いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/15(水)授業の様子です(1年生) 2

12学級の英語の授業の様子です。
授業の始めに、学習用タブレットを使って確認問題に取り組んでいました。得点上位の生徒はシールがもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(水)授業の様子です(1年生) 1

11学級の国語の「"言葉"をもつ鳥、シジュウカラ」の授業の様子です。
全員で本文を読みながら、文章を読み取るポイントを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(火)合唱タイムの様子です

 今日から後期が始まり、合唱コンクールまであと3日となりました。どの学級も今まで以上に練習に熱が入っているように感じます。学級同士の歌い合わせも頻繁に行われており、先輩の歌声や姿から後輩が学ぶという場面が当たり前のようになっています。

 今日の合唱タイムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(火)授業の様子です(2年生) 3

23学級、理科の授業の様子です。
「刺激と反応」の単元テストを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(火)授業の様子です(2年生) 2

22学級、国語の「モアイは語る−地球の未来−」授業の様子です。
文の構成を考えながら本文を読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(火)授業の様子です(2年生) 1

21学級、数学の「多角形の角」の授業の様子です。
錯角や同位角、内角、外角などに着目して、
角度を求めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信「結〜むすぶ〜」第10号

☆合唱コンクールに向けて☆
 今日で前期が終わります。これで中学校生活も半分が終わったことになります。折り返し地点をターンし、ゴールを意識してそれに向かい始める時です。中学校生活の後半戦、さらに多くの経験を積み、たくさんの活動を通して仲間と関わり合って、人として成長していってほしいと思います。学習はもちろん、学校生活のあらゆることが、みなさんの成長の糧となっています。
 さて、合唱コンクールまであと1週間となりました。努力は実を「結」んでいますか? クラスの絆は「結」べていますか? 1年生の時よりも、さらに成長した合唱を期待しています。

2学年 学年通信 第10号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

1年学年通信「紡ぐ〜仲間と共に生きる〜」第13号

 秋の風が心地よく感じられる季節となりました。先週の学級活動では、後期の学級組織が決まり、新しい役割に挑戦するみなさんの姿がとても頼もしく感じられました。これからの学級づくりがますます楽しみですね。さて、10月17日にはいよいよ合唱コンクールが開催されます。各クラスでの練習にも熱が入ってきました。本番に向けて、心をひとつにして素敵なハーモニーを響かせましょう。また、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。特にインフルエンザの流行が心配されるため、手洗い・うがい・マスクの着用など、予防をしっかり心がけましょう。

1学年 学年通信 第13号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

10/10(金)図書館司書が来校しました

 毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。今日は、蔵書点検の確認、図書館祭りの準備、昼の放送を行っていただきました。
 図書館祭りの準備では、図書館前廊下にハロウィン風のマットを敷き、その上に本を並べるなど、すぐにでも祭りが始められるようにしていただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金)前期が終わりました

 今日で、前期が終わりました。
 5限に、担任は各生徒に通知表を渡しながら、前期に頑張ったことや後期の目標について話をしていました。後期も生徒に寄り添い、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、様々な面で、学校を支えていただき、ありがとうございました。後期も、ご支援、ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金)授業の様子です(3年生) 2

32学級と33学級の体育のバレーボールの授業の様子です。
これまでの練習の成果を発揮し、
グループ対抗のゲームを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金)授業の様子です(3年生) 1

31学級の国語の「君待つとー万葉・古今・新古今」の授業の様子です。
それぞれの短歌に詠まれた心情について、
ことばや表現に着目して読み取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金)前期終業式を行いました 4

 校長先生の話では、童話「うさぎとかめ」の話をもとに、「うさぎとかめは見ているものが違う。うさぎはかめを見ていたが、かめは過去の自分を見ていた。生徒の皆さんも他人と比べるのではなく、過去の自分を振り返り、未来の自分を見て頑張ってほしい」という話がありました。
 その後、校歌斉唱を行い、終業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金)前期終業式を行いました 3

 続いて、生徒会役員、委員長、学級リーダー、議長の認証式を行いました。呼名されると、とても大きな返事が体育館に響き渡りました。どの生徒の表情も引き締まっており、学校、学級のリーダーとしての活躍が期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(金)前期終業式を行いました 2

 終業式では、始めに代表生徒の発表がありました。3年生のリーダー会で取り組んできた討論会についての発表でした。発表の中で、全校討論会の場を設け、数人の生徒が意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金)前期終業式を行いました 1

 今日は前期の最終日です。1時間目に前期終業式を行いました。
 終業式に先立ち、7月から10月に行われた部活動の大会や夏休みに取り組んだ募集作品で優秀な成績を収めた部や個人の表彰伝達を行いました。

 表彰伝達後に全校生徒から拍手をもらっているときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9(木)2年生が合唱の歌い合わせを行いました

 2年生が6限に体育館で合唱の歌い合わせを行いました。
 合唱コンクール本番に向けて、入退場などの動きを確認しながら、各クラスの合唱を聴き合いました。
 合唱コンクールまであと1週間となりました。ここからの練習で歌声の響きも変わってくると思います。各クラスともリーダーを中心に最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(木)総合的な学習の時間(1年生)

 1年生は5・6時間目に、10月30日(木)に行う「ボランティアフェスティバル」の下見に出かけました。グループごとに実際に活動する場所へ行き、行き方の確認や事前挨拶、当日の活動についての確認を行いました。今日下見したことをもとに、もう一度当日の活動について考え、実りあるボランティアフェスティバルにしましょう。

 下見に出発するときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(木)授業の様子です(1年生) 3

13学級、数学の授業の様子です。
比例について、
具体的な表を用いて、理解を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(木)授業の様子です(1年生) 2

12学級、国語の授業の様子です。
「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」の題材について、
具体例や根拠、意見などをもとに、
読み取りのコツを学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/23 博物館見学(2年)

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

進路通信

地域学校協働本部

いじめ防止