いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/12 合唱コンまで あと7日!

画像1 画像1
3年生の昇降口付近に、合唱コンクールのカウントダウンの掲示が貼り出されました。 本番まで、あと7日です。

10/12 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内のあちこちに咲く花アロエ(別名:ブルビネ・フルテッセンス)。南アフリカを中心に分布しており、日当たりのよい乾燥した谷などに自生する植物だそうです。花期は4月〜11月と長く、一日花ですが次々と花が咲き、長く楽しめる花です。花言葉は「復活」「健康」などです。こんな花言葉の花が学校にたくさん咲いていると思うと、ちょっと幸せな気持ちになります。

昨日は3年生(4組)がこども園での保育実習を経験しました。学校に戻ってきた生徒たちは「本当に楽しかった!」「癒された!」「また行きたい!」などと教えてくれ、とても良い活動になったようです。園児たちから元気をもらい、やる気が復活した3年生。これから訪問する他のクラス、そして後輩たちにもその活力をおすそ分けしてもらいたいと思います。
ご協力いただいたこども園の園長先生をはじめ、職員のみなさま、そして生徒たちを笑顔にしてくれた園児たちに、心から感謝したいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・特別日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・第2回学習診断テスト(3年・5時間)
 ・合唱コンクールリハーサル(2年・午後)
 ・最終下校
   ➡ 15:05(3年) 16:00(1,2年)
 
画像2 画像2

10/11 今日の高岡中

画像1 画像1
 
体育館前に建てられている「三願」の石碑(写真上)。第34回の卒業生一同が残してくれたものです。今から30年ほど前のものなので、本校生徒たちの親の世代と重なるかもしれません。そこには次のように記されています。

 ・自ら進んで学ぶ高中生
 ・豊かな心を培う高中生
 ・強い心身に鍛える高中生

後輩たちに残された大事な言葉としていきたいですね。

また、同じく「三願」と記されているものがありました。それが「高中太鼓 三願」(写真下)です。
高中太鼓は、昭和56年1月『錬成館』の竣工記念事業として寄贈され、当時の校長・野口清市氏によって名付けられたものです。そこには以下のように記されています。

 一鼓して 古の心を思い …【1】
 二鼓して 生きる喜びを …【2】
 三鼓して 明日を創らん …【3】

【1】は、過去や文化遺産、親の心を思うこと、【2】は、心を練り、体を鍛え、現在を充実させること、【3】は、未来に向かって創造し、社会に奉仕することをそれぞれ意味しています。そして、「この太鼓を打つことによって、心に響く教育のより一層の推進、打てば響く生徒になってほしい」という願いも込められているそうです。そのため、入学式や卒業式には太鼓をたたくことが始まったとされています。
(なお、この太鼓は、古来から伝えられた胴長太鼓で、神事や祭礼に用いられ、その伝統的な響きで人々の心をかきたてる神聖なものです)

卒業生、保護者、地域の方々の様々な思いや願い… 大切にしたいですね。


今日は、3年生(4組)が保育実習に出かけます。家庭科の授業で制作してきたおもちゃもいよいよデビューの日を迎えます。園児たちに喜んでもらえるよう、最高の出会いと活動を行ってきてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・合唱タイム(朝の活動・給食後)
 ・保育実習(3年4組・1,2限)
 ・学校体験活動(大学生・2名来校)
 ・合唱コンクールリハーサル(1年・午後)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 
画像2 画像2

10/10 やっぱり晴れ!

画像1 画像1
平成12年(2000年)まで、「体育の日」と呼ばれていた10月10日。この日が「体育の日」に決められた理由は、昭和39年(1964年)の東京オリンピックの開会式が行われたことに由来しています。
では、東京オリンピックの開会式はなぜこの日(10月10日)になったのでしょうか? 「晴れの特異日」と思われているようですが、実はそうでもないようです。
ただ、私的には晴れの日が多いと思い込んでいるため、「やっぱり晴れた」と今日も思ってしまいました。

いずれにしても、後期のスタートの日が天気の良い日でよかったと思っています。


10月10日の過去の天気が気になった人は、一度じっくり調べてみてはいかがでしょうか…。

10/10 今日の高岡中

画像1 画像1
 
「高岡中学校の玄関は、いつ来てもきれいに整えられていて気持ちいいですね。また、季節感のある玄関の雰囲気に心が癒されます」―――
先日、来校された方からいただいた言葉です。

何気なく通る玄関。でも必ず通る玄関。学校に限らず、個人宅、いろいろな会社や施設、そしてお店でも、玄関はその場の「顔」ですから、第一印象が決まります。
本校では、このイラストやメッセージボードは、公務手さんや先生たちが自主的にリニューアルしてくださっています。「来校される多くの方が気持ちよく」と、常に考えて動いてくださる高岡中の職員に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


今日から後期。前期を終えてたった3日間の休みでしたが、今日からの学校生活に向けての意識は変わったでしょうか? 「成功曲線」に乗るための『凡事徹底』、「不幸曲線」に乗らないための『利他共生』を意識した生活をしていきましょう!



