週間

図書委員の子どもたちが企画した「もみじ読書週間」が始まりました。
図書委員の子どもたちがおすすめの本を紹介しています。また、青フレで全校縦割り読書を行います。
図書館ではこの期間、一人2冊本を借りることができます。
読書の秋、本に親しんでほしいと思います。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/7 防災学習(4年生)
食に関する授業(1年生)
11/10 クラブ
枝下用水学習(4年生)
青フレ(縦割り読書)
11/11 わくわく20読み聞かせ
11/12 歯科講習会(3年生)
11/13 博物館学習(6年生)

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

チラシ

災害時の対応

その他