6/30 今日の高岡中![]() ![]() セミの抜け殻を見かけるようになりました。まだ大合唱は聞こえてきませんが、これから暑さがさらに厳しくなることを予感させる風景です。 昨日、早朝から本校のテニスコートの草刈りをしてくださっている方がおみえになりました。テニス部員の保護者の方でした。前日の市内大会の団体戦でも観戦をしてくださっていました。 生徒たちの活動場所の環境整備、何より、思いきり活動できるようにとご自身の思いで行動してくださっていたことに頭が下がります。心から感謝いたします。 市内大会ではたくさんの応援、本当にありがとうございます。生徒たちの心の支えになっています。私たち教職員もそれに応えられるよう、全力でサポートしていきたいと思います。 引き続きご支援とご協力、よろしくお願いします。 ■ 今日の予定 ――――― ・特別日課(45分日課) 6時間授業 部活動あり ・家庭科LIXIL講師授業(1年) ・最終下校 ➡ 15:00 ![]() ![]() ★ シリーズ 高岡中の歴史 12-7![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その12】-7 *高岡中学校開校8年目 昭和29年度(1954年〜1955年) 校長:加藤 倉次郎 校長(初代) 生徒数:1,086人(男子:525人 女子:561人) 教員数:28人 ▶ 学校のうごき ・4月 遠足 *1年:水源、2年:真福寺、3年:祐福寺 学校給食開始、県教委学校訪問 ・5月 校内草刈り大会 ・6月 ヘリコプター着陸説明会 ・9月 給食調理室竣工式、給菜実施 ・11月 弁論大会郡優勝 ・1月 給食研究発表会 ・3月 給食用井戸完成 ▶ 地域のうつりかわり ・4月 市内各区に行政電話架設 大林小学校開校式 若林〜安城間 名鉄バス運行開始 ・5月 簡易水道布設 ・6月 名古屋テレビ塔完成 ・7月 愛知県警発足、拳母警察発足 ・村社会教育行事 「親と子の語り合う会」開催 ・9月 拳母市浄水場起工 ・11月 中日ドラゴンズ日本選手権獲得 ・12月 若林〜豊田間 名鉄バス開通 ・2月 県知事 桑原幹根氏就任 ・3月 高岡村和洋裁学園廃止 皇太子殿下 トヨタ自工御視察 猿投町に保見村、石野村が合併 ▶ 日本のできごと ・4月 造船疑獄で指揮権発動 第1回全日本自動車ショー ・7月 自衛隊誕生 ・9月 青函連絡船洞爺丸事件 死者1,155人 ・10月 相模湖事件 ・12月 吉田内閣総辞職、鳩山内閣誕生 ・1月 共産党自己批判を赤旗に発表 ・2月 「改造」三月号で廃刊 ・3月 ニューギニアの元日本兵4人帰国 第二次鳩山内閣成立 ▶ 世界のできごと ・4月 ナセル政権確立(エジプト) SEATO計画発表(アメリカ) ジュネーブ会議開催 ・9月 国家主席に毛沢東氏選出(中国) ・10月 西ドイツの主権回復 イギリス軍スエズ撤退 ・11月 ソ連を中心に欧州安全保障会議開催 ・12月 アジア・アフリカ会議開催を決定 ・1月 南ベトナムの直接援助開始(アメリカ) 世界平和協議会ウイーンアピール発表 ・2月 第7艦隊台湾海峡に集結(アメリカ) *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…クラス写真(6組) ・下…クラス写真(7組) ★ シリーズ 高岡中の歴史 12-6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その12】-6 *高岡中学校開校8年目 昭和29年度(1954年〜1955年) 校長:加藤 倉次郎 校長(初代) 生徒数:1,086人(男子:525人 女子:561人) 教員数:28人 ▶ 学校のうごき ・4月 遠足 *1年:水源、2年:真福寺、3年:祐福寺 学校給食開始、県教委学校訪問 ・5月 校内草刈り大会 ・6月 