7/2 1-3 化学的に解明 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 1-3 化学的に解明 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 1-3 化学的に解明 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 1-3 化学的に解明 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 1-3 化学的に解明 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 1-3 化学的に解明 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 1-3 化学的に解明 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 1-3 化学的に解明 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の1年3組の理科の授業の様子です。 「学年主任の好きな食器に使われる物質を特定しよう」をテーマに学習が進めららていました。物質を特定するために必要な情報を効率よく集め、グループ内で共有・確認しながら活動に取り組んでいました。 *この授業は、先生たちの授業力向上のための 研究授業として実施されました。 7/2 今日の高岡中![]() ![]() 校地西側にある特別支援学級の菜園では、ワクワクするほど夏野菜が生長しています。そして今回新たに出来上がったのが、ほっとラウンジの菜園です(写真上)。職員室南側の花壇の一部を開放し、野菜づくりに挑戦しています。やはり、自身が植えた野菜の生長は気になるようで、毎朝、水やりを欠かさない生徒の姿を見かけます。根気よく大切に世話をすることを通して、生長や収穫の喜び、大変さを体験してほしいと思います。 朝からどんより曇り空。おまけに蒸し暑さもあります。室内外の気温差で体調を崩さないように心がけていきたいものです。 夏休みまで2週間あまり。大会を終え中学校の部活動に一区切りがついた3年生は、いよいよ受験モードの生活に替えていってほしいと思います。また、今後も大会が続く生徒は、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できるよう、気持ちを高めていってほしいと思います。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・部活動強調週間 ・最終下校 ➡ 15:35(部活動なし) 17:30(部活動あり) ![]() ![]() 7/1 1年 缶バッジ配布 3![]() ![]() ![]() ![]() 地域の様々な行事にボランティアとして参加してくれている本校の生徒たち。 本日は、先日行われた「逢妻男川清掃」に参加した生徒(1年生対象)に学校オリジナル缶バッジ(=「WE LOVE たかおか」バッジ)が配付されました。イベントの当日も缶バッジを手にした今日も笑顔いっぱいの1年生です。 これからも積極的な活動を期待しています! 7/1 1年 缶バッジ配布 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の様々な行事にボランティアとして参加してくれている本校の生徒たち。 本日は、先日行われた「逢妻男川清掃」に参加した生徒(1年生対象)に学校オリジナル缶バッジ(=「WE LOVE たかおか」バッジ)が配付されました。イベントの当日も缶バッジを手にした今日も笑顔いっぱいの1年生です。 これからも積極的な活動を期待しています! 7/1 1年 缶バッジ配布 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の様々な行事にボランティアとして参加してくれている本校の生徒たち。 本日は、先日行われた「逢妻男川清掃」に参加した生徒(1年生対象)に学校オリジナル缶バッジ(=「WE LOVE たかおか」バッジ)が配付されました。イベントの当日も缶バッジを手にした今日も笑顔いっぱいの1年生です。 これからも積極的な活動を期待しています! 7/1 3年 平泳ぎをマスター 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の体育の授業の様子です。 平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。 7/1 3年 平泳ぎをマスター 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の体育の授業の様子です。 平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。 7/1 3年 平泳ぎをマスター 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の体育の授業の様子です。 平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。 7/1 3年 平泳ぎをマスター 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の体育の授業の様子です。 平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。 7/1 3年 平泳ぎをマスター 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の体育の授業の様子です。 平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。 7/1 3年 平泳ぎをマスター 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の体育の授業の様子です。 平泳ぎをマスターしようと仲間に教えてもらい、一生懸命練習していました。 7/1 後期生徒会役員選挙に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の月曜日に実施される「後期生徒会役員選挙」に向けて、責任者の応援演説が始まりました。選挙管理委員会が中心となり、昨日からお昼の放送を使って行われています。 クラスや学年はもちろん、学校全体を盛り上げ、自分たちの生活をさらにレベルアップしていくために、じっくりと考える期間にしてほしいと思います。 7/1 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は ――――― 親子煮、青菜あえ、えだまめコロッケ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:862kcal たんぱく質:29.2g |
|