いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 8

 32学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 7

 31学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 6

 23学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 5

 22学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 4

 21学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 3

 13学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 2

 12学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)体育祭強調週間が始まりました 1

 今日から体育祭に向けての強調週間が始まりました。今日から9日までは授業を45分に短縮し、6時間目と7時間目に体育祭に向けての練習・準備を行っていきます。初日の今日は、あいにくの雨となってしまい、運動場の割り当てとなっている学級も外での活動ができませんでしたが、教室で行えることを考えて行っていました。

 11学級の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)授業の様子です(1年生) 3

13学級、技術科の授業です。
今日の授業は主にガイダンスでした。
設計(Plan) 施策(Do) 評価(Check) よりよくする(Action)のPCDAサイクルや制作中の安全について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)授業の様子です(1年生) 2

12学級、英語の授業の様子です。
単元テストにむけて、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(金)授業の様子です(1年生) 1

1年生の授業の様子です。
11学級、国語の「季節のしおり 春」の授業の様子です。
「あなたが春を感じるのは、どんなときだろう」の問いかけに対し、自分の思いを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(木)不審者対応訓練を行いました

 5限に不審者対応訓練を行いました。
 始めに、不審者が校内に侵入してきたときの対応の仕方を確認しました。次に、不審者の役を教師が行い、実際に不審者が校内に侵入したときの訓練を行いました。その後、ワークシートを使って、登下校中など不審者と遭遇したときにどうするかを考え、安全についての認識を高めました。
 不審者対応は、生徒たちだけでなく我々教員がどう動くかということも重要です。そのための訓練にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(木)授業の様子です(2年生) 3

 23学級は、技術の「キーホルダー作り」の授業の様子です。金属板を糸のこで切断したり、やすりで削ったりして、自分の思い通りの形に加工していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(木)授業の様子です(2年生) 2

 22学級は、体育の「体育祭に向けて」の授業の様子です。台風の目の協議を実際に行い、撮影した動画や先生のアドバイスをもとに改善できることを考えて、よりよいものにしようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(木)授業の様子です(2年生) 1

 今日から5月になりました。爽やかな気候で、集中して授業に取り組むにはもってこいの季節です。

 2年生の授業の様子です。
 21学級は、国語の「枕草子」の授業の様子です。作者名や作品のジャンルなど、作品について知っていることについて、みんなで意見を出し合ってまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の主な行事予定

1日(木)(5)不審者対応訓練
2日(金)体育祭強調週間1開始 ※45分授業、部活動あり
3日(土)憲法記念日
4日(日)みどりの日
5日(月)こどもの日
6日(火)振替休日
8日(木)(5)3年修学旅行・進路説明会
9日(金)3年内科検診(午後)
12日(月)体育祭強調週間2開始 ※45分授業、部活動なし
14日(水)尿検査(1回目)
15日(木)(1)(2)体育祭全校通し練習
16日(金)(5)(6)3年体育祭準備 ※1・2年13:15下校
17日(土)体育祭(午前開催) ※雨天時3時間授業
19日(月)体育祭代休日
20日(火)体育祭予備日 ※弁当持参
21日(水)1年耳鼻科検診(午後)
22日(木)テスト&相談週間開始 5時間授業 下校15:20
28日(水)尿検査(2回目)
29日(木)前期中間テスト(1日目)
30日(金)前期中間テスト(2日目)

※かっこ数字は○時間目に行う行事を表しています。
画像1 画像1

4/30(水)授業の様子です(3年生) 3

33学級は、英語の授業の様子です。
音声を聞いて、その内容を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(水)授業の様子です(3年生) 2

32学級の体育の授業の様子です。
体育祭の練習です。行進の練習と長縄に取り組んでいました。
当日までに更にレベルアップを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30(水)授業の様子です(3年生) 1

連休の谷間ですが、どの学級も意欲的に授業に臨んでいます。
今日で4月も終わりですが、新しい学級や教科担任の先生の授業に慣れてきたようです。

31学級の国語の授業の様子です。
「握手」という題材の読み取りです。
3回の握手について、その意味を考え、人物の心情をとらえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(月) 現職教育の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度は、主体性を高めていくことで、対話的な学びや協働的な学びがより深まっていくことを目指し、現職教育を行っていきます。今回は、ファシリテーションと問いについて学び合い、生徒がより主体的に学習に取り組むことができるように研修を深めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 尿検査
5/17 体育祭

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

進路通信

地域学校協働本部

いじめ防止