高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

10/1 2-4 広島の発展の要因 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年4組の社会・地理分野の授業の様子です。
「広島はどのように発展をとげてきたのだろう」をテーマに、交通を中心に意見を述べ合っていました。
 

10/1 1-4 裁縫の基本 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。
 

10/1 1-4 裁縫の基本 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。
 

10/1 1-4 裁縫の基本 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。
 

10/1 1-4 裁縫の基本 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。
 

10/1 1-4 裁縫の基本 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の家庭科の授業の様子です。
「一人で縫い準備ができるようになろう」をテーマに裁縫の基本を学んでいました。活動の中で、「玉結びマスター」なるものに推薦された生徒の誇らしい顔が印象的でした。
 

10/1 缶バッジ配付 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
地域の様々な行事にボランティアとして参加してくれている本校の生徒たち。

今回は、先日行われた「ひまわり懇談会」でボランティアスタッフとして活動してくれた生徒に、学校オリジナル缶バッジ(=「WE LOVE たかおか」バッジ)が配付されました。

イベント当日も缶バッジを手にした今日も笑顔いっぱいの高中生です。

 これからも積極的な活動を期待しています! 
 

10/1 缶バッジ配付 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
地域の様々な行事にボランティアとして参加してくれている本校の生徒たち。

今回は、先日行われた「ひまわり懇談会」でボランティアスタッフとして活動してくれた生徒に、学校オリジナル缶バッジ(=「WE LOVE たかおか」バッジ)が配付されました。

イベント当日も缶バッジを手にした今日も笑顔いっぱいの高中生です。

 これからも積極的な活動を期待しています! 
 

10/1 3-5 民主主義と政治 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「民主主義と政治の関わりについて考えよう」をテーマに、三つの事例から自分の意見をもって学習に臨んでいました。
 

10/1 3-5 民主主義と政治 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「民主主義と政治の関わりについて考えよう」をテーマに、三つの事例から自分の意見をもって学習に臨んでいました。
 

10/1 3-5 民主主義と政治 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年5組の社会・公民分野の授業の様子です。
「民主主義と政治の関わりについて考えよう」をテーマに、三つの事例から自分の意見をもって学習に臨んでいました。
 

10/1 2-3 用言の活用 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、用言(動詞・形容詞・形容動詞)の活用について学んでいました。
 

10/1 2-3 用言の活用 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年3組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、用言(動詞・形容詞・形容動詞)の活用について学んでいました。
 

10/1 2-3 用言の活用 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の国語の授業の様子です。
ことばのきまりの学習で、用言(動詞・形容詞・形容動詞)の活用について学んでいました。
 

10/1 1-1 レタリング 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の美術の授業の様子です。
レタリングの学習で、「正しく肉付けしよう」をテーマに基本の文字の練習に取り組んでいました。
 

10/1 1-1 レタリング 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の美術の授業の様子です。
レタリングの学習で、「正しく肉付けしよう」をテーマに基本の文字の練習に取り組んでいました。
 

10/1 1-1 レタリング 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の美術の授業の様子です。
レタリングの学習で、「正しく肉付けしよう」をテーマに基本の文字の練習に取り組んでいました。
 

10/1 今日の高岡中

画像1 画像1
 
校内に2本植わるカリンの木。それぞれの木についた実が黄色く色づいてきました。日中の暑さは幾分収まってはきたものの、まだまだこの時期とは思えない気温です。ただ、植物からはしっかりと季節の進みを感じることができます。


いよいよ10月がスタートし、今年度も後半に入ります。来週末の前期の終了に向けて、様々な場面で振り返りを行っていきます。
一方で、行事や部活動の秋季大会への準備・練習も、さらに集中度が増していき時期になります。
体調管理をはじめ、それぞれの活動への取組に集中できるよう、雰囲気づくりと支援をしっかりと行っていきたいと思います。



■ 今日の予定 ―――――
 ・合唱特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり
 ・合唱練習(朝・帰りの活動時)
 ・保育実習(2・3限) *3-4・高美こども園
 ・最終下校
   ➡ 15:50(部活動なし) 16:45(部活動あり)
 
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 進路相談会(3年・希望制)
10/6 進路相談会(3年・希望制)
10/7 進路相談会(3年・希望制)

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針