いつも高岡中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 高中生の学習や活動の様子など、旬の情報をお届けします! どうぞ、ご覧ください。

2/15 3-2 義務教育最後のテスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生は、義務教育最後のテストとなる「確認テスト」が実施されました。
入試を終えた生徒は中学校生活のまとめのテストとして、これから本番を控えている生徒は自信をもって入試に臨むためのテストとして、それぞれが目的意識をもって取り組んでいました。

写真は、3年2組の様子です。
 

2/15 3-3 義務教育最後のテスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、義務教育最後のテストとなる「確認テスト」が実施されました。
入試を終えた生徒は中学校生活のまとめのテストとして、これから本番を控えている生徒は自信をもって入試に臨むためのテストとして、それぞれが目的意識をもって取り組んでいました。

写真は、3年3組の様子です。
 

2/15 3-3 義務教育最後のテスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、義務教育最後のテストとなる「確認テスト」が実施されました。
入試を終えた生徒は中学校生活のまとめのテストとして、これから本番を控えている生徒は自信をもって入試に臨むためのテストとして、それぞれが目的意識をもって取り組んでいました。

写真は、3年3組の様子です。
 

2/15 3-4 義務教育最後のテスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、義務教育最後のテストとなる「確認テスト」が実施されました。
入試を終えた生徒は中学校生活のまとめのテストとして、これから本番を控えている生徒は自信をもって入試に臨むためのテストとして、それぞれが目的意識をもって取り組んでいました。

写真は、3年4組の様子です。
 

2/15 3-4 義務教育最後のテスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、義務教育最後のテストとなる「確認テスト」が実施されました。
入試を終えた生徒は中学校生活のまとめのテストとして、これから本番を控えている生徒は自信をもって入試に臨むためのテストとして、それぞれが目的意識をもって取り組んでいました。

写真は、3年4組の様子です。
 

2/15 3-5 義務教育最後のテスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
3年生は、義務教育最後のテストとなる「確認テスト」が実施されました。
入試を終えた生徒は中学校生活のまとめのテストとして、これから本番を控えている生徒は自信をもって入試に臨むためのテストとして、それぞれが目的意識をもって取り組んでいました。

写真は、3年5組の様子です。
 

2/15 3-5 義務教育最後のテスト 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
3年生は、義務教育最後のテストとなる「確認テスト」が実施されました。
入試を終えた生徒は中学校生活のまとめのテストとして、これから本番を控えている生徒は自信をもって入試に臨むためのテストとして、それぞれが目的意識をもって取り組んでいました。

写真は、3年5組の様子です。
 

2/15 2-5 新たな学習のスタート 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年5組の国語の授業の様子です。
「君は『最後の晩餐』を知っているか」の単元に入り、「三つの科学的観点をとらえよう」をテーマに学習が進められていました。テストがひと段落し、新しい単元での学習も意欲的に取り組んでほしいと思います。
 

2/15 2-5 新たな学習のスタート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の国語の授業の様子です。
「君は『最後の晩餐』を知っているか」の単元に入り、「三つの科学的観点をとらえよう」をテーマに学習が進められていました。テストがひと段落し、新しい単元での学習も意欲的に取り組んでほしいと思います。
 

2/15 2-5 新たな学習のスタート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年5組の国語の授業の様子です。
「君は『最後の晩餐』を知っているか」の単元に入り、「三つの科学的観点をとらえよう」をテーマに学習が進められていました。テストがひと段落し、新しい単元での学習も意欲的に取り組んでほしいと思います。
 

2/15 1-4 一年のまとめと新たな学び 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
1年4組の英語の授業の様子です。
「Unit11の文法をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。これ場で学習した内容を振り返りつつ、新しい単元に入っていました。
 

2/15 1-4 一年のまとめと新たな学び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の英語の授業の様子です。
「Unit11の文法をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。これ場で学習した内容を振り返りつつ、新しい単元に入っていました。
 