ヘリコプター着陸説明会 ・9月 給食調理室竣工式、給菜実施 ・11月 弁論大会郡優勝 ・1月 給食研究発表会 ・3月 給食用井戸完成 ▶ 地域のうつりかわり ・4月 市内各区に行政電話架設 大林小学校開校式 若林〜安城間 名鉄バス運行開始 ・5月 簡易水道布設 ・6月 名古屋テレビ塔完成 ・7月 愛知県警発足、拳母警察発足 ・村社会教育行事 「親と子の語り合う会」開催 ・9月 拳母市浄水場起工 ・11月 中日ドラゴンズ日本選手権獲得 ・12月 若林〜豊田間 名鉄バス開通 ・2月 県知事 桑原幹根氏就任 ・3月 高岡村和洋裁学園廃止 皇太子殿下 トヨタ自工御視察 猿投町に保見村、石野村が合併 ▶ 日本のできごと ・4月 造船疑獄で指揮権発動 第1回全日本自動車ショー ・7月 自衛隊誕生 ・9月 青函連絡船洞爺丸事件 死者1,155人 ・10月 相模湖事件 ・12月 吉田内閣総辞職、鳩山内閣誕生 ・1月 共産党自己批判を赤旗に発表 ・2月 「改造」三月号で廃刊 ・3月 ニューギニアの元日本兵4人帰国 第二次鳩山内閣成立 ▶ 世界のできごと ・4月 ナセル政権確立(エジプト) SEATO計画発表(アメリカ) ジュネーブ会議開催 ・9月 国家主席に毛沢東氏選出(中国) ・10月 西ドイツの主権回復 イギリス軍スエズ撤退 ・11月 ソ連を中心に欧州安全保障会議開催 ・12月 アジア・アフリカ会議開催を決定 ・1月 南ベトナムの直接援助開始(アメリカ) 世界平和協議会ウイーンアピール発表 ・2月 第7艦隊台湾海峡に集結(アメリカ) *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…高岡だより(高岡地区ニュースあれこれ) ・中…高岡だより(昭和29年度予算村会議で可決) ・下…高岡だより(社会教育が熱心に行われていた) ★ シリーズ 高岡中の歴史 12-5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その12】-5 *高岡中学校開校8年目 昭和29年度(1954年〜1955年) 校長:加藤 倉次郎 校長(初代) 生徒数:1,086人(男子:525人 女子:561人) 教員数:28人 ▶ 学校のうごき ・4月 遠足 *1年:水源、2年:真福寺、3年:祐福寺 学校給食開始、県教委学校訪問 ・5月 校内草刈り大会 ・6月 ヘリコプター着陸説明会 ・9月 給食調理室竣工式、給菜実施 ・11月 弁論大会郡優勝 ・1月 給食研究発表会 ・3月 給食用井戸完成 ▶ 地域のうつりかわり ・4月 市内各区に行政電話架設 大林小学校開校式 若林〜安城間 名鉄バス運行開始 ・5月 簡易水道布設 ・6月 名古屋テレビ塔完成 ・7月 愛知県警発足、拳母警察発足 ・村社会教育行事 「親と子の語り合う会」開催 ・9月 拳母市浄水場起工 ・11月 中日ドラゴンズ日本選手権獲得 ・12月 若林〜豊田間 名鉄バス開通 ・2月 県知事 桑原幹根氏就任 ・3月 高岡村和洋裁学園廃止 皇太子殿下 トヨタ自工御視察 猿投町に保見村、石野村が合併 ▶ 日本のできごと ・4月 造船疑獄で指揮権発動 第1回全日本自動車ショー ・7月 自衛隊誕生 ・9月 青函連絡船洞爺丸事件 死者1,155人 ・10月 相模湖事件 ・12月 吉田内閣総辞職、鳩山内閣誕生 ・1月 共産党自己批判を赤旗に発表 ・2月 「改造」三月号で廃刊 ・3月 ニューギニアの元日本兵4人帰国 第二次鳩山内閣成立 ▶ 世界のできごと ・4月 ナセル政権確立(エジプト) SEATO計画発表(アメリカ) ジュネーブ会議開催 ・9月 国家主席に毛沢東氏選出(中国) ・10月 西ドイツの主権回復 イギリス軍スエズ撤退 ・11月 ソ連を中心に欧州安全保障会議開催 ・12月 アジア・アフリカ会議開催を決定 ・1月 南ベトナムの直接援助開始(アメリカ) 