We Love Wakazono −前のめり− 徐々に暑さが近づいています 熱中症対策を進めていきましょう!

3年 修学旅行 1日目

足柄SAを出発します。
今のところ順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行 1日目

1回目の休憩場所の掛川SAを出発しました。
概ね予定通りに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行 1日目

ついに修学旅行の日を迎えました。
あいにくの雨ですが、今日は東京への移動と国会議事堂の体験という、室内がメインなので、夕方までに雨が上がることを期待しておこうと思います。
バスは安全運転、バス内はいきなりフルスロットル💦
元気に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

1年生 円助意企画 開会行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から円助意企画が始まりました。一人一人に役割があり、学年のために働くことを勉強しています。誰かのために働く素晴らしさを感じていけたらと思います。今日は開会行事がありました。楽しみながらも、学年として一体感のある会となりました。

3年生 6/2 修学旅行の確認

午前中に前期中間テストが返却されました。
目標に到達できて喜ぶ子、思うような結果が得られず、ショックを受けている子など、様々でした。
しかし、午後からは明日から修学旅行ということもあり、気持ちを切り替えて楽しそうに過ごしていました。
たくさんの学びが得られる2泊3日になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【募集】マネー講座

画像1 画像1
\ご応募お待ちしています!/

講師の谷口先生は

愛知県や三重県など多くの公立中学校で出前授業を実施しています。

【開催】車体祭りボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの来場者で賑わう会場で
楽しそうな表情で活動する中学生ボラが印象的でした。
お疲れ様でした!

【募集】ボドゲ交流会ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
詳しくは 生徒会室掲示板をご覧ください。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

2年生 5/31 トヨタ車体 ボランティア

トヨタ車体のわいわいフェスタがありました。
飲食や子供が遊べるゲームなど、数多くの出店が出店しており、大変な賑わいでした。
何名かの若中生がボランティアとして参加しており、元気よく、笑顔でお手伝いしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5/30の様子

画像1 画像1
中間テスト2日目でした。
全ての教科が終了すると、思わず「終わった〜!」という安心した声が出ていました。
きっと今日まで一生懸命に学習を進めてきたからこその声だと思います。

今日の給食は、人気メニューのとんこつラーメンとコーヒー牛乳でした。
生徒たちは晴れ晴れとした表情で、うれしそうに食べていました。

スマイル 国語の授業

画像1 画像1
スマイル学級 国語の授業の様子です。
先週の木曜日、そして毎週木曜は図書館へ行く日でした。

最初に読みたい本を自分で見つけ、それをしっかり読む。
充実した読書の時間でした。
そのあとは、リクエストの「ぐりとぐら」を読み語りしていただきました。
とってもおおきなパンケーキが出てきて大盛り上がりでした!
読み語りが終わった後に、食べたいな〜と話している様子も。
パンケーキなのかカステラなのかを話し合う様子もありました。

いつもの読み語りより大きい絵本のサイズだったので、
釘付けになってスマイルみんなで楽しむことができた一時間でした。

スマイル 国語でかるた!

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 国語の授業の様子です。

最初にいつもの「わかCHAT」をしました。
そのあと月曜日は「かいだんことば」もやりました。早い人は大人でも悩んでしまうほどの「逆かいだんことば」まで挑戦しました。
教室にあるものや、お家にあるものなど、いろいろ考えましたが、なかなか難しいものですね。

最後に「愛知かるた」というものをやりました。
名産品やイベントなどから、愛知の市町村をかるたで学びました。
豊田市といえば…?車!と、熱血した戦いでした。

次回の愛知かるたでも、また白熱した戦いができると素敵ですね。

スマイル 理科の授業

画像1 画像1
スマイル学級 理科の授業の様子です。

今回もガスバーナーでものを燃やす授業を行いました。
燃えたらどんな物質が出てくるのかワクワクしながら実験しました。
ガスバーナーを上手に扱うために、マッチ係とガスバーナー係に分かれました。
息の合った連携プレーで、無事炎を青くする事ができました。

次の理科の授業ではどんな実験ができるのか楽しみですね!

スマイル 自立活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは! スマイル学級 自立活動の授業の様子です。

今回は「身だしなみをきちんとしよう」でした。
最初に、身だしなみがきちんとしている人とだらしない人のイラストを見て、どの部分が良くてどの部分が悪いのかについて考えました。
単純な2択で終わらないで、良いならどの部分が具体的に良いのか、しっかり考える事ができました。

その後、白衣の畳み方を2回に分けて挑戦!
1回目は何も見ずに。2回目は補助具を使用して。

それぞれが頑張れるやり方で一時間取り組む事ができました。

1年生 エンジョインピックに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わりました。その後の総合の授業で、来週金曜日の5.6時間目におこなわれる、みんなが楽しい円助意企画、エンジョインピックに向けて練習をしました。今日はそのうちの長縄ギネスの練習をクラスで行いました。テスト後ですが、力いっぱい練習する姿がとても印象的でした。総合の授業では、人のために働くことを学んでいます。今回の長縄ギネスの練習も、人のために頑張ることができたと思います。

1年生 前期中間テスト

画像1 画像1
みんな真剣に取り組んでいます。今日でテストも終わりますが、解答の見直しをどれだけするかが今後の鍵となります。テストが終わって安心せずに、今回の力試しを今後に生かしてください。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

2年生 5/28 栄養教諭との会食

栄養教諭の先生が給食の時間に来てくださいました。メニューのいちごジャムについてのお話をしていただきました。イチゴの秘密について知れる良い機会になりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 読み語り【2年】
さようなら 15:45  最終下校 16:30
7/2 さようなら 15:45  最終下校 16:30
7/3 さようなら 14:45  最終下校 14:55
7/4 個別懇談会
さようなら 13:05  最終下校 13:15
7/7 個別懇談会
さようなら 13:05  最終下校 13:15

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定