★土曜日は最高気温が30度まで上がるとの予想が出ています。部活動に参加する人はしっかり睡眠と朝食をとり、十分な水分補給に心がけてください。★登下校時は日傘や帽子を活用して熱中症予防に努めましょう。★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

7/14もうすぐ給食

写真は3年8組の音楽の授業です。リコーダーの練習です。曲は「空も飛べるはず」。シのフラットが出てきます。ちょっと難しいですが頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14もうすぐ給食

今日の給食にはヨーグルトがでます。午前中の授業、もうひと頑張りです!

2枚目の写真は3年7組、数学です。復習プリントに取り組んでいました。3枚目の写真は3年3組です。3年生は今、公民を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14英語&理科

2年3組の英語と2年4組の理科の授業の様子です。

2年3組の英語はALTと教科担任のチームティーチングでした。生徒はセンテンスを暗唱し、ICTカートのスクリーンで投影された英文を見て、部分的に付箋で隠された箇所を正確に読めるかどうかを確認しているところでした。

2年4組の理科では体の働きを学習していました。体内に取り入れられた養分がどうなるかということを学んでいました。教室をのぞいた時は、肝臓でクリコーゲンに変わることをデジタル教科書の図を使って先生が説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14魅力的な提案(国語)

2年1組の国語の様子です。国語の授業も一昔前に比べて大きく変わっています。学習指導要領が目指す「思考力・判断力・表現力の育成」を意識した学習活動が入ってきています。

今日の授業では「魅力的な提案をしよう・資料を示してプレゼンテーションをする」という内容で、テーマに沿った資料作成や原稿作成を行っていました。調べたり、プレゼン資料を作成したり、原稿を読んでタブレットのストップウォッチで時間を測ったりと、ここでもタブレットが様々活躍していました。国語の授業でもタブレットを用いてプレゼン資料を作る時代になりました。

発表は来週の予定だそうです。チラッとのぞいたタブレットの画面は、魅力的な観光地の写真で溢れていました。発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14イメージをふくらませて(美術)

3年1組の美術の授業をのぞきました。ここでもタブレットを活用しています。

生徒はタブレットで参考になる画像を探し、自分の発想を生かした自由な絵を描いていくようです。美術は詳しくないのですが、いわゆる「シュールレアリスム」というのでしょうか、幻想的な現代絵画のような作品になるようです。形のないものをイメージするのは難しいですね。けれど世界に一つしかない作品を描いていく楽しみがあることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14玉どめ・玉結び(家庭科)

「時々チクッとしちゃうんだよな」と小声でつぶやき、タブレットと布とにらめっこしながら一生懸命に縫う1年生。指を針で刺してしまうことがあるようです。あるあるですね。何事も慣れです。

授業終了前の振り返りの時間には「玉結びをする時には人差し指に糸を巻くことがわかりました」と書いている男子生徒がいました。ほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14玉どめ・玉結び(家庭科)

1年6組の家庭科の様子です。生徒がフェルトを使って玉どめ、なみ縫い、玉結びの練習をしていました。目の前に置いてあるタブレットで参考動画を見ることができます。

学校のICT環境はこの10年で大きく変わりました。数年前であれば「書画カメラ」という手もとを拡大して投影する機械を使って先生が手元を見せて説明したり、さらに昔であれば先生が生徒を前に集めて手本を見せていたりしましたよね。時代は変わりました。便利になりました。その分、先生は生徒のところを回って個々の生徒に声をかけることができます。

生徒たちは意外と四苦八苦。中学生になったら自分のボタンつけぐらいは自分でできるようにしましょうね。習ったことを日常生活に生かすことが大事。

習うより慣れよ、といいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏祭り

1、2、3学級の子たちが開いてくれた夏祭りの様子です。ルールも上手に説明してくれました。とても親切で気持ちの良いおもてなしをしてくれました。楽しかったです。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の部活動は朝の時間帯に実施です

豊田市ではこの時期、市内中学校で統一してWBGTの予測値に基づいて熱中症の危険度を判断し部活動を実施しています。先週の段階で今週の猛暑が予測されていたため、暑い時間帯の午後の練習を中止し、必要な部活動については朝に行っても良いこととなっています。