世界平和協議会ウイーンアピール発表 ・2月 第7艦隊台湾海峡に集結(アメリカ) *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…給食室竣工(昭和29年9月9日) ・中…給食室の内部 ・下…若林−安城間 名鉄バス運行開始 ★ シリーズ 高岡中の歴史 12-4![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その12】-4 *高岡中学校開校8年目 昭和29年度(1954年〜1955年) 校長:加藤 倉次郎 校長(初代) 生徒数:1,086人(男子:525人 女子:561人) 教員数:28人 ▶ 学校のうごき ・4月 遠足 *1年:水源、2年:真福寺、3年:祐福寺 学校給食開始、県教委学校訪問 ・5月 校内草刈り大会 ・6月 ヘリコプター着陸説明会 ・9月 給食調理室竣工式、給菜実施 ・11月 弁論大会郡優勝 ・1月 給食研究発表会 ・3月 給食用井戸完成 ▶ 地域のうつりかわり ・4月 市内各区に行政電話架設 大林小学校開校式 若林〜安城間 名鉄バス運行開始 ・5月 簡易水道布設 ・6月 名古屋テレビ塔完成 ・7月 愛知県警発足、拳母警察発足 ・村社会教育行事 「親と子の語り合う会」開催 ・9月 拳母市浄水場起工 ・11月 中日ドラゴンズ日本選手権獲得 ・12月 若林〜豊田間 名鉄バス開通 ・2月 県知事 桑原幹根氏就任 ・3月 高岡村和洋裁学園廃止 皇太子殿下 トヨタ自工御視察 猿投町に保見村、石野村が合併 ▶ 日本のできごと ・4月 造船疑獄で指揮権発動 第1回全日本自動車ショー ・7月 自衛隊誕生 ・9月 青函連絡船洞爺丸事件 死者1,155人 ・10月 相模湖事件 ・12月 吉田内閣総辞職、鳩山内閣誕生 ・1月 共産党自己批判を赤旗に発表 ・2月 「改造」三月号で廃刊 ・3月 ニューギニアの元日本兵4人帰国 第二次鳩山内閣成立 ▶ 世界のできごと ・4月 ナセル政権確立(エジプト) SEATO計画発表(アメリカ) ジュネーブ会議開催 ・9月 国家主席に毛沢東氏選出(中国) ・10月 西ドイツの主権回復 イギリス軍スエズ撤退 ・11月 ソ連を中心に欧州安全保障会議開催 ・12月 アジア・アフリカ会議開催を決定 ・1月 南ベトナムの直接援助開始(アメリカ) 世界平和協議会ウイーンアピール発表 ・2月 第7艦隊台湾海峡に集結(アメリカ) *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…クラス写真(4組) ・下…クラス写真(5組) ★ シリーズ 高岡中の歴史 12-3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その12】-3 *高岡中学校開校8年目 昭和29年度(1954年〜1955年) 校長:加藤 倉次郎 校長(初代) 生徒数:1,086人(男子:525人 女子:561人) 教員数:28人 ▶ 学校のうごき ・4月 遠足 *1年:水源、2年:真福寺、3年:祐福寺 学校給食開始、県教委学校訪問 ・5月 校内草刈り大会 ・6月 ヘリコプター着陸説明会 ・9月 給食調理室竣工式、給菜実施 ・11月 弁論大会郡優勝 ・1月 給食研究発表会 ・3月 給食用井戸完成 ▶ 地域のうつりかわり ・4月 市内各区に行政電話架設 大林小学校開校式 若林〜安城間 名鉄バス運行開始 ・5月 簡易水道布設 ・6月 名古屋テレビ塔完成 ・7月 愛知県警発足、拳母警察発足 ・村社会教育行事 「親と子の語り合う会」開催 ・9月 拳母市浄水場起工 ・11月 中日ドラゴンズ日本選手権獲得 ・12月 若林〜豊田間 名鉄バス開通 ・2月 県知事 桑原幹根氏就任 ・3月 高岡村和洋裁学園廃止 皇太子殿下 トヨタ自工御視察 