2/15 1-4 一年のまとめと新たな学び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年4組の英語の授業の様子です。
「Unit11の文法をマスターしよう」をテーマに学習が進められていました。これ場で学習した内容を振り返りつつ、新しい単元に入っていました。
 

2/15 2-1 授業再開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
明治維新の三大改革について学んでいました。定期テストの返却・解説を終えて間もないですが、授業は単元の続きが行われています。
 

2/15 2-1 授業再開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
2年1組の社会・歴史分野の授業の様子です。
明治維新の三大改革について学んでいました。定期テストの返却・解説を終えて間もないですが、授業は単元の続きが行われています。
 

2/15 1-1 互いに尊重し合う雰囲気 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の学活の様子です。
対話的スキルを高めるため、自分の持っている情報を言葉によってグループのメンバーに正確に伝える活動に取り組んでいました。

配付された指示書には、次のように書かれています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 あるビルには、20のテナント(お店等)が入っています。
 どの部屋に、どのテナントが入っているでしょうか?
 配られたカードをもとに、
 ビルの案内図を完成してください。

 [約束]・カードに書かれていることは、
      言葉で正しく伝えてください。
     ・カードは、他の人に見せたり、
      取り替えたりしてはいけません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「絶対ココだよ!」「ってことは、ココの可能性もあるよね…」など、お互いが自分の考えを伝えたり、仲間の考えに真剣に耳を傾けたりしていました。
 

2/15 1-1 互いに尊重し合う雰囲気 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の学活の様子です。
対話的スキルを高めるため、自分の持っている情報を言葉によってグループのメンバーに正確に伝える活動に取り組んでいました。

配付された指示書には、次のように書かれています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 あるビルには、20のテナント(お店等)が入っています。
 どの部屋に、どのテナントが入っているでしょうか?
 配られたカードをもとに、
 ビルの案内図を完成してください。

 [約束]・カードに書かれていることは、
      言葉で正しく伝えてください。
     ・カードは、他の人に見せたり、
      取り替えたりしてはいけません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「絶対ココだよ!」「ってことは、ココの可能性もあるよね…」など、お互いが自分の考えを伝えたり、仲間の考えに真剣に耳を傾けたりしていました。
 

2/15 1-1 互いに尊重し合う雰囲気 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
1年1組の学活の様子です。
対話的スキルを高めるため、自分の持っている情報を言葉によってグループのメンバーに正確に伝える活動に取り組んでいました。

配付された指示書には、次のように書かれています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 あるビルには、20のテナント(お店等)が入っています。
 どの部屋に、どのテナントが入っているでしょうか?
 配られたカードをもとに、
 ビルの案内図を完成してください。

 [約束]・カードに書かれていることは、
      言葉で正しく伝えてください。
     ・カードは、他の人に見せたり、
      取り替えたりしてはいけません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「絶対ココだよ!」「ってことは、ココの可能性もあるよね…」など、お互いが自分の考えを伝えたり、仲間の考えに真剣に耳を傾けたりしていました。
 

2/15 2-4 幼児の気持ちになって… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の家庭科の授業の様子です。
「幼児に絵本の読み聞かせをお願いされたら?」をテーマに学習が進められていました。ハピクロ(読み聞かせ)の方々の様子を思い出しながら、実際に絵本を読み合っていました。また、聞き手になった時は幼児の気持ちになって聞き、仲間へのアドバイスも行っていました。
 

2/15 2-4 幼児の気持ちになって… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
2年4組の家庭科の授業の様子です。
「幼児に絵本の読み聞かせをお願いされたら?」をテーマに学習が進められていました。ハピクロ(読み聞かせ)の方々の様子を思い出しながら、実際に絵本を読み合っていました。また、聞き手になった時は幼児の気持ちになって聞き、仲間へのアドバイスも行っていました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 委員会活動
2/22 公立一般学力検査
2/23 ☆天皇誕生日

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針