いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/4(木)前期期末テスト1日目です 3

1年生のテスト開始直後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(木)前期期末テスト1日目です 2

2年生のテスト開始直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(木)前期期末テスト1日目です 1

本日より、前期期末テストが始まりました。
このテストにむけて、夏休み中も努力してきたと思います。
その成果が十分に発揮されることを願っています。

3年生のテスト開始直前の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(水)教育相談の様子です

 本日も教育相談を行っています。今回の教育相談週間は3日間でしたので、期間内に相談できなかった生徒については、どこかで必ず時間をとって、全員との相談を行います。

 本日の教育相談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信「未来は今の積み重ね」第12号

☆夏休みを終えて☆
 みなさん、夏休みはどうでしたか。多くの人が体験入学に参加したと思います。実際に学校や先輩たちの様子を見てきて、いろいろなことを感じたのではないでしょうか。学校の情報はたくさんあって困ることはありません。9月以降も体験入学を実施する学校はありますので、確認しておきましょう。また、進路を考える上で必要な情報は、自分から進んで集めていきましょう。その上で、合格する力をつけるために日々の受験勉強をがんばっていきましょう。

進路通信 第12号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)

画像1 画像1

9/3(水)授業の様子です(1年生) 3

13学級、数学の授業の様子です。
明日からの前期期末テストにむけて
テスト勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(水)授業の様子です(1年生) 2

12学級、国語の授業の様子です。
明日からの前期期末テストにむけて
テスト勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(水)授業の様子です(1年生) 1

11学級、社会の授業の様子です。
四大文明の復習の後、
聖徳太子の政治について学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(火)教育相談の様子です

 今週は教育相談週間です。
 事前に実施した「ふれあいアンケート」をもとに、学習や生活、進路、友人関係などについて、一人一人と面談を行っています。悩みや不安があれば、すぐに対応していきます。
 本日の教育相談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(火)授業の様子です(2年生) 3

23学級の理科の授業の様子です。
これまで学習してきた植物について
単元テストを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(火)授業の様子です(2年生) 2

22学級の国語の授業の様子です。
明後日からの前期期末テストにむけて、
テスト勉強に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(火)授業の様子です(2年生) 1

21学級の数学の授業の様子です。
一次関数のグラフの理解を深めるために、
実際に比例や反比例のグラフを書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信「紡ぐ〜仲間と共に生きる〜」第10号

充実した夏休みを過ごせましたか
 8月21日は出校日でした。久しぶりに仲間と顔を合わし、楽しそうな雰囲気が見られました。夏休みが終わり、今週末は前期期末テストがあります。テストまで残り数日しかありませんが、計画的に勉強していきましょう。また、早めに学校生活のリズムに体を慣らしていきましょう。

1学年 学年通信 第10号
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

9/1(月)授業の様子です(3年生) 3

33学級の保健の授業の様子です。
夏休み中に最高だったこと、最低だったことを出し合った後、
体と心の健康について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月)授業の様子です(3年生) 2

32学級の家庭科の授業の様子です。
幼児の生活習慣や遊びについて、
自分の小さな頃を思い出しながら、考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月)授業の様子です(3年生) 1

夏休みが終わり、学校に生徒が戻ってきました。
まだまだ残暑が厳しいですが、
充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
木曜日からは前期期末テストです。
3年生にとっては進路を考える上で重要なテストとなります。
夏休みが明けたばかりですが、万全の体調で臨んでほしいです。

31学級の技術の授業の様子です。
これまで栽培してきた野菜の片づけを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月)避難訓練を行いました

 今日9月1日は防災の日です。本校でも、地震が発生した後に火災が起きたという想定で、避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると同時に、机の下に入り、非常放送の指示に従って運動場に全員が避難しました。
 暑さ対策で1時間目の前から行いましたが、それでも結構な暑さだったため、運動場に避難して全員の無事を確認し次第、すぐに教室に戻り、各学級で振り返りを行いました。
 近いうちに起こるとされている南海トラフ地震に備えて、各家庭でも避難について話し合いを行っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(月)PTAあいさつ運動

 長い夏休みが終わり、今日から通常の授業が始まりました。
 登校時に、PTAの行事担当の方を中心に、役員の方が昇降口で挨拶運動を行ってくださいました。休み明けで少し眠そうな顔での登校だった生徒もいたかもしれませんが、PTA役員の方々の元気なあいさつに、スイッチも入ったことでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の行事予定

1日(月)避難訓練 教育相談・テスト週間(〜3日)
4日(木)前期期末テスト1日目 下校13:20
5日(金)前期期末テスト2日目 下校13:20
8日(月)(6)委員会
11日(木)学校公開日(午前) (5)(6)学校保健委員会
12日(金)学校公開日(午後) 第2回学校運営協議会
15日(月)敬老の日
16日(火)合唱タイム開始
23日(火)秋分の日
25日(木)5時間授業 (5)生徒会選挙・立会演説会 下校15:00
29日(月)後期教育実習開始
30日(火)(4)2年薬物乱用防止教室

※かっこ数字は○時間目に行う行事を表しています。
画像1 画像1

8/21(木)3年生心に残る記念事業に出発しました

 本日、3年生は豊田市の事業である「心に残る記念事業」に参加します。豊田市コンサートホールにて、名古屋フィルハーモニー交響楽団の演奏を聴きます。
 先程、バスに乗って出発していきました。本物のクラシックコンサートを堪能できればいいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 前期期末テスト
9/5 前期期末テスト

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

進路通信

地域学校協働本部

いじめ防止