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動)
 ・合唱タイム(給食後)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 

10/9 今日の高岡中

画像1 画像1
 
今日は「🎌スポーツの日」です。
朝から冷たい雨が降っています。生徒たちは祝日のため、部活動以外はのんびりできると思いますが、働いているみなさんは動き出している方も多いようです。本当にご苦労様です。


明日からは後期がスタートします。このタイミングに合わせて、父母教師会の役員さんたちが、若林駅前の五叉路で交通安全の立哨活動をしてくださいます。生徒たちには、登下校の交通マナー、交通安全・自転車の乗り方の意識を高める機会にしてもらいたいと思います。
 

10/8 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
正門の両脇にそびえる「ラクウショウ(落羽松)」。写真はその実になります。
ラクウショウは元々沼地に自生している樹木で、別名「ヌマスギ」とも呼ばれているそうです。特徴的な実がたくさんぶら下がっていて圧巻です。花言葉は「大胆」。間もなく見られるきれいな紅葉の様子にも期待が高まります。本校の四季の景観を象徴する大木の一つです。
後期が始まるとすぐに文化祭・合唱コンクールが開催されます。日頃の合唱練習の成果を大胆に発表してもらいたいと思います。また、文化祭では星コン(=有志発表)もあります。普段目にすることが少ない仲間の大胆な発表にも注目です。


今日は、午後から雨模様。少し前までは一雨ごとに涼しさが期待できるものでしたが、最近の雨は冷たく、肌寒さを感じるほどです。体調管理には十分お気をつけください。
 

10/7 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
正門付近のフェンスにつるを絡ませいる「タンキリマメ(痰切豆)」。種に咳を止める効果があるとしてこの名前が付けられたそうです。小さくかわいらしい実や種をつけています。そのため、近づいてみないとなかなか目にすることはできない貴重な植物です。「成長」「長寿」「日常の幸せ」という花言葉を知ってしまったので、雑草扱いとして刈り取ることができずにいます。  *写真下→上:タンキリマメの成長の様子


昨日、前期終業式、通知表の配付を終えました。
たった3日間の休みで性格を変えることはできません。また、急激に成長することもできません。ただ、「ここは自分の強みだな」とか、「ここは改善しよう」と意識する・気づくことはできると思います。後期のスタートに向け、しっかりと自分を見つめる3日間、何を意識していくかをはっきりさせる3日間にしてほしいと思います。
さらに、2週間後に迫った文化祭・合唱コンクールに向けて、体調管理もしっかり行ってほしいと思います。
 

10/6 気持ちのよい天気

画像1 画像1
青空と飛行機雲…
なんだか、とてもいい気分になります。

放課になると、あちこちの教室から歌声が聞こえてきます。
生徒たちは、元気に学校生活を送っています。

10/6 今日の高岡中

画像1 画像1
 
今朝は、昨日の朝とは違った空の美しさに遭遇しました。最近は、「涼しくなった」を通りこし、「ヒンヤリする」「肌寒さを感じる」といった言葉の方が多く使われるようになったと思います。過ごしやすいはずの秋が、もうしばらく続くといいのですが…。

今日は、前期の最終日。1,2年生は通知表が手渡されます。自分のがんばりが評価されていると思います。納得のいくものであれば自信をもって頑張りを続け、そうでないものであればその原因を明らかにして、改善をしていくきっかけにしてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 5時間授業 部活動なし
 ・合唱タイム(朝の活動・給食後)
 ・前期終業式(4限)
 ・学活(5限) *通知表配付(1,2年)
 ・最終下校 ➡ 15:00
 
画像2 画像2

10/5 今日の高岡中

画像1 画像1
 
曇り空ではありますが、東の空は朝焼けの赤色がとてもきれいです。

前期も残すところあと2日。今日の進路相談会を終えると、3年生は全員通知表を受け取ったことになります。1,2年生は明日の前期最終日に配付されます。学習面、生活面、交友関係、部活動での頑張りなど、様々な面で振り返りを行い、気分一新、やる気あふれる後期のスタートにつなげてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・合唱タイム(朝の活動・給食後)
 ・進路相談会(3年・午後)
 ・最終下校 ➡ 15:55
 
画像2 画像2

10/4 がんばりの証 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日に引き続き、昨日は2年生に缶バッジが配付されました。これは、地域の行事などにボランティアで参加した生徒に配付されています。まさに「We Love たかおか」。
受け取りに来た生徒たちには、「誇り」というオーラが見えています。

これからもよろしく!