猿投町に保見村、石野村が合併 ▶ 日本のできごと ・4月 造船疑獄で指揮権発動 第1回全日本自動車ショー ・7月 自衛隊誕生 ・9月 青函連絡船洞爺丸事件 死者1,155人 ・10月 相模湖事件 ・12月 吉田内閣総辞職、鳩山内閣誕生 ・1月 共産党自己批判を赤旗に発表 ・2月 「改造」三月号で廃刊 ・3月 ニューギニアの元日本兵4人帰国 第二次鳩山内閣成立 ▶ 世界のできごと ・4月 ナセル政権確立(エジプト) SEATO計画発表(アメリカ) ジュネーブ会議開催 ・9月 国家主席に毛沢東氏選出(中国) ・10月 西ドイツの主権回復 イギリス軍スエズ撤退 ・11月 ソ連を中心に欧州安全保障会議開催 ・12月 アジア・アフリカ会議開催を決定 ・1月 南ベトナムの直接援助開始(アメリカ) 世界平和協議会ウイーンアピール発表 ・2月 第7艦隊台湾海峡に集結(アメリカ) *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…皇太子殿下 トヨタ自工御視察 ・中…名古屋テレビ塔完工 ・下…中日ドラゴンズ 日本選手権獲得 ★ シリーズ 高岡中の歴史 12-2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その12】-2 *高岡中学校開校8年目 昭和29年度(1954年〜1955年) 校長:加藤 倉次郎 校長(初代) 生徒数:1,086人(男子:525人 女子:561人) 教員数:28人 ▶ 学校のうごき ・4月 遠足 *1年:水源、2年:真福寺、3年:祐福寺 学校給食開始、県教委学校訪問 ・5月 校内草刈り大会 ・6月 ヘリコプター着陸説明会 ・9月 給食調理室竣工式、給菜実施 ・11月 弁論大会郡優勝 ・1月 給食研究発表会 ・3月 給食用井戸完成 ▶ 地域のうつりかわり ・4月 市内各区に行政電話架設 大林小学校開校式 若林〜安城間 名鉄バス運行開始 ・5月 簡易水道布設 ・6月 名古屋テレビ塔完成 ・7月 愛知県警発足、拳母警察発足 ・村社会教育行事 「親と子の語り合う会」開催 ・9月 拳母市浄水場起工 ・11月 中日ドラゴンズ日本選手権獲得 ・12月 若林〜豊田間 名鉄バス開通 ・2月 県知事 桑原幹根氏就任 ・3月 高岡村和洋裁学園廃止 皇太子殿下 トヨタ自工御視察 猿投町に保見村、石野村が合併 ▶ 日本のできごと ・4月 造船疑獄で指揮権発動 第1回全日本自動車ショー ・7月 自衛隊誕生 ・9月 青函連絡船洞爺丸事件 死者1,155人 ・10月 相模湖事件 ・12月 吉田内閣総辞職、鳩山内閣誕生 ・1月 共産党自己批判を赤旗に発表 ・2月 「改造」三月号で廃刊 ・3月 ニューギニアの元日本兵4人帰国 第二次鳩山内閣成立 ▶ 世界のできごと ・4月 ナセル政権確立(エジプト) SEATO計画発表(アメリカ) ジュネーブ会議開催 ・9月 国家主席に毛沢東氏選出(中国) ・10月 西ドイツの主権回復 イギリス軍スエズ撤退 ・11月 ソ連を中心に欧州安全保障会議開催 ・12月 アジア・アフリカ会議開催を決定 ・1月 南ベトナムの直接援助開始(アメリカ) 世界平和協議会ウイーンアピール発表 ・2月 第7艦隊台湾海峡に集結(アメリカ) *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…体育大会での一コマ ・中…当時使われていた教科書 ・下…今も残っている卒業記念品 ★ シリーズ 高岡中の歴史 12-1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和8年度に創立80年を迎える本校。 これまでの歴史を振り返りつつ、これからの高岡中学校の発展に向けて一緒に考えていけたら幸いです。 ■ 高岡中の歴史 【その12】-1 *高岡中学校開校8年目 昭和29年度(1954年〜1955年) 校長:加藤 倉次郎 校長(初代) 生徒数:1,086人(男子:525人 女子:561人) 教員数:28人 ▶ 学校のうごき ・4月 遠足 *1年:水源、2年:真福寺、3年:祐福寺 学校給食開始、県教委学校訪問 ・5月 校内草刈り大会 ・6月 ヘリコプター着陸説明会 ・9月 給食調理室竣工式、給菜実施 ・11月 弁論大会郡優勝 ・1月 給食研究発表会 ・3月 給食用井戸完成 ▶ 地域のうつりかわり ・4月 市内各区に行政電話架設 大林小学校開校式 若林〜安城間 名鉄バス運行開始 ・5月 簡易水道布設 ・6月 名古屋テレビ塔完成 ・7月 愛知県警発足、拳母警察発足 ・村社会教育行事 「親と子の語り合う会」開催 ・9月 拳母市浄水場起工 ・11月 中日ドラゴンズ日本選手権獲得 ・12月 若林〜豊田間 名鉄バス開通 ・2月 県知事 桑原幹根氏就任 ・3月 高岡村和洋裁学園廃止 皇太子殿下 トヨタ自工御視察 猿投町に保見村、石野村が合併 ▶ 日本のできごと ・4月 造船疑獄で指揮権発動 第1回全日本自動車ショー ・7月 自衛隊誕生 ・9月 青函連絡船洞爺丸事件 死者1,155人 ・10月 相模湖事件 ・12月 吉田内閣総辞職、鳩山内閣誕生 ・1月 共産党自己批判を赤旗に発表 ・2月 「改造」三月号で廃刊 ・3月 ニューギニアの元日本兵4人帰国 第二次鳩山内閣成立 ▶ 世界のできごと ・4月 ナセル政権確立(エジプト) SEATO計画発表(アメリカ) ジュネーブ会議開催 ・9月 国家主席に毛沢東氏選出(中国) ・10月 西ドイツの主権回復 イギリス軍スエズ撤退 ・11月 ソ連を中心に欧州安全保障会議開催 ・12月 アジア・アフリカ会議開催を決定 ・1月 南ベトナムの直接援助開始(アメリカ) 世界平和協議会ウイーンアピール発表 ・2月 第7艦隊台湾海峡に集結(アメリカ) *『高岡中学校 創立30周年記念誌』より ▶ 掲載写真の紹介 ・上…クラス写真(1組) ・中…クラス写真(2組) ・下…クラス写真(3組) 6/29 今日の高岡中![]() ![]() 正門を入って右手にある池に蓮の花が咲いています。丁寧に管理され、蓮の花が映えるきれいな状況が保たれています。 蓮の花は、泥の中から生まれながらも、その泥を一切つけずに美しく咲くことから、多くの文化や宗教で神聖視されてきました。花言葉には「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」などがあります。そのため、祝福の気持ちを込めたり、新しいスタートを応援したり、過去の思い出を大切にしたりする場面で贈られることが多いようです。 西三河大会への出場を決めた部活動、勝ち上がり上位の大会への出場をめざしている部活動、惜しくも負けてしまい3年生が引退したことで新チームとしての活動が始まった部活動など様々ですが、この時期の大会は本当に見応えがあります。勝っても負けてもそれぞれにドラマがあるからです。そして思い出に残るシーンが多いからです。 今日は、卓球部の個人戦が行われます。 応援、よろしくお願いします! ガンバレ! 高中生! 今日もステキな一日になりますように・・・ ![]() ![]() ■ジュニアクラブ■ マイタウンおいでん高岡 2![]() ![]() ![]() ![]() 高岡運動広場で行われた「マイタウンおいでん高岡」の様子をお届けします。 チケット販売、ジュース・フランク販売、輪投げ、ヨーヨー釣り、ストラックアウト、ハンドビンゴ、釜投げゲーム、射的、プラ板キーホルダーづくりなどがありましたが、3年生のジュニアクラブのみなさんの活躍で、どのブースも大盛況でした。 1時間に1回の休憩をはさみ、熱中症対策も行いながら運営され、みなさんのご協力のおかげで、無事に終えることができました。 