1年生 主任から一言![]() ![]() 前期終業式2![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式1![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話を聞きました。 全校集会 表彰伝達![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 認証式1![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 認証式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() スマイル 数学の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日もプリント、キュビナに取り組みました。 それぞれのペースで学習する事が出来ました。 わからない時には、自分から「〇〇先生教えてください。」と呼ぶ姿も。 明日の数学の時間ではどんな問題に出会えるのでしょうか? 今から楽しみですね。 スマイル 国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、カタカナを使わないでお題の説明をする「カタカナーシ」を行いました。 説明をするのが得意でも、カタカナを意図的に使わないとなると意外と難しかったですね。 答える側も、答えがなんとなくわかっていてもカタカナで表現した答えって…? と悩む様子も見られました。 真剣かつ楽しみながら取り組む事が出来ましたね。 スマイル 習字の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日も習字を行いました。 行書体で、自分の名前を練習しました。 楷書とは違い、繋がる部分があり慣れない要素もありましたが お手本を見て丁寧に練習する様子が見られました。 片付けの時間に見通しを持ち、最後まで取り組む事が出来ましたね! スマイル 自立活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今回の自立活動では学級組織決めを行いました。 なにをやりたいか事前に考えておき、きちんと手を挙げる。 それぞれが役割を持とうとしている様子が見られました。 その後は各学級に分かれて、係活動などの役割決めを行いました。 後期からも楽しみですね! 1年生 主任から一言![]() ![]() 10月8日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、「ごはん、牛乳、麦みそ汁、レバーとこんにゃくの甘辛煮、和風サラダ」でした。 写真は、だしをとっている様子です。直径約1.5mの大きな釜で、だし汁をとります。 麦みそ汁には、かつおだしを使用しています。かつお節には、うま味成分のイノシン酸が非常に多く含まれています。 麦みそ汁のうま味を感じることはできましたか。 3年生 10/8合唱練習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今週からは全パートで合わせて練習したり、 さらに具体的な目標を決めて歌ったりしています。 移動教室の時も楽譜を持ち歩き、少しの時間でも練習しています。 ある学級では、「表情」を意識して歌っていました。 大きな目と口を開いて歌い、楽しそうに盛り上がっていました。 1年生 主任から一言![]() ![]() 10月7日 今日の給食![]() ![]() 今日の給食は、「ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、愛知県産食材入り肉だんご、磯香あえ」でした。 今日の肉団子には、愛知県産のれんこんが使われていました。 9月ごろから収穫の時期に入りますが、1番たくさん収穫されるのは11月〜12月のお正月前までです。 愛知県内で、大切に掘られたれんこんのお味はいかがでしたか。 1年生 若中タイム![]() ![]() 3年生 体育祭に向けた練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習が行われています。 今日は開会式の練習をしていました。 返事の大きさや速やかに移動することを意識して 何度も練習していました。 たくましい3年生の姿を目指して頑張っています。 1年生 道徳の授業![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|