We Love Wakazono −前のめり− 徐々に涼しくなってきました!体調管理に注意しましょう!

2年生 10/ 1 合唱練習・合唱発表会の順番(1組)

1組の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 10/ 1 合唱練習・合唱発表会の順番(4・2組)

4組、2組の様子になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 10/ 1 合唱練習・合唱発表会の順番(3組)

給食後の合唱練習の様子です。合唱発表会2年目となります。昨年の経験を生かして、指揮者、伴奏者、パートリーダー、合唱実行委員を中心に、担任の先生、音楽の先生のサポートを得ながら、取り組んでいます。
また、合唱発表会の発表順も給食後に決まりました。4組、3組、1組、2組の順番です。
写真は3組の発表順発給食後の合唱練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 10/ 1 理科 〜呼吸器系(閲覧注意)〜

理科の呼吸器の学習では、ペットボトルで自作した肺のモデルや、実物の豚の肺などを観察することで理解を深めました。また、夏休みに理科の中林先生にお手伝いしてもらった肺の気管支モデルも生徒と観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 9/30休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の休み時間の様子です。
今週は進路相談会のため休み時間が普段より限られていますが、
自分たちで時間の使い方を考えて過ごしています。
合唱練習では、各パートの声量が豊かになってきました。
それぞれの学級で目標を決めて進めています。

また、教科担任に学習内容を質問する姿もよく見られます。
学習診断テストに向けて、苦手を克服しようと頑張っています。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子から、芸術の秋を感じました。写真は、美術と音楽の授業です。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。
東日本大震災に関する教材をもとに、「災害時に助け合うためにできること」について話し合っています。
自分のことだけでなく、「被災した外国人をどうやって助けられるか」をテーマに
英語を使って話し合いをしました。
「そういえばどこの避難所を案内する?」「災害時に使える翻訳アプリがあるよ」など、
相手の立場を考えた優しい意見がたくさん出ていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 火曜日課
さようなら 15:45  最終下校 16:30
10/16 合唱発表会
さようなら 14:45  最終下校 14:55
10/17 さようなら 15:45  最終下校 16:30
10/20 さようなら 15:45  最終下校 15:55
10/21 読み語り【2年】
さようなら 15:45  最終下校 16:30

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定