ご参加いただいた生徒・地域・OB会ボランティアの皆様、暑い中大変お疲れさまでした! ■ジュニアクラブ■ マイタウンおいでん高岡 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高岡運動広場で行われた「マイタウンおいでん高岡」の様子をお届けします。 チケット販売、ジュース・フランク販売、輪投げ、ヨーヨー釣り、ストラックアウト、ハンドビンゴ、釜投げゲーム、射的、プラ板キーホルダーづくりなどがありましたが、3年生のジュニアクラブのみなさんの活躍で、どのブースも大盛況でした。 1時間に1回の休憩をはさみ、熱中症対策も行いながら運営され、みなさんのご協力のおかげで、無事に終えることができました。 ご参加いただいた生徒・地域・OB会ボランティアの皆様、暑い中大変お疲れさまでした! 6/28 今日の高岡中![]() ![]() 爽やかな朝を迎えました。 先週から始まった「豊田・みよし地区中学校総合体育大会」。 今日、初戦を迎える部活動は、柔道部・バスケットボール部・卓球部 です。 また、先週からの勝ち上がりで、ソフトテニス部の団体戦も行われます。 応援、よろしくお願いします! ガンバレ! 高中生! 今日もステキに一日になりますように・・・ ![]() ![]() 6/27 3-1 俳句を味わう 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の国語の授業の様子です。 「俳句の情景や季節をとらえ、朗読しよう」をテーマに学習に取り組んでいました。 6/27 3-1 俳句を味わう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の国語の授業の様子です。 「俳句の情景や季節をとらえ、朗読しよう」をテーマに学習に取り組んでいました。 6/27 3-1 俳句を味わう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組の国語の授業の様子です。 「俳句の情景や季節をとらえ、朗読しよう」をテーマに学習に取り組んでいました。 6/27 2-4 考えを共有 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 説明文「クマゼミ増加の原因」の単元で、「文章の構成や展開について考えたことをまとめ、話し合おう」をテーマに、仲間の考えを集約されたタブレット画面を確認しながら、学習を進めていました。 6/27 2-4 考えを共有 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 説明文「クマゼミ増加の原因」の単元で、「文章の構成や展開について考えたことをまとめ、話し合おう」をテーマに、仲間の考えを集約されたタブレット画面を確認しながら、学習を進めていました。 6/27 2-4 考えを共有 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年4組の国語の授業の様子です。 説明文「クマゼミ増加の原因」の単元で、「文章の構成や展開について考えたことをまとめ、話し合おう」をテーマに、仲間の考えを集約されたタブレット画面を確認しながら、学習を進めていました。 6/27 1-1 学習の定着度は? 3![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 これまでの学習の定着度を確認するため、単元のまとめのプリントに取り組んでいました。 6/27 1-1 学習の定着度は? 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組の国語の授業の様子です。 これまでの学習の定着度を確認するため、単元のまとめのプリントに取り組んでいました。 |
|