10/4 がんばりの証 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日に引き続き、昨日は2年生に缶バッジが配付されました。これは、地域の行事などにボランティアで参加した生徒に配付されています。まさに「We Love たかおか」。
受け取りに来た生徒たちには、「誇り」というオーラが見えています。

これからもよろしく!

10/4 今日の高岡中

画像1 画像1
 
久しぶりに朝から本格的な雨。また、雨が今までより冷たく感じ、季節が進んでいることを実感します。
登校時の雨は、交通事故のリスクも高まります。いつも以上の交通安全には注意してもらいたいと思います。

昨日から、3年生を対象に進路相談会が始まり、他学年より一足先に通知表も手渡されています。前期の振り返りはもちろん、後期、中学校生活の締めくくり、卒業後の生活など、ワクワクする未来を思い描いて生活してほしいと思います。
また、1,2年生もまだ先のことと思わず、明るい未来のために今を大切にし、確実に歩みを進めてほしいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・合唱タイム(朝の活動・給食後)
 ・進路相談会(3年・午後)
 ・学校体験活動(大学生・2名来校)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 

10/3 校内整備員さんのおかげ

画像1 画像1
過ごしやすい気候にはなりましたが、本校の草の勢いは止まりません。
今日も中庭の伸び続ける草を芝刈り機で刈りってきれいにしてくださっていました。いつも本当にありがとうございます!

10/3 爽やかな空気が流れる

画像1 画像1
湿度も気温も最適な時期。校舎の廊下側の窓は全開。心地よい風が校内に吹いています。

10/3 今日の高岡中

画像1 画像1
 
夏の暑い時期にはきれいな花を咲かせ、暑さが和らぐ頃には蕾をつくり、涼しくなる頃、蕾からは白いふかふかの綿が顔を出す。―――
職員室前の花壇は、夏の花がその役目を終えようとしているため、綿の白さがひときわ目を引きます。近寄ってみると綿の感触を想像するためか、なんだかとても幸せな気分になります。

今朝も日の出がきれいに見えました。
一日のスタートを応援してくれているようです。
昨日の「合唱鑑賞会」で感じ取ったことを、教科他の各クラスの合唱タイムで活かしてくれることを期待したいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・たかまるタイム(朝の活動)
 ・合唱タイム(給食後)
 ・進路相談会(3年・午後)
 ・最終下校
   ➡ 15:55(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 
画像2 画像2

10/2 今日の高岡中

画像1 画像1
 
間もなく日の出を迎える時間、学校から見た東の空は、濃い青色の夜の雰囲気とオレンジ色の朝を迎える雰囲気とがきれいにグラデーションになっていて、とても幻想的です(写真上段・上)。また、同じ時間に西の空を見ると、月が輝いていました(写真上段・下)。
朝の気温が20度を下回り始め、布団の中にいるのが心地よい時期にようやくなりましたが、少し早起きして、一日のスタートを素敵なものにしてはいかがでしょうか。
(写真下段は、日の出後の現在の様子です。空に見える白い点が月です)

いよいよ今日から、前期の最終週に入りました。週末には通知表が手渡されます。自身の頑張りを振り返り、後期につなげる一週間にしたいものです。
一方、文化祭りまで3週間を切りました。合唱コンでの最高の発表、星コンでの観客を楽しませるパフォーマンスに向け、練習にもしっかり取り組んでほしいと思います。
午後に開催される合唱団鑑賞が、よいきっかけになることを期待しています。



■ 今日の予定 ―――――
 ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・合唱団鑑賞(5限)
 ・委員会活動(6限)
 ・最終下校
   ➡ 14:55(委員会なし) 15:45(委員会あり)
 
画像2 画像2

10/1 今日の高岡中

画像1 画像1
 
夜中から明け方にかけて降った雨。校内の草木も潤いを取り戻しています。

今日から10月。文化祭開催まで3週間となりました。当日、最高の演技を披露するためには、練習ももちろん大切ですが、健康でクラス全員が揃うことも重要。今日はしっかり休養し、本番までの仲間と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。
 

9/30 今日の高岡中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
昨日の十五夜、ご覧になられましたか? 学校から見ましたが、雲もなく、最高の月見となりました。<写真上>
今朝の日の出時もきれいな朝焼けが見えました。<写真中>
そして現在は、澄み切った空に3棟の校章も映えて、とても清々しい朝を迎えています。<写真下>

この週末も、多くの部活動が大会に出かけます。今の力を存分に発揮し、今後の自分やチームに価値のある戦いをしてきてほしいと思います。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 第77回卒業式
3/11 前期生徒会役員選挙

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針