まだ大会が続く弓道部、吹奏楽のほか、体育館の割り当てが決まっているバスケ部などが朝の練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語指導員

本校にも外国籍の生徒が何人かいます。各学級で授業を受け、教室で友達と仲良く過ごしていますが、どうしても言葉で苦労することは多いです。本校には日本語指導の先生が3人来てくださり、言葉の勉強をしたり、勉強のフォローをしてくださったりしています。6時間目、社会科のテキストに真剣に向かっている3年生の姿がありました。先生が熱心にマンツーマンで教えていました。
画像1 画像1

学級(3年7組)

6時間目に教室をのぞいた時は、夏休み中の高校体験入学の行き方について調べていました。下調べをしっかりとしておくと当日慌てなくて済みますね。

初めて訪れる高校は門の場所や入り口がわからないことが多いです。到着時間にゆとりをもって安全に高校見学に参加してください。しっかり見学して秋以降の進路決定に生かしてくださいね。
画像1 画像1

社会(2年4組)

6時間目の様子です。地理の分野の学習でした。水俣病、四日市喘息、イタイイタイ病などについてタブレットで調べ、各自ノートにメモしたことを班で共有していました。それぞれの教科の内容に合わせて活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学(3年2組)

6時間目の様子です。3年2組の数学担当は進路指導主事です。夏休みは各学年から課題が出されます。その中にタブレットを使った課題も含まれます。各学年、各教科の課題については夏休みのしおりに詳しく載せる予定ですのでよろしくお願いします。

3年2組の授業をのぞいたときは、ちょうど夏休み課題のやり方を説明していました。タブレットを使った学習(Qubena)はAI型教材といって、生徒の理解やつまずきに合わせて適切な問題を出してくれる個別最適な学習をサポートするものです。先生は一次関数、比例、図形、計算などいくつかのワークブックを準備し、この中から最低5つ自分で選んで取り組むことや、過程がわかるようにタブレット上で書いた計算や書き込みを残しておくように等の指示をしていました。先生の話を熱心にメモ帳に書き取っている生徒の姿がありました。

3年生にとって非常に大切な夏休みです。学習に力を入れる充実した休みにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(2年7組)

6時間目の様子です。授業をのぞいた時はリーディング練習をしていました。タブレットの録音機能を使って英文を読みます。自分の読んだものを聴き返すことができるのでいいですね。英文を読んだり英語で話したりするのは、どうしても恥ずかしさが先立ってしまうと思いますが、思い切って声に出すことが上達の秘訣のように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大林納涼祭

納涼祭のご盛況おめでとうございます。いろいろな世代が集うこうした催しはいいですね。第二部の盆踊りでも、太鼓部の生徒がステージ上で太鼓を叩き、納涼祭を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大林納涼祭

お天気が心配でしたが、大林納涼祭が予定通り開催されました。オープニングのイベントに和太鼓部が出演しました。大盛況でたくさんのお客さんが和太鼓の演奏に聴き惚れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弓道

猿投にある運動公園で弓道の大会が行われています。応援に駆けつけた時は予選が行われていました。部活動コーディネーターの岡田先生も応援に来てくださいました。的を射た弓の数で決勝に進めるかどうか決まるそうです。頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの夏

1,2,3学級で育てている夏野菜が大きくなってきました。ピーマン、ミニトマト、オクラ、ゴーヤ、キュウリ。生徒ががんばって水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弓道部

武道場の横が弓道場です。弓道部は部員数が多く、練習も大変そうです。弓道部も今週の土日に試合があります。7月中旬には東京で行われる錬成大会にも出場します。がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水上置換法

1年2組の理科の実験の様子です。先生が黒板とICTカートのスクリーンで実験の方法を説明し、安全に実験を行います。過酸化水素水に二酸化マンガンを加えます。実験からどんなことがわかるでしょうか。写真は1年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/17 海の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

PTA

その他

きずなネット学校連絡網

地域学校共働本部