高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

6/16 今日の給食

画像1 画像1
 
今日の献立は ―――――

わかめスープ、ビビンバ丼(麦ごはん)、チヂミ、ヨーグルト、牛乳 でした。

 *エネルギー:800kcal  たんぱく質:28.0g
 

6/16 2-2 発達した産業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-2 発達した産業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-2 発達した産業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-2 発達した産業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年2組の社会・歴史分野の授業の様子です。
「江戸時代には、どのような産業が発達したのだろう」をテーマに、様々な産業の種類から核心に迫っていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-1 作品づくりの基礎 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の美術の授業の様子です。
「指定された比率で混色し、平塗りをしよう」をテーマに、作品づくりの基礎的な技能を身につけていました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 3年 学年教師からのメッセージ

画像1 画像1
 
3年生のホワイトボードメッセージです。
日頃の生活で大切にしたいことが記されています。


 「はい!」という返事、
 「すみません」「ありがとう」という言葉を
  素直に言えることが、人として一番大切なこと。  

   by 吉田 栄勝(一志ジュニアレスリング教室代表)
 

6/16 3-4 長文読解 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 3-4 長文読解 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 3-4 長文読解 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年4組の英語の授業の様子です。
長文の読解に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-3 連立方程式をマスター 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
連立方程式の学習で、次第に解くためのコツが必要となってくる問題にも、果敢に挑戦しようとする姿が印象的でした。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 2-3 連立方程式をマスター 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年3組の数学の授業の様子です。
連立方程式の学習で、次第に解くためのコツが必要となってくる問題にも、果敢に挑戦しようとする姿が印象的でした。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-2 ジャンプ課題に挑戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年2組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-2 ジャンプ課題に挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 1-2 ジャンプ課題に挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年2組の理科の授業の様子です。
「動物の分類」の単元で、これまで学習してきた分類のポイントをふまえ、「動物クイズをつくろう」というジャンプ課題に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 

6/16 ■ジュニアクラブ■ 逢妻男川清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
6月14日(土)、逢妻男川の清掃を行いました。
雨が降る前に作業を終えることができ、暑さもなく快適でした。
足場が悪い所もありましたが、怪我なく無事に終えることができました。

今回の活動は1年生のみの活動でしたが、重たいゴミ袋を運んでくれる生徒や、保護者に声をかけてお手伝いをしてくれる生徒がいたりと、自主的に清掃に取り組む姿が見られました。

委員のみなさん、生徒のみなさん、お疲れ様でした!
 

6/16 3-2 平方根の大小 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年2組の数学の授業の様子です。
「平方根の大小」について学んでいました。イメージをつかむために数多くの問題に取り組んでいました。


 *ご参観いただき、ありがとうございました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 祝日(海の日)
7/22 夏季休業開始

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針